
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
No.1です。
追記しておきますと、文科省のサイトに載っている「○○の教員免許を取得することができる大学」でも、教員免許取得が卒業要件になっている学部(教育大学、教育学部)と、教員免許取得が卒業要件ではない学部とがあります。教員免許取得が卒業要件の場合、卒業に必要な単位を揃えれば自動的に教員免許が取れます。ただし、No.1でも述べたように、1年次からカリキュラムががっちり組まれていて途中から割り込みにくく、3年次編入を実施していないこともあります。
教員免許取得が卒業要件でない場合、あくまで「免許も取れる」というだけであって、卒業と同時に必ず免許が取れることは保証していません。「学部を卒業するために必要な単位」の他に、プラスアルファとして教職に必要な単位を取らなくてはなりません。したがって、教職課程を取ると、同じ学部の同級生よりも取る単位数が増えてとても忙しくなります。教職課程のない短大からの編入では、さらに単位取得が(時間割の関係で)難しくなり、残り2年での卒業が難しくなりがちです。
なお、3年次編入では、編入前に(短大で)どれだけ単位を取得していたとしても、編入後に読み替えてもらえるのは卒業要件の半分まで(124単位なら62単位まで)です。ところがたいていの大学生は、2年生から3年生に挙がるときに、既に62単位以上取得していて、3年生から徐々に取る単位(授業)を減らしていきます(3年生からの専門課程が難しく・忙しくなるので、取る単位数が減っても楽になることはないのですが)。
編入生は3年生に挙がった時点で、同級生よりも「必要な残り単位数が多い」というハンデを背負っています。そこにさらに教職課程となると、負担が大きくなります。
No.1にも書きましたが、遅れて履修の必要がある1,2年次の必修単位が、時間割の都合で3年生での必修科目と重なってしまって、履修が1年以上遅れる、なんてこともあり得ます。成績不良でなくても、不可抗力で卒業が遅れるということもあります。
そこまでよく考えておいてくださいね。
No.1
- 回答日時:
「家庭科教職(小・中)」とありますが、まず、小学校の家庭科の教員免許というのはありません。
全教科を担当する「小学校教員」の免許だけです。家庭科だけの教員免許ならば、中学校か高校の免許です。
なお、小学校の教員免許と、中・高の教員免許は、必要単位の内訳がかなり違うので、大学では別コース・別カリキュラムです。小学校と中学校の領邦の免許を取る場合、四年制大学の教育学部でも、どちらかが二種免許というのが精一杯です。
免許が取れる大学のリストは、文科省のサイトにあります。通信制大学もこのリストにあります。
・小学校教員の免許資格を取得することのできる大学(文部科学省)
https://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/kyoin/daiga …
・中学校・高等学校教員(家庭)の免許資格を取得することができる大学(文部科学省)
https://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/kyoin/daiga …
以上のリストにある大学で、3年次編入を(臨時的な欠員募集ではなく)実施しているかどうかは、個別に調べてください。
大学の3年次編入というのはイレギュラーな入試制度で、大学によってかなり違います。教員養成系ではカリキュラムが1年次からがっちり組まれているので、そのカリキュラムに途中から学生を入れるととても大変になるので、3年次編入はやっていないという大学も多いです。短大で教職に必要な単位が取れていないのならば、それを遅れて履修する必要もあります。教職などの資格系は、「○○を履修してからでないと××を履修できない」という制限がかかっていることも多く(特に実習系)、それで単位取得は1年遅れることもあり得ます。編入できても最短年数では卒業できなくなることも覚悟しておくべきです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 教師・教員 私は28歳東京都住みです。 栄養士の資格を持ってます。 今回その資格を活かして 家庭科の中高の教師免 1 2022/05/13 09:44
- 大学・短大 偏差値47と55の短大どちらがいいですか 今、偏差値47(東大阪)と 55の短大(東京家政)で迷って 4 2023/07/02 10:03
- 大学・短大 現在19歳で通信制大学法学部の2年生です。 弁護士になりたいという夢がありますが就職に不安があり国公 3 2022/10/07 16:04
- 教師・教員 現在、同志社に通っている1回生です。 元々、養護教諭になれる大学に入りたくて受験勉強していたのですが 1 2022/08/14 02:49
- 教師・教員 中学校2種免許で小学校の教師になれますか。 私の通っている短大では中学校2種免許しか取れません。しか 6 2023/04/07 20:13
- 大学・短大 高校3年生 現役で私文短大か浪人か 3 2022/10/09 20:38
- 大学受験 至急、お願いします。 河合塾偏差値40.0前後のFラン大卒の人が、武庫川女子短大や神戸女子短大の栄養 2 2023/03/22 20:38
- 医師・看護師・助産師 私の夢は助産師なのですが、まず4年制大学の看護科に入学します。 そして編入試験で助産学科に行こうと考 4 2022/09/30 23:45
- 家政学 編入試験について 1 2022/08/22 03:00
- 就職 23歳高卒男 就職出来るでしょうか? 今現在23歳で高卒の無職です。高校卒業後は1年間浪人しましたが 3 2023/03/05 14:54
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
将来、教員にはならないで、教...
-
教員になりたくなって
-
大学でとらなかった教職をやり...
-
教職課程取った方がいいのでし...
-
既卒者が教員免許を取るには?
-
進路のことで、困っています。...
-
中学校数学の教員免許取得について
-
大学3年生からの教職履修
-
大学中退 小学校教員免許を取...
-
経済学部に在学中でも英語の教...
-
倫理を教える高等学校教諭の免...
-
教職を取るべきか迷っています…
-
教職免許を取るべきか…
-
教員免許の大変さを教えて下さ...
-
大学の教職課程について
-
小学校教員免許を通信で取得したい
-
大学院で教職が取れる?
-
教員免許 取るべきか取らない...
-
明星大学通信制で小学校の教員...
-
苦手な科目の教育実習について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
将来、教員にはならないで、教...
-
小中 教員免許 同時資格取得
-
大学三年生になってからの教職...
-
大学でとらなかった教職をやり...
-
教員免許の大変さを教えて下さ...
-
社会人の高校教諭免許(農学)...
-
大学3年生からの教職履修
-
やり直したいんです。
-
聖徳大学通ってる方、通ってた...
-
短大卒業後、編入で家庭科教職...
-
教育実習の辞退理由
-
大学中退 小学校教員免許を取...
-
教員になりたいのですが・・・・
-
教員免許の高1種に中1種を追加...
-
小学校教員免許を通信で取得したい
-
4月から通信教育を始めて秋の(...
-
小学校 中学校 教員免許 同...
-
教員免許 取るべきか取らない...
-
情報+数学の教員免許
-
教職免許を取るべきか…
おすすめ情報