dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

マザーボードの内容物を確認しているのですが、その中に「I/O Bracket」というものがあります。
これって何のことですか?

A 回答 (4件)

こんなちはぁ、ちょっと訂正とお詫び



回答のお礼にある部品はお店で販売されている名称はI/O(背面)パネルとよばれるものと思われます・・違ってたらごめんなさい。
もっとも現物とサイトの画像との一致でわかると思います
下記のサイトに画像があります。(__)
http://www.clevery.co.jp/parts/pickup.php?pcode= …

M/Bだけを購入したことないので、少し自信は無いですが
私はケース交換の経験で、自分のM/Bにあった(穴の位置等)が、I/Oパネルの商品が、販売されていないことから
・・そのM/B用に用意されたI/Oパネルが添付されているものと思います。

ちなみに質問が『I/O Bracket』とあったので単純に『I/Oブラケット・・』を紹介してしまいました・・(__)

以上

参考URL:http://www.clevery.co.jp/parts/pickup.php?pcode= …
    • good
    • 0

 誤解のないように補足しますが、No.2よりもNo.1の方が質問者の意図する回答と


思われます。

 ここで言う「I/O Bracket」とはシリアルポートやパラレルポート、音源コネクタなど
が配置された部分にできる隙間を埋めるための金属です。ちなみに、No.2のI/O Bracket
はPCIスロットなどで使用されない部分にをふさぐための「ふた」のことで、解釈上は
間違いではありません。

 一昔前は「PC97規格」でシリアルポートはここ、パラレルポートはここと
取り決めがあったのか(自信ないです)PCケースにI/O Bracketなる金属板が
3種類ほど用意されていました。最近では特に音源デバイス回りで大きく異なる
仕様がPC97規格にそぐわなくなったため、マザーボードで対応するI/O Braket板を
用意する傾向にあります。

 某ストアでマザーボードを中古として売るときに「付属品不備」で減額対象になる
のでなくさないように、かつ忘れないようにしましょう。
    • good
    • 0

こんにちはぁ、



I/O Bracket→これPCIの隙間?につけるための部品。
下記のサイトを参照のこと
http://www.clevery.co.jp/parts/pickup.php?pcode= …
・・なおサイトでは穴が開いているタイプです・・もちろん穴なしもある。ちなみにこの商品の名称は『I/Oブラケット穴開きタイプ』

なお『マザーボードの内容物』と質問にあるので、この部品に例えばUSB2のコネクターを付けた部品を『I/O Bracket』とListで表記している場合もあり。
・・これで、ご理解いただけましたでしょうか??

以上

参考URL:http://www.clevery.co.jp/parts/pickup.php?pcode= …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。非常に良く理解出来ました。

知人の知人からマザーボードを譲りうけたのですが、
その箱の中には、マザーボードの内容物の他にキーボードやマウスなどのコネクタをかたどった金属の板(ケースの背面にセットするもの)も入っており、これがI/O Bracketだと思っていました。
この金属の板は、通常はケースのほうの内容物として含まれるものなのでしょうか?

お礼日時:2005/02/03 23:42

背面のキーボードをさすところなどに取り付ける、


四角くて穴の開いた金属の板です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!