dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

おしゃれかつ機能的なキッチンを目指してアイテムや配置を研究中です。
参考のためネットでキッチンの画像を検索すると、たいていコンロの付近に調味料が並べられていたり、レンジフードの下にターナーやおたまなどの調理用具がぶら下げられてるのをよく見ます。

たしかにコンロの周りにこれらのものがあれば機能的だし、デザインにもこだわれば雰囲気もとてもおしゃれになるとは思うんですが、実際にこんな場所に調味料があると数回料理をすれば油が飛んでギトギトになりそうだし、それに熱で傷んで良くないと思うんですよね・・・
レンジフード下の調理用具も、2・3日もかけてれば油分とホコリで汚れるので、うちは基本的に調味料も道具もすべて引き出しか、キッチン台とは別の棚に収納しています。
おかげで普段はモノがほとんど出ておらずすっきり片付いていて、ある意味おしゃれではありますが、機能的にはやはり手が届く場所に使うものがあるほうが便利なのはたしかです。

そこで質問なのですが、2・3日キッチンを使ってコンロ周辺が油で汚れるのは、換気扇の能力が足りなさすぎるのでしょうか?いちおう外にはガンガンに風は出てますが・・・
もしかすると本来それぐらいでは油で汚れたりはしないものなんですか?
「ウチでは換気扇回してればべつに汚れませんよ」という方がおられるのなら、場合によっては換気扇のリフォームも視野に入れて考えようかなと思ってます。

ネットで見るキッチンの写真が現実とは乖離した絵に描いた餅なのか、それともウチの換気扇の問題なのか、どちらかわからずモヤモヤしているので是非とも皆様のご意見をいただけるとありがたいです。
よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

煮物系が多いなら問題ないかもしれませんが、炒めものをよくするなら、コンロの側はすぐギトギトです。



温度も高いから傷みやすいですし。

並んでるのをいちいち拭いていられるほど掃除好きじゃないし、全部コンロ下にしまっています。

換気扇の機能の問題じゃないと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やっぱりギトギトですか。普通そうですよね。それにやはり熱で傷むだろうし、よく載ってる写真のキッチンって本当にちゃんと調理してるの?と思ってしまいます。
換気扇のリフォームはやめます。今まで通りコンロ周りにモノを置かないで、基本この方針でいこうと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2020/11/11 23:55

扉付きの調味料入れに入れ 下に砂糖、塩、片栗粉のおおいなのを乗せて使ってます。



写真見たいなのです ただ上によく使う塩胡椒や中華出汁置きっぱなのでギトギトになります。
今度買い換えるなら もう少し縦長のステンレス買おうと思ってます。
「コンロ付近に調味料などを並べている写真を」の回答画像4
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こういう調味料ラックもあるんですね。
やはりコンロ周辺は換気扇の性能に関係なく油は飛ぶものなんですね。うちの換気扇のせいにして換気扇さんごめんなさい(笑)
ネットで「キッチン おしゃれ」で検索すると、そりゃもうコンロのすぐ横や前に調味料とか調理器具とか並んでる写真がいっぱい出てきます。
あれって撮影のために単に並べただけってパターンも多いんでしょうね。あれで実際に調理すると油でギトギトになるし熱で悪くなっちゃうのが目に見えてます。
ありがとうございました。

お礼日時:2020/11/12 14:05

よほど目に余り気になる物は詰め替えの際に洗剤で洗うこともありますが、大概詰め替えではなく容器ごと購入する物も多いですしね。



塩、砂糖の容器は詰め替えですので気になるときには何回かに1回は洗っています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはり油飛んでるんですね。まあそれが普通だと思います。
蓋が付いてるので調味料の容器の中まで汚れることはないだろうけど、個人的には油が付いたギトギトの容器を触るのもちょっと嫌なので・・・
やはり現状のままいこうと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2020/11/12 00:02

調理した後で拭いてはいます


基本油物はほとんどしないし…

使うときにべたつくようなら
そこでまた拭きます
    • good
    • 0
この回答へのお礼

まあ油を使わないなら関係無いですよね。飛んでも大した汚れにはならないので問題無さそうですね。
うちは焼き物や炒め物が多く、フライパンも鉄やステンレスなので油は必ず使いますから、1回の料理でコンロのまわりはけっこう油飛ぶんですよね。
かといってテフロンはあまり好きじゃないし・・・
ありがとうございました。

お礼日時:2020/11/11 23:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!