重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

現在高校1年生です。文理選択で迷っています。
定期考査では文系教科が高得点を取れて、理系教科は70点くらいしか取れません。
模試では国語が偏差値50ちょっと、数学、英語が偏差値55後半。
好き嫌いでは歴史や現代文(国語)が好きで、化学や数学は大嫌いです。
文系、理系どちらに進むべきでしょうか。

A 回答 (7件)

高校での文理選択というのは、その先にある大学受験で必要な科目に合わせた大まかな分類です。


なので、この文理選択で、将来受験できる大学の学部がある程度絞り込まれるということをよく理解しておくべきです。理系からの文転は可能ですが、文系からの理転は困難です。
特に行きたい学部が決まっていなくて、得意科目で受験できる学部ならどこでも良い、というのなら、いまの不得意科目を考慮して文系選択で良いでしょう。
行きたい大学や学部があって、その受験に必要な科目が理系でないと対策できないならば、苦手であっても頑張るか、あるいはいまの「行きたい大学や学部」を変えるなどしないといけないでしょう。

ちなみに、高校によって文理選択の意味は少し違って、下位進学校だと、文系選択=私大文系コース、理系選択=国公立大コース(文系学部でも)、という場合もあります。
あなた高校での文理選択の意味をよく理解して、自分の将来もよく考えて、選んでください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。参考にさせて頂きます。

お礼日時:2020/11/02 22:48

文理選択のポイントは3つです


1現在の学力
2高校の設定している科目
3将来の進路
こうしたことがわからないうちに、いい加減なアドバイスはできません。
少なくとも2と3については全く書かれていないので、この文面では、「文系が良いということを言ってほしい」というだけの相談に思えます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ポイントをしっかり意識して決めていきます。

お礼日時:2020/11/02 22:49

歴史や現代文(国語)が好きなら文系に進むのがよいと思います。



文系に進んだら理系科目は入試に影響しなくなるので気が楽になるでしょう。そしたら、もう嫌いにならないでください。好きにはなれないかもしれませんが、普通ぐらいになってください。
普通ぐらいの気持ちになったら、新たな魅力が見えてきて、人生で役立つこともあるかもしれませんので。
    • good
    • 0

理系教科がそれほど得意でなくて化学や数学が嫌いと言っていてなぜ「文系か理系か迷う」と言うのか理解できません。

正直「質問する必要ないじゃん! 答え出てるじゃん!」としか思えませんでした。


ただし(質問者様は当てはまらないようですが)「化学は大嫌いだが得意」「物理は大好き」と言った場合なら明らかに理系です。
    • good
    • 0

大嫌いなものを続けてやらなくてもよいですよ。


文系にしましょう。
    • good
    • 0

得意な科目で選ぶ事はアリです。


もっと英語、数学を勉強して文系に進学しましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど。今度の期末で数学高得点狙います。

お礼日時:2020/11/02 20:13

化学、数学が嫌いで理系はきついでしょう。


とりあえず文系へ行った方がいいんではないですか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やっぱりそうですよね笑

お礼日時:2020/11/02 20:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!