
企業の採用ご担当の方良かったら教えてください。
税理士事務所の経理の仕事(派遣)を
紹介して頂きました。
仕事内容は
【⠀帳簿記帳、会計ソフト入力、
申告書作成、相続関連の書類整理、
入力業務、電話応対】等です。
経理の経験が必要との事です。
私は以前、運送会社で事務をしており、
内容は【会計ソフト入力、給料ソフト入力・支払い、請求書に基づき、各種支払い(ネットバンキング)等】でした。
これは経理経験も言っても良いのでしょうか?
社会保険関係の手続きはしておりませんでした。
税理士事務所の経理というお仕事は難易度が高いのでしょうか?(私の経験だと難しいでしょうか)
また、税理士事務所というと固くて気難しい方が多いのでしょうか?
よろしければアドバイス頂ければ幸いです。
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
派遣先が税理士事務所ってことですね。
それなら、大丈夫ですよ。会計ソフトへの入力をしていたのなら、何とか費といった代表的な科目の言い方や、消費税などの税金が登場してくることは、ご存じですよね。税理士事務所への派遣なら補助的な入力作業などが中心ですから、それくらいを知っていれば大丈夫ですよー。
気難しい人も中にはいますけど、どこの会社にだっているかもしれない程度の割合と思っていいです。当たってしまったら不幸ということですけどね。。。そのときは派遣先を変えてもらえば。
脅しをかけている人もいますけど、派遣者にそんな高いレベルを求めているのなら税理士事務所は派遣元にそういう希望を出しますし、派遣元も登録者からそういう人を選んで声をかけます。
というか派遣の仕組み知ってる?と言いたくなりますw優香さんに向けてじゃないですよw
No.4
- 回答日時:
不安をあおりたくはありませんが、公開されないようにするため厳しめに書かせていただきます。
経理と会計税務業務は別物です。
おそらく税理士事務所が求めているのは、顧問先の会計業務から決算申告書類作成、その他相続税その他の書類作成などをしていただく方の募集でしょう。
経理というのは、所属会社内のお金の動きなどを管理しつつ、それを会計処理等を行うものです。さらに多くの会社の場合には顧問税理士がいて、会社で必要な会計業区や税務業務などを分担しつつ、相談やアドバイスなどを請け負っているはずです。あなたが決算などでどこまで関与されていたのか、理解しているのかも重要でしょう。
税理士事務所では、いろいろな業種や組織、経営方針などで、顧問先ごとに会計処理なども変わってくるはずです。
決算などでも、どこまで意識して処理しないといけないかも変わってくるはずです。
顧問先によっては、領収書や通帳、各種書類をそのまま預けてきて、その書類整理から会計処理を行います。当然理解できない、説明の足りない(必要な)書類などもあるでしょう。それを聞き取りをしながらの会計処理となっていきます。
当然、税理士や諸先輩方からの指示や引き継ぎなどもあることでしょう。
その引継ぎや指示をできる限り教育等を少なくスムーズにこなせるようにするために経験者を募集するのです。
会計事務所等の経験者での募集で採用ができないなどの場合には、企業経理経験者の方も採用することもありますので、軽く考えてほしくはありませんが、それほどハードルの高いと思って身構える必要もないと思います。
ただ、覚えることは多いと思います。期待のされ方次第で大変なこともあるかもしれません。
逆に経理ではありませんので、現金や小切手・手形などを扱うことはほぼありません。あっても、顧問料や決算料の集金で扱うぐらいでしょう。当然会計事務所の本当の経理で採用されれば、銀行回りなどの仕事とともに扱うでしょうけどね。
会計事務所・税理士事務所によって、取扱業務範囲が異なります。
純粋な税理士事務所であれば、社会保険関係の業務は社会保険労務士業務となるため、顧問先の事務処理を基本扱いません。グレーな事務として扱う事務所がまだあるのかもしれませんがね。
しかし、公認会計士が税理士登録した事務所の場合には、会計士業務として社会保険関係の業務を扱うこともあります。
また、税理士が他の資格を持ち、税理士業務が本業ではあるが、付随関係業務などとして他士業の業務を職員にさせることもあります。
私の前職は、税務会計事務所を名乗り、税理士事務所の職員として採用されたと考えていました。しかし、所長が税務署OBで無試験で税理士になられた方で、さらに古い法律で無試験で社会保険労務士の登録をされていました。ありがたいことに行政書士も無試験で登録できるところを登録されていなかったのでよかったのですが、当たり前のように社会保険や労働保険(労災保険と雇用保険の総称)もやらされていましたね。
今勤務しているところは、所長は公認会計士・税理士・中小企業診断士・行政書士の複数資格者ですが、税理士とそれ以外で事務所と職員を分けて運営しており、私は税理士事務所の職員の為、他の仕事をやらされてはいません。ただ、自分が営業(担当顧問先を含む)で得た仕事が行政書士などの仕事となれば、別事務所の臨時職員となって担当しないといけないこともありますね。
これから応募であれば、事務所概要をもっと確認されておくとよいと思います。ホームページなどがあれば、どんな業務を扱っているのかも把握できることでしょう。そのうえで応募の際に詳細にどこまで期待されているのかを確認し、あなた自身がそれにこたえることが難しいと思えば相談されることですね。
No.3
- 回答日時:
経理経験といっても良いとは思いますが、先方の期待するスキルであるかどうかは不明です。
税理士事務所が固くて気難しいかどうかは税理士さんやその他のスタッフの性質にも拠るでしょう。
一方で税理士事務所の規模などにも拠りますが、純粋に経理事務の仕事だけではないかもしれません。
電話応対や来客対応その他雑務もあるかもしれません。
※本来、派遣社員は契約外の業務はしなくて良いのですが、規模の小さい事務所であればそれに付帯する業務も期待されているかもしれません。
No.2
- 回答日時:
1+1は2
というのは基本ですから計算その物は同じですから難しくはありません
ただ、どれとどれを足したり掛けたり、というのが知識が無いとできません
1から教えてくれる会社ならいいけど、出来て当たり前と考える会社だと苦労します
No.1
- 回答日時:
同じですよ
税理士事務所の顧客は規模の小さい所が多い
それ程難しい取引が出て来るとも感じませんし、難しい取引は仕訳を先生や上司に聞けばいい
硬くて気難しいかどうかは事務所にもよるので分かりません
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 事務・総務 求人についてお聞きしたいです。 6 2022/05/04 18:24
- 公認会計士・税理士 税務相談や会計ソフト入力代行の受託は、税理士しかしちゃいけないですか? 税理士の資格のないけど経理経 3 2022/08/14 22:04
- 会社設立・起業・開業 税理士の見積もりについて 1 2022/03/26 15:45
- 求人情報・採用情報 ハロワ求人で、私何の資格や税理士、会計事務所にも関わった企業に行った事ないんですけど、その中で、事務 3 2022/12/23 17:50
- 公認会計士・税理士 公認会計士制度についてお教えください。 1 2022/06/01 17:25
- 転職 短期離職すると再就職が難しくなるでしょうか 3 2022/04/15 12:46
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 司法試験合格者の司法書士試験の受験について 3 2022/08/31 16:40
- 公認会計士・税理士 申告書等の税理士欄について 5 2022/09/14 17:23
- 会社・職場 私の会社が派遣社員を入れているメリットってなんでしょうか 5 2022/04/30 20:57
- その他(職業・資格) 【資格】あらゆる資格(国家資格・民間資格)の強さの格付けランキングを作ってみました! 4 2023/02/11 16:56
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
税務会計検定の法人税と消費税
-
税理士試験、税理士登録に関す...
-
勘定科目について教えてください!
-
税理士事務所パートですが、や...
-
税理・会計事務所への転職について
-
決算書の訂正はできない?(弥生...
-
税理士と公認会計士どちらが先...
-
税理士の先生への報酬額はどの...
-
会社の部署ごとで利益の利益を...
-
レシートに蛍光ペンで書いても...
-
出張時にレンタカーを借りて移...
-
税理士の仕事
-
税理士の仕事はAI化されますか?
-
経審や銀行提出での粉飾につい...
-
税理士登録
-
会計王7 データ送信の仕方が上...
-
赤字会社に顧問税理士は必要?
-
入社?入所?
-
弥生会計に日々のデータを入力...
-
税理士の収入について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
勘定科目について教えてください!
-
小さな会社のひとり事務員です ...
-
入社?入所?
-
通勤手当の勘定科目
-
社会保険労務士から電話がかか...
-
税理士試験、税理士登録に関す...
-
税理士事務所パートですが、や...
-
レシートに蛍光ペンで書いても...
-
漁船の船外機の耐用年数は?
-
会計事務所職員は職業欄になん...
-
税理士を変えることになったの...
-
昨日税理士から契約解除されま...
-
壁面サインは勘定科目と耐用年...
-
税理士さんへのお礼?
-
合資会社や合名会社の決算書類...
-
退職願の書き方(会計事務所)
-
弥生会計に日々のデータを入力...
-
税理士(会計士)と自動車の運...
-
税理士・会計事務所にお勤めの...
-
税理士法違反では?
おすすめ情報