dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

猫の糖尿病について。

9歳半 女の子 避妊済みの愛猫が最近糖尿病になってしまい治療を開始しました。

インスリンは初め効きすぎるくらいで最低容量以下でも低血糖の数値までさがってしまう程でした。
しかし数日後急に下がらなくなり。
血糖値が下がった時に上がったまま下がらない現象を疑い数日様子を見ましたが下がらず。
インスリンの種類を変更。
するとまたするすると血糖値はさがりましたが数日後また効いていないくらい下がらなくなりました。
この現象を5種類のインスリンで繰り返しています。
早く安定させてあげたいのですが、
高血糖を誘発する病気も色んな検査で出てこず。

同じような状況になった方、またはそういった症状の猫ちゃんの対応をした事がある獣医の方などいらっしゃいませんでしょうか?

A 回答 (4件)

はい、2回打っていた時は2回とも食後に測定してから注射していました。



針はSKKの33Gを使っていたので猫もあんまり気づいていないようでした。
今は改善されているかもしれませんが、当時の機械は病院の測定の実際より30くらい低く出ると先生に言われていました。

あとは、注射が効いているかどうか、打つ前はどのくらいなのか、などを見るために薬局で買えるウリエースGaペーパーを使い(縦半分に切って倍量使っていました)、だいたいの血糖度合いを見極めていました。
こちらはおしっこしたてホヤホヤの時に使い、猫砂の塊の尿や、システムトイレのシーツについた尿などでもきちんと反応していました。

この機種を使っていました
http://sales.nipro.co.jp/freestyle/product/frees …

尿ペーパーとセンサー検査紙は調剤薬局で購入し、
針と測定器はこちらで購入しました。
http://www.selme-sokuteiki.net/

血糖コントロール出来る様にお大事にしてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度ありがとうございます!
ウリエース現在使っているのですが半分に切るということは思いつきもしませんでした!
最近は+++以外出ていませんが(;_;)

針の購入場所など知りたかったのでとても助かります!
もう少し辛抱強く頑張ってみます!

お礼日時:2020/11/18 17:58

追記です。


穿刺器具は使わず、直接針を手で持って耳に刺していました。
    • good
    • 0

こんにちは。

糖尿病でしたか。
うちにも、かなり昔糖尿病猫は居ましたが、当時は私も小さくて母がお世話メインでしたから…
病院に注射へ通っていたのは覚えてるんですが、治療に関しては詳しくお答え出来ずすみません。
自分なりに調べてみたのですが…

血糖値が安定しない原因の一つで、先生から、ソモギー効果のお話とかされましたか。ソモギー効果は、インスリンを射つ→血糖値が下がる→低血糖は致命傷になるので、下がりすぎる血糖値を反射的に上げようとする防御反応が体の中で起きる→結果血糖値が上がる。という現象。

ソモギー効果
https://arkraythinkanimal.com/2018/12/03/sh21/#: …

糖尿病猫ブログ
https://ameblo.jp/sakuhime3136/entry-12454432033 …

私もお返事頂いてから、色々調べましたが、このお話が今の時点で出て来ないならやはり病院変えてみた方がいいのかなと思いました。

そもそも、糖尿病に関して誤診も多い。
猫は興奮しただけで血糖値があがってしまうので、それを安易に糖尿病と診断する獣医も多い様です。
糖尿病でもないのに、インスリンを射つ。これでは血糖値が安定しないのは当たり前ですね。
医者が10人も診てとの事だったから、そんな事があってはならないですが。
インスリンを射っても安定しない原因の一つとして書きました。

http://www.pet-hospital.org/cat-007.htm

糖尿病と診断された時、下記3つの検査はされましたか

●血液検査(血糖値測定)
●長期血糖コントロールマーカー測定
(およそ2週間の血糖平均値をみる)
●尿検査(尿糖測定)

↑これなしで糖尿病と診断されたなら、別の病院で(大学病院じゃなくても良いので)、そもそも糖尿病なのか…というところから診断していただいた方が良い気がします。

糖尿病の診断(慢性腎不全の下にタップボタンあります)
https://www.semintra.jp/lp/urine/

先日回答しましたが、私は誤診で猫を亡くしました。と言っても、助からない病気ではあったんですが、二軒の病院で長引く猫風邪と言われ、またその二軒の病院で腹水の見逃しがありました。
子猫のお腹はポンポコリン、みんなこんなもんだと言われて。
私が見ても違和感があるお腹でした。
友人に相談し、口コミの良い病院を紹介してもらいました。さすがに三軒目。猫にも負担になるか迷いましたが連れて行きました。

すぐに腹部エコーとなり、腹水がみつかりました。
医者でも誤診はあります。あまりに改善が見られない場合はそんな事もなきにしもあらずです。

それから、私はうちの子達に何かあると、色々な方のブログを参考にさせて頂いてます。
回復へのヒントもかなりあったので、
猫 糖尿病 ブログ
で検索してみて下さい。

No.1さんがおっしゃる様に、糖尿だとしたら、血糖値測定してから必要ならインスリンを射つというのは安全な方法かもしれませんね。
この質問なら回答してくれる方居るんじゃないかと思います。

Yahoo知恵袋に同じ内容で質問あげたり、猫 糖尿病とか、猫 血糖値など、過去質問を検索するだけでも参考になる回答があるかもしれない。
教えて!gooの過去質問も検索してみて下さい。
また長くなりましたm(_ _)m
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いろいろお調べいただいて本当にありがとうございます; ;
体に装着するタイプのフリースタイルリブレというもので1時間ごとに血糖値を1ヶ月以上見ていたのでソモギーではないことは確かなのですが
その装置もずっとつけている訳にはいかないので
卒業したいのですが安定していないので外せない...
という現状になってしまいました> <

とても親身に聞いていただいて心が少し軽くなりました!
ヤフー知恵袋なども初めて使ってみようかと思います!

お礼日時:2020/11/18 17:55

うちは以前糖尿の子が二匹いましたが、インスリンが効きすぎたり安定しなかったりしたため、食後に家で血糖を測ってから注射していました。



耳から毎回血糖を測ってから打つので、量を見極められたので効きすぎを防ぐことができました。
インスリンは2種類試しました。

体調が悪かったり血糖が安定しない時は色々併発しましたが、血糖コントロールが出来たら普通に生活出来ていました。

こんな感じで家でやっていました。
少し前の記事なので今は機種が変わっていると思いますが、参考までに。
https://ameblo.jp/rin1118/entry-11264212969.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

拝見させて頂きました!
ありがとうございます(。>人<) 丁度自宅での測定器を探していたところなので助かります!
1日2回とも血糖値を測ってからのお注射だったのですか?(°_°)

お礼日時:2020/11/16 08:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!