dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

はじめまして、現在アメリカに留学してます。車の免許をもっておらずほしいとおもってるのですが、去年の11月に法律が変わってSocial Security Numberを学生じゃ取得できなくなりました。バイトを見つければとれるそうですが、バイトはなかなかみつかりません。現在のところSocial security numberがないと免許は取得できないとききました。他に免許の取得方法をご存知でしたらおしえてください。おねがいします

A 回答 (6件)

ソーシャルセキュリティーを申請するところでその旨を伝えれば私はOKでした。



参考に、車の買い方を紹介したサイトをリンクしておきますね。

参考URL:http://getagoodone.weebly.com/
    • good
    • 0

同じくアメリカに留学中です。

私も免許を取りたいと思い自分の学校のinternational adviser に尋ねたところ、うちの州はSSNなしでも免許取得が可とのことでした。バイトはキャンパス内で働くのであれば、やはりadviserのような人に相談するのがよいと思います。留学生だから外で仕事を見つけにくいと言えば力になってくれるかもしれません。またキャンパス外でも、自分のメジャーに関する仕事なら働けるそうです。ビジネスメジャーの友達はウォルマートで働いていますよ。ただし週に20時間までしか働けないですが。
    • good
    • 0

皆さんのおっしゃるように、法律が州ごとに違うのでこれはなんともいえませんが、現在全米で最も外国人が免許取得するのが厳しいと言われているのはバージニア州です(9.11テロ事件の犯人の中にヴァージニア州の運転免許証を不正に取得し利用した者がいたためです)。


http://www.dmv.state.va.us/

在米日本大使館も憂慮しているように結構大変ですが、SSNがなくても最終的にはどうにか免許が取得できるようになって下ります。
http://www.us.emb-japan.go.jp/j/html/genchi/d_li …

逆に言うと他州はSSNが必要でも他のIDや書類でどうにかなるのでは、と予想されます。地元のDMVで確認するのが一番早いと思われます。ご参考になりましたら幸いです。
    • good
    • 0

こんにちは。



皆さんも言っている通り、州によって法律が違いますので、なんとも答えにくい質問ですけど、まず、SSNが必要であるのかないのかをきちんとDMVに電話をして聞いてみることです。州によっては外国人で、SSNがなくても運転免許を取得出来るようになっていますから。

それから、バイトのことですが、確かにSSNは仕事をするからということでSSNを出してくれることはありますけど、angel222 さんはF-1の学生ですから、基本的にはキャンパス外でバイトをすることは禁止されています。でも、キャンパス外でバイトを探したい場合は、ワークパーミットが必要です。で、そのワークパーミットを取得したい場合は、まず、大学生になってから1年経っていることが条件です。大学のインターナショナルオフィスに提出した残高証明は1年間だけ有効ですから、1年以後じゃないと、外で働けるワークパーミットを出してもらえる許可がまず出ません。また、このワークパーミットを手に入れる理由は財政難ということで提出しますのでその理由もきちんと考えてワークパーミットを取得するようにして下さい。

とにかく、免許のことは最寄のDMVにちゃんと電話をして聞いてみることです。または、最初にインターネットで最寄のDMVのホームページにアクセスし、それで外国人の運転免許証に関するページを見つけて、情報を得ることも出来ますけど、でも、外国人のアメリカにいるステータスにもより運転免許証をとれるかどうかも違ってきますから、一番手っ取り早い方法は、DMVに直接電話をしてみることです。そうじゃなかったら、インターナショナルオフィスに電話をいれて、DMVに電話をしてもらってもいいかもしれませんね。
    • good
    • 0

 SSNがないと免許が取れないというのは州政府に確認した情報なのでしょうか?



 州によって規則は違うと思いますが、一般的には運転免許の取得にはSSNは必要ないと思います。

 免許の取得方法・必要書類等は州政府のホームページでご確認ください。
    • good
    • 0

あなたはどちらの州に住んでいますか?まずそれによって法律が違うので、補足説明を要求しておきます。



それからF-1で留学中だと思いますが、F-1はアルバイトは禁止ですよ。
バイトしたらSSNを取れるのでなく、SSN番号が入っていて仕事をしていいと書かれているSSNカードを持たないと仕事ができないのです。
(SSNカードで、仕事をしてはいけないと書かれているものもありますから)
誤解しないようにしてください。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!