dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

「エビデンス」はコロナの影響で日本のニュースでコメンテーターが口にするのをよく聞きますが、なぜか「エ-ビ-デン-ス」(勿論これら日本人はヴィでなくビと言っているがそれはおいといて)の第三音節の「デン」にアクセントを置いて発音している。本来e-vi-den-ceは 第一音節のe を強調する単語でアメリカのニュースでは皆そういっている。なんで日本人はこうゆうくだらんことをするのか。
どなたか知っていますか。

A 回答 (2件)

「エビデンス」を英語だと思うからですよ。


もう日本語化してますから「エ-ビ-デン-ス」でいいんです。

実は私は愚かにも「evidence」という単語を知らず、「エビで鯛を釣る」の派生語かと思っていました。
逆に 妙に英語っぽい発音を混じらせる奴をにがにがしく思ってますけどね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

日本語化してるとしてもね、例えば「パフォーマンス」の場合日本人で「マン」を強調する人ないでしょ。なんで「デン」をあえて強調する必要があるかってことですよ。英語のアクセントそのままでいいんじゃないの。

お礼日時:2020/11/30 18:12

日本における英語教育の結果mです。



すべての日本の英語教師が連帯責任をとってほしい。
でも、自分だけはちゃんと教えたとか言って連帯責任から逃れようとするのが出てくるだろうねぇ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

教師のせいにするのは違うと思うよ。

お礼日時:2020/11/30 18:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!