
最近の政治家は昔と比べると明確に説明をしなくなった、その象徴が
国会答弁での「お答えを差し控えさせてもらう」発言の回数の多さだ、という統計データを見ました。
http://honkawa2.sakura.ne.jp/5206.html
私が思うに、
昔はリクルート事件やロッキード事件のときは政治家は確かに「お答えを差し控えさせていただきます」という発言はあまりしなかったけど、その代わり「記憶に無い」という発言を現在よりも多様していたように思います。
「明確に覚えていることであれば答えるに吝かではありませんが、残念ながら、記憶にございません」というような感じで。
なので記憶に無い+お答えを差し控えさせていただきますの回数で見れば推測ですが今も昔も政治家は明確に説明をしない、ぼかす人が多いと感じますが、皆さんはどう思いますか?

No.5ベストアンサー
- 回答日時:
そもそも「記憶にございません」は、余り国会答弁などでは使われていないと思いますよ。
ロッキード事件が疑惑段階の当時、証人喚問で国会に呼ばれた小佐野賢治氏が、「記憶にございません」を大連発して追及をかわし、流行語級に有名になりましたけど。
それと同時に、国会をナメてるとか、人を食った対応に、絶大な非難も浴びてますから。
言い換えれば、ロッキード事件後に、政治家が「記憶にございません」などと言うと、むしろロッキード事件(すなわち、政治家の汚職)を想到させるワードになりますので、政治家にとってはマイナスです。
一方、「答弁は差し控える」と言うのは、穏便な表現ながら、「答弁を回避する」と、もう一つは「質問(者)を無視する」と言う側面もあります。
そう言う目で見れば、「安倍一強」と言われ、歴代最長の在任期間を誇った安倍政権において、「答弁は差し控える」が多用されたのは、納得できませんかね?
長期政権の「徒花」的に問題や疑惑も続出し、「答弁を回避する」局面も増加しましたが。
それ以上に政権が強く、それと引き換えに弱体化した野党を、政権はナメまくっていましたから。
たとえば、質問中の野党議員に安倍前首相自らがヤジを飛ばし、後に首相が謝罪すると言う顛末もあったほど、安倍政権下では野党をナメてました。
似た様な事例では、吉田茂元首相の「バカヤロー解散」が有名ですが、局面次第では、首相のヤジは衆院解散になり得る様な話なんですよね。
すなわち安倍政権下では、弱体野党の追及など、「答弁は差し控える」の連発で、いくらでも乗り切れた訳です。
ちなみに、野党が手を変え品を変えで質問や追及しても、「先ほど答えした通りでございます」と言うフレーズも、連発してましたよ。
No.8
- 回答日時:
とは言え、人の記憶なんて無意識のうちに書き換えらるような代物だから・・・
「前向きに検討します」「善処します」ってYESでもNOでもない発言も、
けっこう流行って、一般人が多用するきっかけになりましたよね。
「忖度」もねぇ~
本来は 良い言葉なんですけど・・
No.7
- 回答日時:
ロッキードの時は、小佐野賢治氏ですね。
氏はあれで偽証罪に問われました。
それ以降、記憶に無い、というのは
流行らなくなります。
お答えを差し控えさせていただきます
↑
ロッキードの小佐野氏の時は、証人喚問で
強制力がありました。
だから、答えない、ということは原則
出来なかったのです。
自分が有罪になる可能性があるときは、答えない
ことが可能ですが、それを理由にしたのでは
自白したも同然です。
それで、記憶にない、を連発したのですが
それが偽証罪に問われたわけです。
答えない、というのは強制力が無い
場合の答弁でしょう。
No.6
- 回答日時:
「総合的、俯瞰的」と言われても、何のことかわかりません。
これも、「お答えを差し控えさせてもらう」の一種なんでしょうね。
それでも、学術会議員の任命を総理が拒否した理由は、国民の大部分は理解しています。
権力者の意思は、きちんと説明しないでも、ちゃんと忖度せよってことなんでしょうね。
まあ、役人はそれでいいかもしれないけど、国会で国民にそれを求めるのはどうかな。
No.4
- 回答日時:
ロッキード事件の「記憶にございません」は政治家ではなく、田中角栄の刎頸の友、政商小佐野賢治の国会証人喚問での答弁だすな。
虚偽の答弁をすると偽証罪で告発されるのを逃れるためとは言え、追及する野党議員より一枚も二枚も上を行く曲者ぶりでした。
No.3
- 回答日時:
お答えを差し控える <- 喋りたくも無いをオブラートに包む表現
記憶に無いよりも強い拒絶
これで「説明責任を果たす」なんて言うもんだから・・・・
一体全体日本語はどうなっちゃった・・・ということ
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
副大臣、大臣政務官は議員でな...
-
内閣総理大臣を指名 臨時国会...
-
どちらに立場がある。
-
岸田が辞めなければ日本は終わ...
-
岸田
-
高市早苗は辞職するのですか?
-
岸田さんの支持率って何で上が...
-
高市大臣 放送法でなんか揉めて...
-
田中防衛相のモタモタ答弁と不...
-
2世議員は何人?
-
蓮舫さんは参議院議員なのに衆...
-
安倍総理の国葬は正解だったのか?
-
予算委員会の質問順序どこで判...
-
「中出し」は良いですが、「中...
-
虎は死して皮を残す。人は死し...
-
櫻井充 加計から名誉棄損で訴え...
-
大臣をクビにできるのは?
-
[ 加計学園 ] 白紙からやり直さ...
-
「安倍やめろー」「増税反対」→...
-
河野太郎さんが不人気の理由を...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
財務省職員20人処分
-
テレビで政治のニュースをみる...
-
安倍元総理、仮病でないなら仮...
-
今回の森友決済文書改竄疑惑の...
-
なんで安倍総理は特定の政治ア...
-
安倍内閣の終焉
-
岸田の●カ息子の組閣ごっこ写真...
-
安倍晋三と言えば日本の戦後政...
-
どちらに立場がある。
-
岸信介前総理が、CIAのエー...
-
「行政を歪めた」のは、誰の責...
-
大臣の重要度ってあるんですか?
-
安倍晋三が三期目の総理になっ...
-
河野太郎さんが不人気の理由を...
-
内閣総理大臣がかわるときはど...
-
加計学園に関するわたしの考え...
-
麻生大臣の発言って何が問題視...
-
安倍さんも終わっちゃいました...
-
極悪犯罪者で反日売国奴だった...
-
石垣議員の「大事な時に体を壊...
おすすめ情報