プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

我が子と訪れた公園にて、他人の子への接し方、叱り方についてモヤモヤしたので是非お知恵をお貸しください。

我が子が危ない目に遭ったときに注意しない相手の親(かつ自分の子ではなさそう)にモヤモヤしています。
皆様ならどうされましたか?今回の私の立場のみならず、“相手の親”側になられたことのある方のご意見(どういう気持ちでいらしたか、など)でもぜひ、いただけると勉強になります。


① 公園に隣接している運動広場で野球の練習をしていた少年たち(小学生)が、練習を終えて公園になだれ込んできました。公園には色々遊具があるのですが息子(2歳)が遊びたがった滑り台にも、少年たちが集まってきました。滑り台の階段部分に立ったり座ったり、最初は並んでいるのかなと思ったのですが前が空いても進む気配がなく、ただたむろしているだけの様子。保護者とおぼしき女性が側にいましたが少年たちを退かせるようすもなく、自分の息子だろう少年と話すばかり。少年たちの後ろに並んだ息子の後ろにも小さい子が並び始めたので、さすがに、と思い「お兄ちゃん、滑り台、並んでる?」と声かけると、「あ、並んでません!」と。そこで、階段をおりようと振り向くのですが、背中に背負ったリュックやバットがぶんっと回り、後ろに並んでいる息子たちの頭付近を掠めました。重量もあるものですから、とっさに「危ない!」と大声を出してしまい、「大きなもの持ってるんだから、周りに注意してね!」ときつめに言ってしまいました。その少年はびっくりしながらも「すみません!」と謝って退いてくれたのですが、問題は保護者。。傍観、だったのです。当該少年の実親ではなさそうでしたが、一言も発せず。それどころかマスクをしていて口許はわかりませんがなんとなくニヤニヤしてすらいる感じ。こちらが過保護な親とでも言いたげな雰囲気のあと、謝りも注意もせず少年たちと会話続行。
我が子でなくとも、周囲に影響がでているのだから注意しませんか?少なくとも、周りの大人にはすみませんとか、一言ないのでしょうか。そもそもたむろしている時点で邪魔になるからと、私なら、退くように促しますが。

②傾斜のかかった緩めの子供用クライミング壁のようなものを息子が上っていました。基本は1~2人が限界なさほど広くない幅なのですが、小学生?の女子2人がぱぱっと上ってきて息子に追い付きました。そのまま避けてくれるかと思いきや女の子の一人が「ここ通りたーい、人がいるー」と一言。どうしたものかと思っていると、側にいた男性が「小さい子いるから注意しようね」と。すると避けた風でもありましたが息子のすぐ上にきたものですから女の子の足が息子の頭に何度か当たります。野外なので砂もパラパラ落ちて目に入りそうだったので、やむなしで「お姉ちゃん、ごめん足が当たってるよ。」と何度か声かけましたが聞こえているのかどうか?やめる様子がないので、「こら!何度もお願いしてるけど足が当たってるって!注意してね!」とこちらもきつめに言ってしまいました。その子はそれで始めて自覚したのか「ごめん」と小さい声で言いおしまい。側にいた男性はその子の父親かと思ったのですが、もう一人の女子の父親だったようで(その女の子が○ちゃんパパ。と呼んでいて発覚)、その女の子にはなにも言わず、傍観。その後おりた二人をつれて離れていきました。預かっているなら、子供を諭すとか、言いづらいならせめてこちらになにか言いませんか?

同じ日に同じ公園で2回も似たようなことがあったので、私がおかしいのか(過保護・気にしすぎ・求めすぎ)、気になった次第です。

要は、自分の子どもでなくとも保護者としてそこにいるのだから、子どもがトラブルを起こしそうになったら注意したり、その場を納める努力はすべきでないのか?というところと、こうした場面のとき、私は相手の子に声をかけたのは間違いだったのか?というところが気になっています。
とくにスポ少の引率については、私自身女姉妹で育ち、経験がないのでわからないだけで、もしや“保護者なんてそんなもん”なんでしょうか?見てられない、とか、預かってる子を叱って気まずくなりたくない、とか?そういう保護者側の方もいらしたら、どういう感覚で見てらっしゃるかなど、お気持ちも知りたいです。

私自身子どもだったときに母がかなり厳しめで、周囲の子にも構わず怒っていたので気まずい思いをした記憶もあったため、あまり子供のことに介入したくないという気持ちもあるのです。が、さすがに危険が伴うときは声をかけていかないとと思っていますが、その塩梅が難しいなと思っています。
こうすればよかった、とか、保護者なんてそんなもん、とか、皆様のご意見やお叱り頂戴したいです。

A 回答 (9件)

全てではないが今の親はたむろしているだけで注意したとしても「駄目でしょ~」くらい。

しかも笑ながら。昔の親は本気で怒鳴っていたしゲンコツもしていた。近所の老人達もワルガキには容赦なかった。そのお陰か昭和の人間は我慢強く常識がある。質問者さんは全うな常識のある方ですね。気分を害されてお子さんも可哀想ですが大きなケガがなくて良かった。平日の午前中~お昼までなら子供達も学校へ行っているので平日に行かれてみては? 風邪に気を付けて下さいね
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
むしろ怪我をしたなら(あってはならないことですが)まだ抗議のしようはあって、今回のように何かあったかといわれるとなにもないけれど、少しトラブルに発展しかねない…。という段階での親の立ち位置が難しいなと思います。

各家庭によってスタンダードは異なるでしょうし、我が家のルールはこう、ではない解決をと思うと難しいですね。
ありがとうございます。

お礼日時:2020/12/13 19:31

あなたはその危ない場所から子どもを避けることを怠っています。

特に②は小学生にも遊ぶ権利はあって、その年でそこまでできるようにと偉そうにいうなら、彼女らの遊ぶ権利も含めて調節するのが親です。年下だから優先ではありません。それを小学生に完璧な所作を求めるのは度が過ぎます。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

ひとつ追加で質問なのですが、もちろん小学生にも遊ぶ権利はあります。その点で例えば①は、たむろしているところに近寄らせない、後にしようね~で、よかったのかなとも思います。が、②についてはどうしたらよかったとお考えですか?先に遊んでいたのはこちらで、あとから女の子がやってきたのです。危なそうだな、と思ったら女の子が抜かしたいと言い出した時点で抱きかかえてでも避けるのがよかったのでしょうか。或いは、砂がかかりそう~の部分でさっと、避けさせるべきでしたでしょうか。
それくらい考えよと言うのは承知のうちで、こうすればスマートだったかなというのがあれば教えていただきたいです。

また、文章が下手で伝わらなかったのかもわかりませんが、私がモヤモヤしているのは少年少女たち自身にではなく、それを見ている大人の態度についてです。実の子でなくとも、保護者として監護下にある子供が、他の子供を危ない目に遭わせてしまう可能性があるときにしれっとなにも行動しないのは、普通なこと(私が気にしすぎ)なのか、たまたま不運にも異常な保護者にあたってしまったのか、ということでした。
もちろん、仰るとおり小学生に完璧な所作を求めるのは無理ですし、求めておりません。それを補完する大人の態度はどうあるべきなのか、という議論がしたかったのです。
伝わっていなかったらすみません。

お礼日時:2020/12/13 19:27

三十六計逃げるに如かずという古言もあるが、まことにい言えて妙である。


身の丈を超えることに手を出してろくな目に逢うことはない。
アメリカにぼろ負けした日本の二の舞になるだけである。

自分で判断が付かない。
それが自分の能力を超えていることの何よりの証明である。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
要は保護者として私が器量不足ということでしょうか。それは承知な上でお知恵拝借したく、こちらに投稿しました。よろしくお願いいたします。

お礼日時:2020/12/13 19:28

②については「別の場所で遊ぼうか」ってのが親だと思います。

変に衝突を避ける意味であなたが正しくとも争いを見せることが子にとって良いことだとは思いません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。なるほど。。
「正しくとも争いを見せることが子にとって良いことだとは思いません」
これが全てな気がします、ふっと腑に落ちました。
“母の争う姿勢”これが幼い私が嫌だったことだと解りました。例え正しくとも、恥ずかしかった。
今後の行動指針に加えようと思います。質問してよかった!

ちなみに、引率する親側だった場合は、今回の2ケースとも黙認、が平均的なのでしょうか?
自分を正当化したいとかではなく、公園の帰り道に“自分が逆の立場だったらどうしたかな~、やっぱりなにも言えないかな、、?”等と考えていたもので。それが今回の質問のきっかけでもあったのでお伺いしたく思いました(調子にのってしつこくすみません、面倒でしたら捨て置いてくださいね)。

ありがとうございました。

お礼日時:2020/12/13 19:58

ちなみに、相手の親がマトモであれば、そうしてもらえれば「下に小さい子がいるんだから」とあなた方に聞こえないようにそっと注意できます。

注意されてからでは「言われちゃったじゃないの考えてよ」では何の教育効果もありません。さらに注意をしない親であればあなたが何を言っても、その子にもあなたの子にも悪影響しか残りません。だから、私は身を引いてわからせようとするのが私は「賢さ」だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こちらにいただいてましたね!失礼しました。

相手の親側の考えもすごくスッキリきました。たしかに、言わないと解らない段階で、こちらがどうしても意味がないですね。

ありがとうございます。

お礼日時:2020/12/13 20:01

腑に落ちていただいて嬉しく思います。

ストレートに言う言いがいがあります。最近、何がマトモか、よくそんなこと考えるなということが多く感じますから、自分の言うこともマトモかどうかはわかりませんが、ちゃんと吐くようにしてます。あなたもあなたで思うようにしていけばいいと思いますよ。
そう言えば、つい最近、ごった返す駅弁屋で、いい年をしたおばちゃん家族が、デカいスーツケースを盾に並んで、数人でまだ買うものを探しているのにイライラしてました。なんとそのおばちゃんも後ろの私達に「スーツケース見といてくれますか?」言うだろうなぁと思ってたので、「なぜ俺が見なきゃいけない?」キレ気味に「これ並んでるんですか?」と言うと、「そうよね」と言うと、まだマトモな30歳くらいの娘が、「すみません、先に行ってください」と。私は強さが必要だわなとつくづく思いましたね。子がいたらどうしてたかな。「すみませんがお断りします」くらいは言えたと思います。
なんだかなーってことありますね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
直接知り合いでないからこそ、率直な意見がいただける。それを求めてこちらに参りましたので非常に勉強になりました。

なにがマトモか…。1人では冷静に考えられてもお仲間といると、よくそんなことできるなと(悪い意味で)行動力出る方、いますね。そんな大人(私も大人ですが)にはなるまいと反面教師です。

ありがとうございました。

お礼日時:2020/12/13 20:32

もう孫のいるぐらんまです。


少年団の子供たちは注意されてよい経験をしたと思います。
最初から注意するのではなく、「並んでる?」と聞いたのも、
良いアプローチだったと思います。
電車などでも大きなバックパックやキャスター付きのケースの
取り扱いに注意するよう喚起がされています。
自分の荷物が人に危害を加えるかもしれないことに気が付かせてもらえて、
これから気を付けることができるでしょう。
きちんと謝れて、よい子供たちですね。
少年団では挨拶や礼儀も教えるところも多いです。
でも保護者にはそれこそ色々な人がいます。
私のようによその子でも叱り飛ばす人もいれば、
時には自分の子供にすら何も言えない人もいます。
女の子のケースも、父親は娘に嫌われたくないですから、
あまり注意できなかったのかもしれませんね。
まだ2歳だと動作もおぼつかない年頃です。
親が気を付けてあげるのは当然でしょう。
特別過保護とは思いませんが、上にお兄ちゃんや、お姉ちゃんがいれば、
そういうことは日常茶飯事です。
これからもぜひ注意すべき時はして下さい。
小学生ではまだそこまで気遣いはできませんし、
大きなバッグをもって動けばどうなるか、という予想は
ついたと思うので、まず自分の子供を遠ざけ安全を確保する、
という選択も必要だったと思います。
    • good
    • 0

私も(遠い昔に)2歳児を育てていた頃に似たような経験をしました。



まず、質問者さんの対応は素晴らしいと思います。たまに無駄に感情的になっている大人がいますが、そういう大人に対して、子供というものは言うことをきかないものです。反面、質問者さんが出会った子供たちは言う通りにしたわけですから、それだけ質問者さんの対応に説得力があったという証拠です。

次に相手の子たちに付き添っていた大人たちについてですが、叱った人と叱られた子のあいだで完結している場合、私なら何も言わないと思います。例えば家庭内でも、両親が同時に子供を叱るのはよくないと言いますよね。一人の大人が叱って、それに対して子供が謝り、きちんと言うことを聞いたのなら、そこに追い打ちをかけるように別の大人が何かを言う必要はないと、私なら感じますし、子供にとってもいいことはないと思います。

思うに、2歳児を育てていると、そういうわけにはいかず、2歳児の一挙手一投足に文字通りに注意して、周囲から注意を受けた場合にも2歳児を代弁して保護者が謝罪するのが一般的かと思います。しかし、子供が大きくなるにつれて、それは子供自身がすべきことになってきますので、親はできるだけ子供の自立を促すことに集中するようになります。

小学生の保護者たちも、べつに、質問者さんの対応を悪く思っていたわけではないと思います。ただ、小学生なのですし、本来なら保護者が同伴していなくてもよかったはずですので、同伴したとしても、できる限り、先回りなどをすることなく、観察に徹するものではないかと思います。

これが例えば、子供が何度も質問者さんに対して反抗したりしたのであれば、付き添っていた大人は助け船を出すべきだと思います。それは大人同士で出かけた時に仲間がトラブルを起こせばそうするのと同じです。しかし、そうはならなかったわけです。

とはいえ、公園などの遊び場で違う年代の人が多数派を占めている時は、なにかとリスクが高まります。そしてたいていの公園には、特定な年代が集まりやすい日時というものがありますので、それを避けてご利用になると、なお、いいのではないかと思います。
    • good
    • 0

そういう時、多分、子供達に大きい声で危ないから、気をつけてね〜〜と言いつつ、親に聞こえる様にする

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!