dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

昔聞いてうろ覚えです。この言葉が同じ文章として、つながっているのか、独立しているのかもわかりません。
「心はまるく 気は長く 腹は立てずに・・・」字で書いてあると長い字とか横に長くとか、一風変わってあらわしてあった用に覚えています。
それと「子供叱るな来た道だから、年寄り笑うな行く道だから」この言葉は、これだけだったでしょうか。なんか、まだあったように思います。この間からすっきりしません。よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

「子供叱るな来た道だもの 年寄り笑うな行く道だもの 来た道 行く道 二人旅


これから通る今日の道 通り直しのできぬ道」

参考URL:http://www.ctb.ne.jp/~zenkouji/jihou/jihou_38.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。やっとすっきりしました。
非常に納得のいく言葉なので、続きが知りたくて本当にありがとう。

お礼日時:2005/02/07 07:36

「子供叱るな来た道だから、年寄り笑うな行く道だから」、


見たことあります。
田舎のおばあちゃんの家に貼ってあった気がします。
続きはわからないのですが、手ぬぐいのようなものに書いてあって、
おなじような、なるほどなーという感じの言葉がたくさん
書いてあったと思います、、、
回答になっていなくてすみません(>_<)
あと、同じような手ぬぐいを、どこかの土産物屋さんでもみかけました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうです。私も知り合いのおうちで、見た事があったのです。そこではちゃんと紙に書いて張ってありました。でも場所がトイレだったんです。まウンチクのある言葉ですから、あってるといえばそれまでなんですが・・・。

お礼日時:2005/02/07 07:39

下記をご覧あれ~~~~



参考URL:http://www.otomounso.com/hito.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

まさか~の声です。出所がこういう事とは知りませんでした。まさしく何処かのお寺さんからの、言葉だとばかり・・・。わからないものですね。でも本当にありがとうございました。

お礼日時:2005/02/07 07:45

「人を大きく上にして 心は丸く 気は長く 腹は立てずに横にして 己は小さく下にあれ」ですね。


あちこちで見かけますね。(^^♪
    • good
    • 1
この回答へのお礼

何か楽しくなりました。ウキウキ、スッキリありがとう。

お礼日時:2005/02/07 07:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!