dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

自動車学校の期限について




自動車学校の教習期限は、その期限までに見極め検定に合格すれば良いのですか?それとも卒業技能検定に合格しなければいけませんか?

A 回答 (4件)

自動車学校の教習期限は、第2段階が終了するまでです(9か月です)。

ただし、修了検定が合格してから3カ月以内に仮免試験を合格しないといけませんし、第2段階が終了してから3カ月以内に卒業検定を合格しないといけません。そして、公安委員会指定校であれば、卒業検定を合格してから1年以内に本免試験に合格しないと技能免除が適用されません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご丁寧にどうもありがとうございました!
助かります!

お礼日時:2020/12/15 20:50

https://musasisakai-ds.co.jp/blog/29667/
  ↓
ここに詳しくありましたのでご参照ください。

普通免許の場合は9か月ですが、これは最後の見極め(卒業検定を受験してもいいと判断された日)までの期間です。
見極め合格の日から3か月以内に卒業検定に合格しないといけません。
通常は卒業検定に合格した日付で卒業証明書が発行されますが、その有効期間は1年間です。その間は、免許センターでの受験において、技能試験が免除されます。

ほかの免種においても、考え方は同じです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご丁寧にどうもありがとうございました!
助かりました!!

お礼日時:2020/12/15 20:50

期間内に、卒業検定に合格しなければならない


第1段階のみきわめが合格しても、次に第2段階に進むことになりますから。
第2段階の最後が、卒業検定ですので。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました!

お礼日時:2020/12/15 20:50

教習開始から9ヶ月以内に卒業検定を合格しなければなりません。


この9ヶ月間において、学科教習、技能教習の全課程を終えなければなりません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました!

お礼日時:2020/12/15 20:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!