dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

パトカーや覆面パトカーは法定速度で走行しますか?
例えば法定速度30キロとか40キロの道路とか

A 回答 (5件)

走らないよ。

 取り締まり体制のときだけ速度超過無いように走ってる(たまにね)
    • good
    • 0

言葉は正確に使わないと誤解を生みます。


高速道路は100km/h、その他の道路は60km/hが
法定速度です。
原付など一部の車両では30km/hなどの例外がありますが。

他の方も言われていますが、30km/hや40km/hなどは、
法定速度ではなく、標識などによる速度制限です。
で、速度制限は、下げるだけではなく上げることもできて、
一般道路で、70km/hであったり、高速道路などで120km/hで
あったりできます。

で、質問に戻ると、パトカーなど緊急車両の法定速度は、
高速道路では100km/h、その他の道路では80km/hに
なってます。
更に、緊急を示す表示として、赤色灯やサイレンなどが
義務付けられます。
例外としては、速度超過の違反車両を追尾するときは
速度制限を受けません。
ただ、速度違反以外の車両の追尾は速度制限を受けるはずで、
一般道路での80km/hを超える追尾は違法の可能性が高いです。
    • good
    • 0

法定速度に30とか40は無いな。


それは制限速度。

基本的に「緊急車両」の状態でないなら
制限速度で走らないといけない。
でも「緊急車両」になったら別。
赤色の前照点滅灯を付けて(天井のパトライトではない)いれば
緊急車両になるので、緊急車両の規制速度での走行になる。
ここで
サイレンを書かなかったのは理由があって
緊急車両でも救急車などはサイレンをほとんど鳴動させない。
ピーポー音はサイレンではなく
例えば交通量の多い交差点を横切る時に鳴動させる
「ウー」が救急車のサイレン。
また、
速度取締の緊急車両はその任務の性格上
制限速度の設定が無い。
サイレンもパトライトの鳴動も必要ない。
(緊急車両たる赤色前灯は点滅させないといけないけどね)
    • good
    • 0

:@)

    • good
    • 0

パトロール中はもちろん法定速度です



パトロール中に、
スピード違反している車が通ったら
その車の速度を測るために
同じ速度でついていきます。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!