
郵便物を受け取る場合に書く住所です。
○○県△△市××町までは共通で迷いはないのですが、そのあとが
21番地5号、21番地5、21番5号、21番5、21-5、21の5
などどれを書いても郵便物は届きます。
わたしの住民票・印鑑登録証明書は、21番地5となっています。
でもこれは私が住民票を登録するときに記入したものが
そのまま載っていると思います。
一体、正しい住所か否かを検査&判定する方法はあるのでしょうか?
それとも、人の名前と同様に、申請時に記入したものが
そのまま正しい住所として住民票に登録されるのでしょうか?
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
住民票・印鑑証明書に記載されている住所が正しいものです。
>でもこれは私が住民票を登録するときに記入したものが
>そのまま載っていると思います。
役所がその地区において行っている住所の表示に従って付けた表示であり、個人が勝手につけることができないものです。
一般的に言いますと、
住居表示が実施されている地区では「○番*号」となります。
住居表示が未施行の地区では「◇番地△」となります。
地域によっては「◇番地の△」となる場合もあります。
昔は土地の地番を基に「◇番地△」という表示をしていましたが、地番は隣同士連続していないので、住所を探すのが困難という弊害がありました。
そこで、住居表示という手法を取り入れたものです。
住居表示では、ひとかたまりの地区を○番とし、その地区の一個所を出発地点として1号とし、そこから×mおきに2号3号4号と番号を付けてゆく方式です。
回答有り難うございます。
「○番*号」、「◇番地△」、「◇番地の△」に似たような正しい住所表示が存在する理由は、
住居表示の施行の有無によるんですね。
これ以外の住所表記、「○番*」、「○番地×号」はありえないということですね。
「◇番地の△」の場合、ひらがな「の」をカタカナ「ノ」に変えて、「◇番地ノ△」の表記が生まれ、
さらにカタカナ「ノ」を似た記号「-」に置換して「◇番地-△」ができ、
ついでに分かりきった番地を省略して「◇ノ△」「◇-△」ができた
と考えられますね。
>役所がその地区において行っている住所の表示に従って付けた表示であり、
>個人が勝手につけることができないものです。
おかげでだいぶすっきりしてきました。
No.8
- 回答日時:
自分の住んでいる建物の住所は市役所などから時々送られてくる郵便物の住所が正しいものと思います。
通常は○条○丁目○番○号となっております。住所(居住表示)は基本的に人が住めそうな建物に対して市町村が付けるものです。したがって空き地などにはとり合えず枝番は付いてないと思いますが将来建物が建った場合に備えて番号は空けてあると思います。札幌の場合でしたらテレビ塔に一番近い角から1号が始まり時計回りに2号、3号、5号・・・。自分の住んでいる土地の番号をお知りになりたければ(これは住所とは言わず地番と言い国が付けます)は最寄の法務局で地図を閲覧して調べることが出来ます。(有料です)
回答有り難うございます。
>住所(居住表示)は基本的に人が住めそうな建物に対して市町村が付けるものです。
ひとつ賢くなりました。
>通常は○条○丁目○番○号となっております。
「条」というのもあるんですね(知りませんでした)。
そういえば丁目というのもありますが最近使わないような気がしますがどうなんでしょう。
No.7
- 回答日時:
>一体、正しい住所か否かを検査&判定する方法はあるのでしょうか?
それとも、人の名前と同様に、申請時に記入したものが
そのまま正しい住所として住民票に登録されるのでしょうか?
これに対しては他の方が答えてくれているようなので、郵便物がどの表記でも届くことに対して。
郵便物の届く住所と、正しい住所かどうかはまったく関係ありません。
正しい住所でないと届かないなら、郵便物のかなりが届かなくなってしまうでしょうね。
これは、郵便局の配達している人が、裁量で配達してくれているからだと思います。
よほど変な書き方以外だとちゃんと届きます。
郵便物の住所は、その住所が届ける際に判り易いか、というのが問題で、正しい表記かどうかは郵便局は関知しないのでしょう。
郵便物の住所に関する回答ありがとうございます。
>正しい住所でないと届かないなら、郵便物のかなりが届かなくなってしまうでしょうね。
うーん、100%おっしゃるとおりです。
>郵便局の配達している人が、裁量で配達してくれているからだと思います。
なるほど。機械でなく人間だからできることですね。

No.6
- 回答日時:
最近、住民票の写しが必要になったことがあり、取りに行きましたが、
○○町××1234番地1
というのが「職権により修正」されて、
○○町××1234番地の1
に修正されていました。
申請時に記入したものがとりあえず登録されて、確約場の判断で市町村長の職権によって修正(統一)されるようです。
具体例、ありがとうございます。
>というのが「職権により修正」されて、
住民票は、一旦受けておいてあとでチェックするということですね。
でも、申請時点ですぐチェックをやった方がいいような気がします。
一旦受理された住民票をすぐ利用するケースが多々ありますからね。
番地のあとに、正式に「の」が要る住所が本当にあるんですね。
いままで、この「の」は住所を読み上げるとき口調をよくするために適当に入れたものと思っていました。
No.5
- 回答日時:
正確な郵便物の配達のためにマンション名も明記しましょうというのがありますよね。
ですから 住民票の手続の際に用紙に 21-5 マンション名215と記入したんですが
担当者に21-5-215と直されてしまっていました。
マンション名を入れないとと抗議したら
「21-5にはほかに目立った建物がないからこれでいいんです」
と却下されてしまいました。
納得がいかなかったんですが、お役所の仕事だし。
ですから、もしi536さんが記入した住所に間違いがあれば
担当者が直して記載していたはずです。
申請したとおりになったんではなくて
申請した住所が正確だったんだと思います。
回答、ありがとうございます。
>担当者に21-5-215と直されてしまっていました。
ということは、数字がハイフンで3つ結合された場合の最後の数は、
ビル建物名を省いたという事なんですね
(知らなかったです)。
>申請したとおりになったんではなくて
>申請した住所が正確だったんだと思います。
なるほど、この文にはすごい説得力がありました。
住民票登録時チェックするようなことが無かったので不思議に思っていました。
納得。
No.4
- 回答日時:
住民票を発行している役所で、決められた「住居表示」があればそれに従いますが、なければ土地登記簿上の地番になります。
ただ、ご質問のように申請されたものが「そのまま正しい住所として住民票に登録されるのでしょうか?」は、住居表示地区でないとありえると思います。
役所で事後調査で対応しているのでしょう。
回答有り難うございます。
>住居表示地区でないとありえる
>役所で事後調査で対応しているのでしょう。
住居表示地区でない場合、一旦受けておいてあとで役所がチェックすることもあるということですね。
確かに、地番や住居表示も新規追加・変更・削除が不定期に発生することを考えると、
後で精査する必要があります。
No.3
- 回答日時:
#2です。
「◇番地△」というところまでが「住所」です。
アパートなどで、「◇番地△」の後に「○○アパート*号」などと記載のされた住民票・印鑑証明書が交付されることがよくあります。
この場合であっても、「住所」としては「◇番地△」までであり、「○○アパート*号」の部分は「わかりやすく注意書きをつけただけ」のものであり、正確には「住所」には入りません。
登記を行うにあたっても「○○アパート*号」の部分はあってもなくてもいい部分という扱いになります。
再度有り難うございます。
>「◇番地△」というところまでが「住所」です。
上記は知りませんでした。
質問して得した気分で一杯です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 引越し・部屋探し 引越し手続きの順番を教えてください 1 2023/06/04 15:08
- その他(バイク) 原付バイク。住民票のない市役所で名義変更は可能か? 1 2022/06/25 12:12
- 郵便・宅配 アプリで口座登録をしてキャッシュカードが届き印鑑届を提出するのですが、印鑑届を入れる封筒があり、その 1 2022/11/15 14:59
- 自動車税 軽自動車の住所変更は必須ですか? 4 2023/05/10 21:41
- 相続・譲渡・売却 登記済みの家屋を増改築した家屋が変更登録されてない場合の相続登記申請等について 4 2023/08/26 10:07
- 戸籍・住民票・身分証明書 婚姻届けを出した日に新住民票の取得は可能ですか? 1 2022/05/08 21:36
- 戸籍・住民票・身分証明書 住民票記載事項証明書は、住民票の写しの代わりになりますか? 企業に住民票の写しを提出するよう求められ 5 2022/07/30 14:41
- Excel(エクセル) 【Excel】住所に郵便番号を付記する方法 3 2022/05/07 17:15
- 戸籍・住民票・身分証明書 マイナンバーカードの更新について教えてくださいな マイナンバーカード更新の時期が来たので携帯で済ませ 2 2023/07/31 01:47
- 戸籍・住民票・身分証明書 岐阜県に住民がありますが名古屋市で住民票と戸籍謄本は取得できますか? 1 2023/02/19 16:30
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
住民票の写しを地区市民センタ...
-
住民票地の移動について
-
ホームレス状態です(住民票抹...
-
住民票の住所とマイナンバー通...
-
転居から10年以上経つが住民票...
-
自分の住所、氏名、携帯電話を...
-
住民票について教えて下さい。
-
郵便局口座の住所変更や届印変...
-
他人の住民票を市役所で見ても...
-
アルバイト 住民票の提出につい...
-
子どもと住所が違うときの児童...
-
役所に対する住民票の郵送取り...
-
友人に頼まれて、住民票を一瞬...
-
親戚の家に居候する予定ですが...
-
5年10ヶ月前に遡っての住民...
-
なぜ居住地を本籍としないので...
-
運転免許証更新時に住民票を公...
-
籍は実家だけど同棲先から勤務...
-
マイナンバーの住所変更をした...
-
住民票の住所と現住所
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
友人に頼まれて、住民票を一瞬...
-
親戚の家に居候する予定ですが...
-
籍は実家だけど同棲先から勤務...
-
転居から10年以上経つが住民票...
-
知り合いの家に住民票の移動し...
-
住民票を転入させて、すぐに戻...
-
住民票の職権記載について教え...
-
皇居に本籍や住民票を移せる?
-
他人が住民票に入ってました
-
住民票の住所とマイナンバー通...
-
住民票以外で夫婦である事の証...
-
失業保険を受けたいのですが、...
-
名前の読み方(ふりがな)が記...
-
ホームレス状態です(住民票抹...
-
市役所と支所の違いは何ですか...
-
住所不定で身分証明証も何一つ...
-
市役所勤務の人は個人情報見て...
-
下宿先からの通学定期
-
自分の住所、氏名、携帯電話を...
-
住民票 同じ住所に別世帯があ...
おすすめ情報