重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

私の中学・高校の英語の先生は発音をあまり重視していませんでした。当然、発音も下手でした。
でも、大学は違っていました。 私の大学の英語の講師は発音を重視していました。講師は最初の講義でこう言っていました。

≪諸君は これまで英語を勉強してきて 訳読する力は十分に備えているはずだ。自分で辞書を引きなら難しい英文も読めるはずだ。そこで、私は 高校の英語の授業の延長線のような講義はしない。
これから、諸君が英語での講義を聴いたり、英語でディベートするには発音が何よりも重要だ。先ずは 英語の発音の基礎を1からやり直す。でないと、知っている英語も耳で聞いた時に認識できなくなる。≫

ただ、大学での英語の教え方は様々で 、中学・高校の英語の復習をしたり、 高校の英語の授業の延長線のような講義をするところも少なくないし、私の場合のように 発音をやり直すところもあります。

ところで、↓の動画をご覧ください。



いかにも日本人の発音、スピードも遅く、リエゾンがあまりできていません。
しかも、その動画は 小学高学年の児童を主な対象にしているようですが、折角 きれいな英語の発音を覚えるチャンスなのに、これでは弊害でしかないと思います。 とは言っても、この動画の女性の発音が特別悪いのではなく、中学・高校の英語教師の大半が この程度の発音のレベルだと思われます。

それで、私の大学のように、講師が学生に正しい発音に矯正する講義を行わなければならなくなります。完全に遠回りで 二度手間です。甚だ不合理に思えてなりません。言葉って 本来は 文字よりも音が重要だし、そういうのは中学のうちに教えるべきでしょう。というか、今では 小学校から英語教育が始まっているので、小学生には 疑問文とか否定文みたいな理屈よりも 発音をキチンと教えるべきでしょうね。でも、実際は小学校の先生は 先程の動画の女性よりも英語の発音の下手な人ばかりでしょう。

https://www.youtube.com/watch?v=Al1qTOaOGgI&feat …

そこで質問ですが、発音の下手な先生は教壇に立たせるべきではないのではないでしょうか?
発音の上手な先生の遠隔授業でもやった方が、よっぽどマシだと思います。

A 回答 (5件)

教員の発音が良くても、生徒間の足の引っ張り合いのほうがよほど悪影響だと思います。


指名を受けた生徒が英語のリズムで英語の発音をすると、教室内から響くクスクスクスという嘲笑があがるアレです。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

>指名を受けた生徒が英語のリズムで英語の発音をすると、教室内から響くクスクスクスという嘲笑があがるアレです。
そうなんですよね。ですから、上手に発音できる生徒でも クスクス嘲笑されないためには、教室では わざと 最初の動画の女性のように 下手くそな発音をしなければならないんですよね。ライクのクが切っていないで、ウの母音が残っています。これならlikedの発音はライクドですよ。全く笑えない話です。

お礼日時:2020/11/01 11:42

Goodmorning.。

 Which Englishly or Japanesely did the english instructer of a collage pronounce the debates?
 Please note those linked below are the question of Mx "所謂「日本語化してしまっている英語」" https://oshiete.goo.ne.jp/qa/11968566.html and Mx answere No.75 of "下記のうち、不自然に感じるのはどれでしょうか。最適の判断/最適な判断/最悪の判断/最悪な判断……" https://oshiete.goo.ne.jp/qa/11814104.html mentions 'On the Lexicalization of "na" -Appended English Loanwords in Comparison with Japanese Adjectives and Adjectival Verbs' by Hiroo Nonaka https://www.jstage.jst.go.jp/article/bku/25/0/25 … which I appreciate.
    • good
    • 0

ある意味理想的ではありますが、現実的には、そんなことを言っていたら、教壇に立てる日本人英語教師が足りなくなってしまいますね。


ネイティブの発音教材を併用しながら、ということになるのでしょうね。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

特に異論はありませんが、改革はボトムアップでなく、トップダウンで進めるべきでしょうね。小学校からの英語教育も完全に見切り発車ですね。
英語のカリキュラムも大幅に改善する必要があるでしょう。そして、何より、教師を育てる必要があります。 それと、英語の教師に限らず、教師って 生徒に教科を教えるだけでなく、生徒指導とか、部活の顧問とか 余計な仕事も多いので、そこらへんも見直す必要があるでしょう。それと、英語(外国語)に関しては 外部講師や非常勤講師を積極的に採用するとか、改善の余地はあります。一方で、英語以外の外国語を学ぶ機会を増やしてもいいかもしれません。特に、中国語や韓国語は ALTの手配が英語よりも容易だったりもします。

やっぱり、下手な発音の下手な先生から習った生徒は 今度は自分が教える立場になった時に、 下手な発音で生徒を指導するので、負の連鎖が続くんですよ。そう言う意味では 質問の動画の投稿者も その犠牲者と言えるでしょう。

余談ですが、私の大学の同期生には 最初の英語の講義に拍子抜けした学生も少なからずいたようです。大学に入る為に ↓のサイトにあるような 難しい英文を読んでいたかと思えば、今度は 大学に入ったら、"Who is he?"みたいな 中1レベルのごく初歩的な 英文を発音させらたりと....

http://makki-english.moo.jp/4reading4A.html#tsuk …

お礼日時:2020/11/01 16:07

下手な発音を「教師」という名のもとに押しつけるのは、とてつもない犯罪的な罪悪です。



発音を練習するアプリも多々ありますし、英語を習得するのに教師は要らない時代が到来してる気もします。これは英語に限らない。

もはや学校も児童生徒をリモート管理する管理者(先生と呼ぶ必要も無いでしょ)だけが必要になるだけで、膨大な人件費を削減できる時代、って言うと言い過ぎですかね。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

>発音を練習するアプリも多々ありますし、英語を習得するのに教師は要らない時代が到来してる気もします。これは英語に限らない。
英語の授業自体、要らないかもしれませんね。
音楽の授業だって、無用の長物に近いしね。

こちらの質問もご覧ください。

https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/questio …

お礼日時:2020/11/01 11:29

なるほど。

そもそも

中学教師TOEIC平均560
高校教師TOEIC平均630

発音云々の前にこんなレベルを「教師」として教壇に立たせてる時点で終わってます。

TOEICやってる人間なら分かりますが「めちゃくちゃ難解な英語のテスト」ではありません。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

私は英検1級を持っていますが、TOEICは受験したことがありません。

中学教師TOEIC平均560→TOEIC780以上または英検準1級
高校教師TOEIC平均630→TOEIC940以上または英検1級

せめて、これくらいは最低条件にして欲しいですね。
ただ、英語教師って英語が得意だけじゃできないんで...

特に小学生に英語を教えるには 中学生に教えるよりも高いスキルが要求され、質問の動画の女性じゃ 大幅に力不足です。

お礼日時:2020/11/01 09:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!