dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

当方、建設技術者です。

工事現場の管理に適した、お勧めのデジタルカメラが有りましたら、教えて下さい。

実際、工事現場用のデジタルカメラは過去に何種類か使用していますが、どれも難点がありました。

やや、カテ違いかも知れませんが、宜しくお願いします。

A 回答 (4件)

>工事現場用のデジタルカメラは過去に何種類か使用していますが、どれも難点がありました



とのことですが、難点とは具体的にどのような点だったでしょうか。
一応、工事現場向けのものとしては、
下記のような商品があることだけ紹介させて頂きます。

コニカミノルタ

DIGITAL現場監督DG-5W : 特徴・機能
http://konicaminolta.jp/products/consumer/digita …

DIGITAL現場監督DG-2 : 特徴・機能
http://konicaminolta.jp/products/consumer/digita …

参考URL:http://konicaminolta.jp/products/consumer/digita …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

上記の物は、まだ使った事がありません。

早速、検討してみます。

お礼日時:2005/02/02 23:46

一番大切なことは、iso相当感度というのがあります


機種によって、またカタログによっては
記載されていない事がありますが、フィルム感度
isoの400とかに相当する表示がこれです
これは映った画像の明るさに影響します
現場だと室内などでは暗いところがあるでしょう
その際、これが非常に重要な要素となります
なお、ワタシも建築設備系の技術者ですが
デジカメはこれを第一に重視し、あとはあまり気にして
いません 付き合いのある大手ゼネコンの土木の監督も
みな普通のデジカメを使っていますが砂、埃等は
あまり気にしていないようです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

現在、「公共工事」では「電子納品形式」で、現場管理を行っています。

画素数は「工事仕様書」では100程度で十分なのです。従って、使い勝手と頑丈さが最も重要視されます。

>砂、埃等は
あまり気にしていないようです

汚れは気になりません。
ですが、汚れて、壊れては困ります。

>大手ゼネコンの土木の監督

大手ゼネコンの連中は実際に現場に出ての管理は、殆どしません。

お礼日時:2005/02/05 12:53

こーいうのもありますよ、



 リコーCaplio 400GWide
世界最速*0.14秒レスポンス&超高速1.8秒起動

参考URL:http://www.ricoh.co.jp/dc/caplio/400gwide/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイス、ありがとうございます。

検討します。

お礼日時:2005/02/05 12:46

耐久性の高いカメラということで、


時折ごついデジカメが発表されていたりしますね。

ところで、
今まで使用した機種と、
どこが難点なのかをかかれたほうが解答がつきやすいと思います。
今のままですと、先にあげた工事用デジカメから推薦されることが多くなって、
選択肢は非常に限られるとおもいます。

この回答への補足

ありがとうございます。

過去に使った物の中から、比較検討して現在は「BIGJOB DS-270HD」
をチョイスして、使っています。

シャッターのタイムラグ等は、さほど気になりませんが、電源入れてから立ち上がるまでが、相当遅いのが今一番気になります。
なにしろ「工事現場」と言う過酷な環境の中で使用するわけですから、首からぶら下げて仕事しまくっているし、あちこちぶつけまくるし、雨でも平気で使うし、次から次へと素早く撮らなければならないので、要望も多彩です。

とりあえず、
「素早く立ち上がる事」
「素早くシャッターがきれる事」
「恐ろしく、頑丈で、水・ホコリ・泥に強く、軍手でも簡単に操作できる事」

お願いします。

補足日時:2005/02/02 23:44
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!