dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

なぜ英語の時に
ed
ing
をつけるんですか?
説明してください。

A 回答 (6件)

英語は あまり なぜとか考えないでそのまま覚えた方が上達しますよ。

    • good
    • 0

質問者さんの質問に答えると、すごく長い回答になってしまうので、以下、それぞれの文法をまとめたページなので、見てみてください。


edは過去形と過去分詞、
ingは進行形などで使う現在分詞か動名詞を作る時につけます。
この区別ができると理解が進むと思いますが…

過去形でedをつける時、
http://makki-english.moo.jp/2verbpasttense.html

受動態で使う過去分詞でedをつける時
http://makki-english.moo.jp/3passivevoice1.html

現在分詞でing、過去分詞でedをつける時、
http://makki-english.moo.jp/5participial.html

現在分詞のingで進行形を作る時、
http://makki-english.moo.jp/2progressiveform.html

動名詞でingをつける時、
http://makki-english.moo.jp/3gerund1.html
    • good
    • 1
この回答へのお礼

役に立ちます本当にありがとうございます

お礼日時:2020/10/31 18:52

なぜ? 日本語じゃない英語だからです。

そうでなければ、意思の伝達ができないからです。
    • good
    • 1

他の回答者様の回答やお礼コメントを拝見しました。


少し補足します。

ingは「~している」だけじゃないんです。
例えば「~ために、ように、べき、こと、ための、して」のような意味にもなります。

Iilke walking in the park early in the morning.
でいえば「walking」は「歩いている」ではなく「歩くこと」となります。

どういう時に意味が変化するかは高校くらいで習う話となりますので、もし高校生でなければそれまでお待ちください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

受験生です。

お礼日時:2020/10/30 23:26

>メアリーは毎日、ピアノを弾きます。


>なぜsがつくんですか?
>mary plays the piano every day.
英語ほかヨーロッパ周辺の言語では、主語ごとに動詞が変化します。
英語はその中でも特に変化の少ない言語で、be動詞を除いては三人称単数現在形の時s(es)のついた形に変化し、それ以外の現在形は原型を用いるようになっています。
あちらさんの感覚としては、話の場面にいない人ってことで区別してる感覚のようです。

>私は、早朝にその公園を歩くことが好きです。
>Iilke walking in the park early in the morning.
>なんでingがつくんですか?
あなたは日本語で「私は、早朝にその公園を歩くが好きです。」
というのが自然な言葉に思えるでしょうか?
    • good
    • 0

なぜ日本語の時に「た」「ている」をつけるのか説明してくれたら、説明してあげます。

あなたの説明をもとに説明したほうが、きっとわかりやすくなると思うからです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

メアリーは毎日、ピアノを弾きます。
なぜsがつくんですか?
mary plays the piano every day.
私は、早朝にその公園を歩くことが好きです。
Iilke walking in the park early in the morning.
なんでingがつくんですか?

お礼日時:2020/10/30 22:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!