dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

Gopro hero9のカメラ撮影時の設定について。

最近初めてGoproを購入しました。
主にYouTubeを見ながらカメラの初期設定を進めているのですが、動画モード時の撮影設定についての説明はよく見かけるものの、カメラモード時の撮影設定の説明をしている動画があまり見当たりません。

カメラモード時の設定ついて説明されている動画やURLがあれば教えていただけないでしょうか?

もしくは、Goproユーザーさんからお勧めの設定等直接お伺いしたいです!

どうぞよろしくお願いします。

A 回答 (2件)

まず、GoPro HERO9の購入ですが公式サイトより「サブスクリプション購入」をしましたか?



こちらの購入方法の場合ですと GoProのサブスクリプションに加入することでGoPro本体が安く買える方法ですが、同時に GoProPlus が使えます。

これはGoProが用意してる cloudになります。
goproからスマホのアプリ経由で取り込んでると思いますが、cloudにアップすればスマホの容量からは開放されます。閲覧、ダウンロードなどはcloudからできますから。

そして共有ですが相手が同じアプリでcluodで共有はもちろんのこと、共有リンクを使うことで他のSNSから共有することができます。

https://dekiru.net/article/14071/

cloudでの再生の場合、スマホ側の再生能力はあまり関係がなくなります。
なのでどのモードで撮影してもcluod側が再生して共有リンク先(例えばyoutube)側で接続状況に応じて再生されます(スマホならスマホに適した、パソコンで4K対応なら4Kで)

これが一番てっとり早く利用価値は高いかと思います。

ただし、

購入の際に公式サイトではなく単体で店頭などで購入した場合、サブスクリプションは別途で加入せねばなりません(1ヶ月500円1年6000円)
故障時などに本体が交換できるなどメリットはありますが、わざわざ新規で加入するのであれば

googleフォトの方がオススメです(無料)
以前は写真のみでしたが現在は動画対応となってます。
こちらも基本的にはgoproplusと同じような考えで構いません。
https://ehicalog.net/gopro-googlephoto.html

友人がgoogleフォトのアカウントがあれば共有可能ですし、覚えておいて損はないと思います。

品質ですが5kでも良いと思いますが、SDカードや転送時間なども考慮するなら4Kで良いと思います。60pでの撮影なら写真を切り抜いても極端にブレたりの写真にはならないはず。ましてや、サムネ用ならスマホで撮影、またはgoproの写真撮影で撮影しておき、編集で使えばよいだけなので。(この辺りも私はgoogleフォトやgoproplusはそこまで使い込んでないのでわかりませんが、同時にアプリからアップロードしておけば使えるはずです)

ISOは一律だそうですが、無理に固定はせずに最小100-最大800などの方が良いかもしれません。上限として800にしておいたほうが日陰などなら800を限界としてノイズを減らし、明るい場所においてはISOを下げてノイズを減らした方が上質は上質なので。

ISO800固定で使いやすい環境ならそれでも良いと思いますけどね。

GoProは価格帯の安いアクションカムコピーも多い中やはり支払うだけの価値はあると思います。
楽しんでください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

詳しくどうも有難うございます!
最近、カメラ機能•動画機能とも少しずつ使い始めてみたのですが、やはり転送などに時間が掛かりますね。アドバイスの通り基本は4Kで充分かなと思いました。

また、クラウドサービスについて、大変参考になります!
何故かオンラインshopで購入が出来ず、amazonで購入したので、googleフォトが気になりました。使ってみたいと思います!

お礼日時:2020/11/19 08:31

確かにあまりないかな?



まずは画角なんですが、それよりも出力を何にするかで使える画角が変わってきます。

もしもあと編集を考えてRAWで撮影したいなら画角は広角で固定です。
PROTUNEに関しては自身で決めてください。
こちらは撮影内容で変わるものなので。

HDRモードはピーカンの天気などでも白飛びしづらくなります。
一番らくなのはsuperphotですかね。こちらは自動判断。
画角も選べます。
なので通常ならsuperphotで良いと思います。
編集を主に考えるならRAWもありかと。

画角については好きかと思いますが動画でもわかりますがスチルでも激しく周辺が歪みます。
なので リニア または 狭角 辺りのほうが写真としては使いやすいかもしれません。(これでも結構広角ではあるので)
もしも、広角でよければRAWにしておくと編集しても画像が破綻しにくいです。

私もgoproはいくつか持っていますが、写真に関しては動画と違いいちいち設定を変えるたびにMENUを読み出すのが面倒なんですよね。
動画ならある程度そのまま使ってしまうから良いですが写真の場合、少しISOをマニュアルで変えたいだけで読み出すのが面倒で。(カメラなら専用でダイヤルで変えられるので)

なので、どちらというと写真よりも動画からの切り出しの方が多いんじゃないかと思います。(それとGoproは歴代、背面のタッチ感度が良くないので

上記の出力と画角で決めてしまいprotuneは自分で好きに固定してしまったほうが使いやすいと思います。(つまりISOなんかは上限だけノイズが我慢できる範囲にしておく)
superphotoなら画角は画面から比較的かんたんに変えられるので。

私もGopro9は水平ロックが使えるので購入しましたがやはり写真向けではないですね。5Kからの14.7mpの切り出しは良いと思うのですが(サムネなどに使いやすい)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

気づくのが遅くすみません!親切にご回答どうも有難うございます。

気軽な気持ちで購入したのですが、使いこなすにはある程度カメラの知識が必要ですね…。

今後、動画編集などもしてみたいとは思うのですが、現状はアプリ経由でiPhoneに取り込むことがメインになりそうです。

無駄に5Kなどで撮影すると、やはりデータ容量が大きくなりますよね。

友人などにも撮影したデータを共有したいのですが、その場合はどのくらいの品質で撮影するのが良いのでしょうか?(一概には言えないかと思いますが)

ISOは夜間撮影モード以外は一律800にしているのですが、いかがでしょうか?
よろしければ追加でアドバイスいただけたらすごく嬉しいです!
よろしくお願いいたします。

お礼日時:2020/11/17 04:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!