
No.8ベストアンサー
- 回答日時:
会社を辞めるときの理由はなんでもいいんですよね?
↑
何でもいいですし、そもそも理由を
教える必要もありません。
大切なのは、自己都合か会社都合か
だけです。
職場がすごいストレスで、転職先が決まったのですが、「転職するから」
ではなく「体調不良」にした方が何かとスムーズに
退職できそうな気がしてます。
↑
それは賢明な判断だと思います。
出来れば円満退職した方が良いですからね。
捏造でも、ウソでも構いません。
職場のストレスによる体調不良を匂わせたら、心当たりある奴らがギョッとして黙る気がします。
昔の会社で、鬱で休職した人が、ある上司が原因だから労災申請を打診してきたらしく、その上司が慌てふためいてたの見てたので。
No.5
- 回答日時:
体調不良を理由にしたら余計に気を使って、収入がなくなることを心配して引き留めたり、判断が先延ばしになるだけです。
本気で辞めたいなら、退職日を明記して退職願を手渡すことです。
穏便に辞めようとは思わない方がよいです。本人の覚悟と態度を明確にすべきです。

No.4
- 回答日時:
普通会社を辞める時の理由は「一身上の都合により」です。
つらつらと真面目に理由を述べることはしません。
勿論、心配して「どうしたんだ?」と個別に聞きにきてくれた人には理由を述べても良いでしょう。言いたくなければ、言う必要はありませんのでお茶を濁せば良いと思います。
また、転職先が決まっているようでしたら、会社が協力的に動いてくれそうなら、言っても良いでしょうし、そうでないなら言わない方が良いです。
次の職場は自分に合うところだと良いですね。
そうですよね、理由なんていう必要ないですよね。
規定通り1ヶ月前には退職届だせばいいだけですよね。
「実家の家業を手伝うことになりました」って辞めて行った人が、それは嘘で、ここが嫌だから転職したとあとで言われました。
最近、体調不良できついので辞めます→どんな体調不良なのか?→心因性もあるかもしれないと診断されました→労災を恐れてさらっと退職できそう、な気がするのですが、どうなのでしょう。
No.3
- 回答日時:
転職と転職先を辞める会社に伝えてはいけません。
その情報さえ漏れなければ、辞める会社から追われることはありません。
但し、次の会社から今の会社に何らかの問い合わせが入った時に、あなたが守られる理由を伝えて辞めるのがよいでしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
こんばんは。 保育士半年で退職...
-
現在3交代の部署で働いてます...
-
転職会社を利用したあとの退職...
-
転職後、勤務初日に手土産は必...
-
競業禁止義務に関して
-
試用期間中の転職活動に関して
-
退職時の競業避止義務に関して
-
競合禁止義務について
-
会社を辞めるときの理由はなん...
-
内定後の配属先への顔合わせ
-
タクシードライバーの採用(借...
-
転職先が決まったので、今年度3...
-
転職する際の不利かどうか
-
既婚者同士の職場恋愛、定年退...
-
会社の敬称は御社。では部署の...
-
退職時に会社から「健康保険・...
-
無印良品の新人教育の考え方に...
-
退職証明書って、退職日前でも...
-
誰かの異動や退職で泣いたこと...
-
退職予定の仕事 やる事がなくて...
おすすめ情報