
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
become/get/grow+過去分詞 は受動態ではないことをまず認識してください。
例えば、I am interested in English. これはInterestという動詞が「興味をもたせる」という意味から、「興味をもたせられている」と受動態のように考えるのでしょうが、みなさんがおっしゃるようにこのInterested は、過去分詞が形容詞的に使われていると理解したほうがいいです。ほかにも、Surprised, tired, exhausted, fed up, puzzled, stunned, confused, たくさんあります。これらは、受動態の I am loved by my family. のlovedと違って、by~がなくてもいいのです。
ご質問のbecome/get/growの使い分けですが、だいたい同じと考えていいと思います。GetのほうがBecomeよりもっと口語的。Growは「~の結果としてそうなる」というニュアンスがGetやBecomeよりある感じがします。
grow accustomed to
~に慣れる[慣れっこになる]、~が習慣化する
表現パターンget [become, grow] accustomed to
No.2
- 回答日時:
分詞=現在分詞、過去分詞も形容詞として考えてください。
これを分詞的形容詞と言います。turn.come.go.get.grow.become.come to be.の後ろに形容詞、分詞的形容詞を置くと〰️になる。状態変化の表現ができます。No.1
- 回答日時:
学者じゃないので間違ってるかもしれませんが・・・私見で、
受動態というより、連結動詞+形容詞 の型で 過去分詞が形容詞として使われてるという認識です。
連結動詞です・・・って普通出てくるのは、 be, become , get , turn , go かな・・。
もちろん、過去分詞によっては 連結動詞を制限する事もあるとは思いますが、
もともとの動詞の意味が関係してると思います。
ここからは、さらに感触なんで、すみません、イメージしたものを無理やり差を見つけて強調すれば・・
become : be + come なので、ある状態になって余り時間が経ってない。成り立て。なり始め。小学一年生の4・5月。
get : これが標準的な動詞だと思ってるんですが、文献によっては 一番使われてるけど はっきりと理解されてない用法とか言われてた。
まぁ、ある状態からある状態になった。無からある状態でも可。
turn : ある条件のもとで(それ以外の状態は保存したまま、ある条件のみ)状態が変わる。形は同じで色が変わるとか。
それと、特徴的なのは対極的な変わり方の場合とかも。例えば、映画でよくある、悪者が更正して正義の味方になるとかね。
go : どちらかというと、悪い方に変わった場合に使われてるように思える。
grow : 自力で変わってその状態になる。もともと成長するって意味だから、ポジティブな使い方が多いかも。
こんなもんかな・・・
自信ないわりには分かり易くする為に思い切って書いてますので、他の人の回答も待ってみてください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 英語 提示した名言の"be to be able to do"の意味等について 4 2023/05/17 10:02
- 日本語 「サ変動詞」(熟語動詞)(仮称)に関する疑問 8 2023/08/03 18:29
- 英語 【受動態について】 受動態は『be動詞+過去分詞』が普通だと思うのですが、たまに〇〇されました。とい 6 2023/01/03 10:58
- 英語 ”be”<動詞>と<助動詞>混同の誤り ― 形式主義文法論の混迷 12 2022/05/17 11:09
- 英語 英語について質問です! Adult pandas can grow to more than 120 1 2022/07/15 20:58
- 英語 英文の文構造を教えてください 4 2022/04/13 19:31
- 英語 現在分詞と過去分詞の使い分け 3 2023/06/20 22:23
- 英語 英語についてです。 I had my wallet stolen in the museum 私は美 1 2022/11/08 08:16
- TOEFL・TOEIC・英語検定 このwouldはどういう用法でどういう意味ですか?複合関係詞の慣用例です。 3 2022/11/02 04:56
- 英語 準動詞の完了形 準動詞で主節動詞との時制が違うときに have+過去分詞を使いますが、 私の持ってい 1 2023/08/17 10:28
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
関係代名詞と分詞の違い
-
surprisingは分詞か形容詞か
-
have+動詞の原形…?
-
分詞構文の慣用表現についての...
-
「~したに違いない」の時制は?
-
英訳をお願いします。
-
might have 過去分詞
-
spend 時間 doing じゃないのか?
-
中3英語について質問です。 分...
-
"have got+過去分詞"の用法の...
-
beingについて
-
have gotはなぜ過去分詞じゃな...
-
Lovin' youってどういう意味で...
-
仮定法過去完了の否定文
-
sawとseenの使い分けを教えてく...
-
ホームページ移転に伴うお知ら...
-
ラテン語文の読解
-
和訳が知りたいです!
-
「未」という日本語を英訳すると?
-
英文法を教えてください。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
関係代名詞と分詞の違い
-
have+動詞の原形…?
-
「未」という日本語を英訳すると?
-
TIREDの比較級・最大級
-
have gotはなぜ過去分詞じゃな...
-
Lovin' youってどういう意味で...
-
sawとseenの使い分けを教えてく...
-
英語で使われている「過分」の意味
-
なぜにwas born なのでしょうか...
-
関係代名詞と現在分詞の違いを...
-
分詞構文の慣用表現についての...
-
No, I never have.
-
三単現のSが付かないのはなぜ?
-
分詞構文を訳す順番について(主...
-
try ~ingとtry to~の違いにつ...
-
何故過去形を使用するのかが分...
-
lovedとlovingの違い
-
ホームページ移転に伴うお知ら...
-
【英語】 I haven’t 過去分詞 I...
-
名詞+ to start と 名詞+ s...
おすすめ情報