dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現役時にZ会の「速読英単語」の青字だけを丸暗記して6割くらいしかとれませんでした。
某ハウツー本には「Data Base基本英単語・英熟語」と「英単語ターゲット1900」が書いてあったのですが、これらを使うか「速読英単語」をとことん極めるか、どうすればよいでしょうか?

A 回答 (2件)

大学生のものです。



私は速読もターゲットも使ったことがありますが、最終的にはターゲットをメインにやってました。ほかの友達もターゲットを使っていましたね。
受験用の英単語の基礎部分はターゲットで十分網羅されていると思うので、ターゲットを覚えればセンター試験の単語はほぼ間違いなく理解できると思います。
あとは過去問をやって時間配分などのコツをつかめば、十分高得点は狙えると思います。
ちなみに暗記系は寝る前に行うと定着率がいいので、寝る前に毎日少しでも復習するといったことをおススメします。
また、二次対策用の単語を覚える方法として、私の場合は模試や問題集、赤本に出てきた単語で、自分が分からなかった単語をルーズリーフに書き込んでいき自分のオリジナルの単語帳をつくっていました。
ターゲットで基礎を固めて、オリジナル単語帳で自分の志望大レベルに合った語彙力を高めるというのは効率的だと思うので、ぜひ試してみてください。

補足ですが、ターゲットでは語彙力を増やすことは可能ですがイディオムや発音の対策はしにくいので、ネクステージ(桐原書店)という問題集がお勧めです。

では受験勉強頑張ってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

「ターゲット英単語1900」で基礎がかためられるのですね。
オリジナルの単語帳をつくるのはやったことがないのでやってみます。

お礼日時:2009/05/20 08:55

まず、青字なんて基礎中の基礎ですからね。



単語丸暗記=英語の点が上がるってことはないですよ。

センターには文法や長文がでるわけですから。

私は、速単で十分だと思います。私立を受けるならレベルによりますが、その上級編をやってもいいと思います。

ちなみに私は留学する前に、速単の必修編と上級編をどの単語がどの位置にあるかわかるくらいにすべて暗記しました。青字だけじゃなく類義語もすべてです。一年くらいどんな時も英単語のことばかり考えていました。そんな覚え方をしたのでアメリカに行ったとき始めは使い方がわからず苦労しましたが…

センターだけなら、過去問や模試などでわからないところがあったらそれを復習していくだけで単語も覚えられるはずです。

そっちのほうがまったく関係のない単語帳を買って勉強していくよりもいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

速単だけで十分ですか。やはり同じ単語帳を繰り返しやったほうがいいということですね。

お礼日時:2009/05/19 15:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!