
A 回答 (14件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.14
- 回答日時:
個人としての信仰は、まず「ただ信じてる」ところからはじまり、より優れた実践に入るべきだと思います。
その意味ではおっしゃるとおりだと思いますし、この中には「真実を考察し、理解し、受け入れる」ことも入ると思います。
仏教的には四向四果でのプロセスだと思います。
最初の預流向、預流果は「真理の流れに向う段階」「真理の流れに入った段階」で、信じる事に向かう段階と結果だと聴いてます。
この後により優れた実践に向かい結果を得ていきます。
全体として、世界的には「真実を考察し、理解し、受け入れる」実践も存在すると思います。
そして、「信仰は祈るもの拝むもの」で留まる内容も多々あるとは思います。
その点では、21世紀においておっしゃるとおりより高い段階へ脱皮するのが良いことだと思います。
智性の進歩をなし、そして善行や功徳を高める信仰はとても素晴らしいと思います。
皆に利益のある質問、ありがとうございました。
皆が安全で正確な信仰を早く進められることを望みます。
No.12
- 回答日時:
信仰こそ「変化し続けている」と思います。
仏教など変化しすぎて「山のように」宗派ができています。キリスト教だって、イスラムだって同様です。ただ、信仰が「質問者の方が考えるような変化」をしないだけです。そして「自分の考えに執着すると苦の生活が待っているだけだ」と仏教は言っています。この考えは変化していないようです。
No.10
- 回答日時:
信仰上の話ができるとは到底思えませんが…
神は世の中の働き。仏は命の境涯。
今あらゆる組織は、これを分かりやすいように具現化していますが、キリスト系、イスラム、仏教等の教義や実践活動から考えるにそのように捉えられます。いわゆる人物ではありませんので「どこにいるか」という表現自体おかしな話です。
>神は世の中の働き。
この認識はある程度正しいと言っておきます。
で、神や仏はどこにいますか?との問への答えは、
「神や仏は我々の周り至るところにおわします。」
となります。
このことが理解できれば、転じて神は信じるものではなく感じるものであるという真実に到達するのです。
これがまさしく信仰の弁証法的進化発展過程であり、正しい信仰のありかたなのです。

No.9
- 回答日時:
それは、「経過」であり「手段」に過ぎません。
それは何でも言える事で、あらゆる学問は既にしている事。つまり、「ごくごく当たり前の事」です。そもそもこの弁証法が質問者さんの議論において適切かどうか考える余地はありますが…
ともかく、
そこには、方向性、目的、結果がないと「手段の目的」になってしまいます。
追求するのは当たり前な話で、宗教学においても大事なのは、目的と実証といった的(マト)になる部分です。それが仮に間違った道に行った場合、その手段もまた間違っていきます。つまり、手段だけでは進行のコントロールが出来ません。これは、仕事上でまともな議論を経験してればわかる事。
目的や方向性といった目指すものは、その都度形が変わる弁証法とは違い、そんなに変わるものではありません。

No.8
- 回答日時:
アウフヘーベンはあくまでプロセス。
アウフヘーベンと言う言葉を使うならその先のジンテーゼ、つまり思考、生命論、その人の生活がどうなるか、それを証明できなければ同じ事。質問者さんの考えすら空論にすぎませんが。
テーゼ→アンチテーゼ→ジンテーゼ 1回目のアウフヘーベン
テーゼ→アンチテーゼ→ジンテーゼ 2回目のアウフヘーベン
テーゼ→アンチテーゼ→ジンテーゼ 3回目のアウフヘーベン
・
・
・
このように真理の探求を続けて、アウフヘーベンを繰り返す。
これが信仰の弁証法的進化発展過程であり、正しい信仰のありかたです。

No.7
- 回答日時:
1)実態にしたのは歴史や教義から見るに、分かりやすくする為。
大事なのは、そのような「働き」として捉える事かと。2)考察し、理解し、受け入れて…その後は?
この先が重要で、受け入れるだけでは、「分かった」で終わってしまいます。それでは、既存宗教と同じでいわゆる念仏宗教、他力本願で終わってしまいます。何のためにあるのか…自分の人生に影響を与えられない宗教は、それこそ質問者さんが言われた「信仰もまた流転し、進化発展せねばならない」に反します。理屈ばかりで実証出来ないフラットアース並みに陳腐な考えて終わってしまいます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 哲学 哲学と信仰が合体したとき 11 2022/06/24 11:35
- 哲学 真実のアルケー 4 2023/08/06 16:41
- 哲学 宗教と宗教団体に対する国の考えは貧しく、間違っている 10 2023/08/10 09:04
- 哲学 真実の信仰を追い求めると人の道に行きつくのではありませんか? 1 2023/05/02 21:32
- 哲学 真実の信仰とは何か 12 2023/08/06 05:27
- 哲学 日蓮宗も日蓮正宗も創価学会も真実の信仰ではございません 9 2023/08/06 12:08
- 哲学 真実の信仰 2 2022/10/13 17:13
- 宗教学 神道はサタン信仰ではないのに、なぜ日本は西欧に加勢したの? 2 2022/06/27 00:35
- 哲学 真実の信仰に対するAIのつぶやきは深遠であった 3 2023/02/26 15:01
- 超常現象・オカルト 気候活動家にユダヤ系が多い理由は?ハザール王国のバアル信仰から来てるの? 1 2022/12/09 12:10
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報