
中学1年生の娘がいます。今支援学級に通っています。
支援学級の先生から、中学校に入ったばかりの頃、自己紹介の紙を書いて」と言われ、空白の部分には、住所も書いてね」と言われ、娘と他の子も書きました。
それをこの8ヶ月学校の教室の後ろの壁に貼られてるみたいで、その住所をメモに写して携帯で検索して、家まで行ったよ」って言う子がいます。それを昨日娘に聞き分かりました。
その子はクラスでも問題児で
人の物をとって隠したり
妄想癖が凄く、会ってもないし、喋ってもないのに、死ねって言われたから、私は死んだ方がいいと勝手に妄想し、学校のトイレでマフラーで首を吊ろうとしたり
妄想で、悪口を言われたと勘違いをし、急に外に行き、でかい石と木の棒を持ってきて、クラスにいた男の子が、〇〇逃げろ〜」って言ってくれて逃げ、先生が危ないって止めてくれて、その女の子が発した一言「先生がいなかったら〇〇殺してました」です。※〇〇は私の娘の名前です。
〇〇の上の姉の中学2年生にTikTokでダイレクトメッセージが来て、「精神的に限界が来ました、そして〇〇に酷い口を言われて、もうどうすれば」と…反省の色無し。(証拠あり)
中学2年の娘に対しても、学校で会ったら、「あ!△△じゃん!」※△△は中学2年生の娘の名前です。
SNSに全国の誰でも見れるTikTokに、私の娘とのトーク履歴を乗せて、性格悪いよ!と投稿。(証拠あり)
荒野行動には、この人通報して!と言う文と一緒に顔が載った画像とアカウントを晒されていました。(証拠あり)
住所も知られていますし、今後家に来たりだとか、家をネットに公開されたりだとかしたら、手遅れになってしまうのでは無いか、娘が怪我をさせられるのではないか?もしくは怪我では済まなく、命を落としてしまうような事になってからでは遅いので、どうか対処したいです。
先生にも相談しています、先生も今回までは目をつぶってとの事でしたが、何かあってからでは私は遅いと思います。
相手の母親とも昨日会って話していましたが、お母さんも話がつくような相手では無かったです。
※学校は何故住所を書かせてそれを教室の壁に張らないといけなかったのか※
※その子の件は何処に相談すればいいのか※
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
支援学級には、2種類あります。
A支援教育するところ
B普通学級から隔離するするところ
学校、教師をあてにしては、いけません。
なんの支援教育の能力もない、
そんな教師も普通です。
常識で考えて、おかしいでしょ。
自分の子供を守るのは、
あなただけです。
今からでも、
反撃しましょう。
攻撃は、最大の防御だから。
先生の方に、何故住所を壁に貼ったのですか?と問いかけたら、あれは、自分で自分の住所を覚えるように書かせたんです。との事だったんですが、それは必要だったのかな?と思います。こういうのはアリなんですかね?
No.8
- 回答日時:
住所を書く練習はありましたが張り出しなどありえません。
担任の先生含め教育委員会にお花されてはいかがでしょうか?私は、絶対許しません。本当にそれです…書く練習等なら私も理解は出来ます…ですがそれを貼り出すなんて…以ての外です…入ろうと思えば誰でも入れるのに…どんな人が入ってくるかも分からないのによくそんな事が出来たな…って思います。日曜なので休みだと思うので明日相談に行ってみようかなと思います。この女の子はどう対応すればいいと思いますか?娘も怖がってて…金曜日にPTAがあり会ったんですが、私からしても怖い子でした…。突発的に暴れたりする子だったので…ハサミも持ち込み禁止なのに持ってきたりするみたいなので…
No.6
- 回答日時:
我が子も特別支援学級でした。
住所の張り出し等もってのほかです。しんじられません。先生の張り出しが原因なのですから。
No.5
- 回答日時:
#2 補足
①の質問
※学校は何故住所を書かせてそれを教室の壁に張らないといけなかったのか※
コメント:その時にはそれが良かれと思って行ったのでしょう。
結果的には、うまくいかなかった。でも、もうそれは過去のこと。
今後、このお子様と先生(学校)との関係を改善することが大切。
②の質問
※その子の件は何処に相談すればいいのか※
コメント:#2に書いた通り、最寄りの児童相談所が良いと思います。
そこで、今後の改善方法を相談なさるのが良いと思います。
No.2
- 回答日時:
学校の先生だけでは難しくないですか?
これまでに、病院の神経科や精神科のお医者様かカウンセラーまたは心理士の方にご相談なさったことはありますか?
成長期には、神経過敏になる方もおられ、むしろ、専門家の適切な助言を受ける体制が整うと、お子様も余計な攻撃から守られる場合もあります。
しかも先生と相対してしまうと、不満を先生にぶつけることにもなり、先生も今時は、ストレスが多く、配慮が行き届かない心配もあること、仮に、医師や心理治療の専門家等、部外の専門家が介入したり、管轄の児童相談所の心理判定員でも良いですから、そうした人が入ると、先生も対応の仕方が変わるかもしれません。
これまで頑張ってこられて大変だとは思いますが、もし宜しければ一度、ご相談されたら良いと思います。
先生の方に、何故住所を壁に貼ったのですか?と問いかけたら、あれは、自分で自分の住所を覚えるように書かせたんです。との事だったんですが、それは必要だったのかな?と思います。こういうのはアリなんですかね?
No.1
- 回答日時:
すみません。
私も特別支援学校に子供を通わせています。特別支援にもいろいろな子がいて、その子はもしかして統合失調症と言う事はないですか?
おまけに書いてあることを見る限り学校の判断ミスとしか思えないです。
個人情報が書いてある紙を学校に掲示するのはあくまでも生徒側ではなく学校のミスです。
あまりにもその子がひどければ町の教育委員会に相談してください。
でもすみません。
その子がどんな障害を持っているかは分かりませんが、障害のせいでそういう行動に出ているのかもしれません。
なのでそういうことに詳しい先生に担任になってもらうのが1番かもしれないです。
先生の方に、何故住所を壁に貼ったのですか?と問いかけたら、あれは、自分で自分の住所を覚えるように書かせたんです。との事だったんですが、それは必要だったのかな?と思います。こういうのはアリなんですかね?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
松本市の才教学園と信州大学付...
-
障害児の親の失礼な対応につい...
-
スポ少のチーム側から退部をお...
-
個人懇談に下の子を連れて行っ...
-
小2の娘が学校で友達に髪を切...
-
児童クラブ指導員の子供に対す...
-
これは常識ですか?参観日に親...
-
学校で息子の学生服がなくなり...
-
ぶつかって怪我、被害者側として…
-
問題児と同じクラス
-
場面緘黙症について
-
親からのクレーム
-
保護者会に幼い子供を連れて行...
-
表彰式の服装
-
反省文?念書?
-
明日三者懇談なのですが、通知...
-
勝手に家に入る子ども
-
小学生の嫌がらせ・・・どの程...
-
小学2年のクラスが学級崩壊で...
-
高1です、 ラブホは未成年で入...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
スポ少のチーム側から退部をお...
-
小2の娘が学校で友達に髪を切...
-
学校で息子の学生服がなくなり...
-
小学校1年生・・・頻繁に無くし物...
-
個人懇談に下の子を連れて行っ...
-
習い事の為に学校を早退
-
小学1年生、クラスの問題児への...
-
子供が荷物を持たされて帰って...
-
人を許せない子
-
息子の授業態度が悪いようです...
-
小学校での出来事です。皆さん...
-
子供のケガで親が口出す境界は...
-
小学校の授業参観日について 上...
-
松本市の才教学園と信州大学付...
-
小学校の先生達から特別学級に...
-
保護者会に幼い子供を連れて行...
-
これは常識ですか?参観日に親...
-
息子(小6)が登校班の班長をし...
-
ぶつかって怪我、被害者側として…
-
小学校1年生 落ち着いて授業を...
おすすめ情報
長文になってしまいすみません、分からないことがあれば、答えます。
皆様の意見を聞きたいです、我慢するべきなのでしょうか?
支援学級のクラスの男の子も、その女の子のせいで、ガラスで怪我を3箇所した事もあります(病院行き)
ですが相手の親からの謝り一回もなし。