
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
前にも書いたけど、第二青函トンネル構想は、北海道建設業協会が打ち出した民間の構想に過ぎず、鉄道の専門家は加わっていません。
問題は、建設費圧縮の観点から、勾配は25‰(青函トンネルは12‰)。
かつ、鉄道部分は単線。
現状、青函トンネルは、1300t牽引のコンテナ貨物が60本/日以上通過しており、全ての列車を第二青函トンネルに移行する事はできません。
出来ても一部列車で、かつ強力な補機が必要。
仮にも、第二青函トンネルにカートレインの構想があるなら、素人考えの域を出ません。
No.5
- 回答日時:
それよりも 青函トンネルには 本トンネルとは別に 並行して工事用トンネルがあるけど あれは使えないのかなあ
No.4
- 回答日時:
最近「津軽海峡トンネル案」と言う形で日本プロジェクト産業協議会(JAPIC)が発表してきましたね。
https://e-kensin.net/news/132371.html
理由は「東京ー札幌間をなんとしても4時間で結びたい」という北海道経済界の悲願があるからです。
そのために必要なのは「青函トンネルを新幹線専用にして、高速運転ができるようにすること」で、となると「貨物輸送用に別のトンネルを掘る必要がある」わけです。
で、この津軽海峡トンネルは自動車用トンネルと、鉄道用トンネルを1本で済ませるやり方で、自動車用は片道1車線、鉄道は単線にする、というものです。
だからカートレインは不要になるわけですし、東北-北海道間の物流はトラックでもできるようになるので、鉄道路線が単線でも需要が賄えるし、深夜の新幹線が通らない時間は青函トンネルも使えるわけです。
以上のような試算をすると「津軽海峡トンネルを作ると、北海道経済が活性化する可能性が高い」という発表になるわけです。
No.2
- 回答日時:
カートレインは普通車かピギーバック対応車しか輸送できず、物流の主力である、大型トラックやトレーラーはフェリーに乗るしかなく、物流の改善への寄与は大きくない。
なので、導入する意義は無い。観光客の多くは飛行機で言ってレンタカーだし。
第二青函トンネルを掘る場合、青森と函館への取り付け道路が必要になるし、あれだけの距離有人運転で事故が起きて炎上したら大惨事だから、少なくとも海底区間は完全自動運転にする必要がある、大畑社の車齢を考えると、最低でも20年先でしょうね。
すぐにフェリーより有利にはならないでしょう。
それに、北海道と本州の物流ルートでは、苫小牧からの八戸、仙台、大洗があり、仮眠が取れるので、深夜便はそれなりに人気があります。
No.1
- 回答日時:
こんばんは。
それは第2青函トンネル構想の自動車道は、自動運転対応車限定ですから。
少し古いクルマでは走れない→カートレイン構想となるのです。
ただ、そもそものお話で大変恐縮なのですが、質問者様の仰っている内容は、第2青函トンネルを作ると仮にも決定した場合に出てくる話です。
もし作らないのなら、話の遡上にも上がらない内容です。
コストの面で海運がメインでの今、青函トンネルをもう一本作ると言うのは少し無理があります。
暫くは、カーフェリーなどで行き来するようになるでしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 作詞・作曲 class の楽曲『夏の日の1993』歌詞 故・松本零士作品モチーフ 大津波による被災海域 を表現? 1 2023/03/25 08:59
- 新幹線 北海道新幹線の速達列車の名前を予想してください。 私は、 速達型は、ぴりか号(上野、大宮、仙台、盛岡 4 2023/02/11 19:22
- 新幹線 東北北海道新幹線の列車名を東海道山陽新幹線と同じにするとしたら皆さんはどう思いますか? 停車駅は下記 8 2022/06/11 11:40
- 新幹線 2030年開業の東北北海道新幹線東京始発のはやぶさの案を考えて見ました。いかがでしょうか? 途中停車 4 2023/02/11 19:26
- 新幹線 新函館北斗ー大宮のグランクラス利用で新青森でクラス変更は可能でしょうか? 6 2022/09/01 14:01
- 新幹線 北海道新幹線が203x年に開業予定する北海道新幹線のグランクラスですが、東京、大宮、仙台、新青森、札 4 2023/07/09 10:57
- 新幹線 203x年に開業予定する北海道新幹線についてですが、東京、上野、大宮、仙台、盛岡、いわて沼宮内、二戸 1 2023/07/08 14:16
- 北海道 北海道 3 2022/12/16 12:38
- 電車・路線・地下鉄 電車でトンネルの中で天井から爆発音がして青い光がピカッと光ったのですが、走行に問題はないのですか?車 3 2023/07/12 19:30
- 地図・道路 奥只見シルバーラインについて。 1 2022/09/11 21:55
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
子どもとお出かけ情報サイトスタッフに聞いた!楽しめて便利な関東近郊の高速サービスエリアや道の駅!
高速道路のサービスエリアや道の駅は、単なる「休憩所」というイメージを持っているという人はいないだろうか。だが最近では、大人も子どもも楽しめる便利なスポットになっているとか。「教えて!goo」にも、「高速...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
火防線について
-
縦断図の片勾配のすり付け図の...
-
アスファルトの重さ(t)をm...
-
「歩行者専用」の道路について
-
道路の脇の側溝(どぶ)の持ち...
-
誰も渡らないのに赤になる押し...
-
車庫証明はとって、決められた...
-
アスファルト舗装の上に基礎を
-
「歩道橋」と「跨道橋」につい...
-
個人で水路の橋(蓋)を架ける...
-
駐車スペースにある砂利にコン...
-
既存の車庫の高さを上げたいの...
-
高速道路の逆走を防ぐ方法を発...
-
【北海道釧路市】ロータリーの...
-
途中に交差点のある有料道路
-
「A道路を隔ててBの向かい側に...
-
救急車って、歩行者側の信号が...
-
5/31に愛知から大阪万博記念公...
-
道路で遊ぶ事は何かの法律に違...
-
アスファルトとコンクリートの...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
道路での黄色実線の追い越しに...
-
福岡から唐津方面に行く途中に...
-
火防線について
-
宮城県仙台市から会津若松市へ...
-
道路標示の白い実線の意味
-
昭和24年に中学校の登校道と...
-
一方通行の道でバックしたら交...
-
新しい住宅地を作る際に車の速...
-
青函トンネルのカートレインに...
-
【林道】林道の定義を教えてく...
-
原付の二段階右折は斜め右の道...
-
I県の不採算路線敷設2政治家(ー ...
-
三次市まで行きなきゃ行けない...
-
道路端の白い点線の間隔
-
第2青函トンネルについて
-
0キロポスト(起点)
-
通勤経路について。 家の前の道...
-
有賀峠っていつまで旧道が使わ...
-
和歌山市から大阪府羽曳野市学...
-
長野県(上諏訪駅)から山形駅ま...
おすすめ情報