
引越しを予定します。不動産会社から初期費用の明細をもらいました。その中に、室内消毒費という項目がありました。不動産会社に軽く質問したところ、害虫駆除等に行うという回答が返ってきました。
そこで、無知な私に皆さんのお知恵を貸してください
(1)普通、こういうものは、貸主の負担ではないでしょうか?多分、退出した人の敷金から出していると思うのですが
(2)これは、部屋を見たときにはきれいであったため、不要であるから負担しない、という交渉はできるのでしょうか?
すいません、教えてください。ちなみに私は関西では5回程度は引越ししていますが、今までこのような名目の費用を負担したことはありません。新しい転居先は東京であるため、いまいち慣例がわかりません。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
断りましょう。
私もまだ知識がなかったころに、入居時にはらわされました。退去時にもクリーニング費用を請求されたので、`入居時にも消毒を負担しているのに?`と管理会社にききましたが、`それはうちがあずかり知らぬこと。仲介業者が勝手にしたこと`といわれました。
仲介業者がマージンを取るためにさせたのか、管理会社が知らん振りをしていたのかわかりませんが...。
契約の内容にそのようなものが明記されていることはないはずです。多くは契約を決めたときに、必要経費として`家賃の前納・仲介手数料・消毒費用と並べて請求してくると思います。
通常は、消毒の負担は契約のための必要条件ではないので必要なければ断ればいいと思います。
ありがとうございます。断りました。仰るとおり、仲介業者と大家さんに分別して振込みが請求されており消毒費は仲介業者振込みであったたため、回答者さまの意見が非常に参考になりました
No.2
- 回答日時:
こんばんは。
(1)別に、誰の負担と決まってはいませんし、せねば
ならない法律もありません。店子さんに負担させていは
いけない法律もありません。
>多分、退出した人の敷金から出していると思うのですが
→何か根拠があるのでしょうか?
理由のない憶測は良くありませんし、支払いを退ける
為に根拠なく憶測を働かすのは、害はあっても利はあり
ませんよ。
(2)交渉自体は何でもできます。
---
害虫駆除、鍵交換などは、大家さんの経営方針であり、
特にこうせねばならないと言う決まりはありませんので、
納得いくまで交渉してください。
ただ、「必要がない」と言うのは、あくまで主観ですから、
大家さんが「必要です」と主張すれば真っ向対立です。
最悪、この物件の契約を結んでいただけないことを
覚悟して下さい。
「お金がない、支払えない」と主張するのも自由ですが、
これくらい支払えない人は、家賃も滞納しやすいので、
私が大家なら即お断りです。
お互い、他で契約相手を探すということになります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 賃貸マンション・賃貸アパート 賃貸契約解除時におけるハウスクリーニング代について質問です 2 2023/02/09 02:18
- 賃貸マンション・賃貸アパート 賃貸アパートの退去費用について質問です。 私は約3年と7ヶ月住んでいた2DKのアパートを先月の7/5 8 2022/08/13 18:51
- 不動産業・賃貸業 賃貸アパートを探しているのですが、敷金礼金無しのある物件に 賃貸保証等:加入要((株)オリコフォレン 3 2022/11/07 22:15
- 賃貸マンション・賃貸アパート ひとり暮らし賃貸初期費用について 2 2022/04/14 21:02
- 借地・借家 簡易裁判所の退去費用の裁判の答弁書について 1 2023/03/07 19:33
- その他(結婚) 引越し+同棲資金についての分配 8 2022/06/30 14:46
- 引越し・部屋探し 引越しの初期費用は下記の項目の他にありますか?(家具家電除く) ・敷金 ・礼金 ・仲介手数料 ・前家 2 2023/01/01 14:51
- 引越し・部屋探し 引越しの初期費用は下記の項目の他にありますか?(家具家電除く) ・敷金 ・礼金 ・仲介手数料 ・前家 1 2023/01/02 22:11
- 不動産業・賃貸業 以前不動産賃貸営業をしていた時の話です。 当時の他店スタッフの体験談になります。 ある日契約したお客 1 2023/03/20 11:34
- 賃貸マンション・賃貸アパート 賃貸オーナーさまや不動産に知識をお持ちの方に一般論としての質問です。賃貸物件のご入居さまが7年ほどお 3 2023/06/03 07:58
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
誘導灯の設置は借主、貸主どち...
-
写真横ですみません。。 来週退...
-
約20年住んだアパート・退去時...
-
引き渡し直前で差額を請求された。
-
公営団地の退去費用
-
ドア表面に貼ったテープを剥が...
-
賃貸退去で100万円!?
-
約20年(19年9カ月)済んだ1Rの...
-
退去時の現状復帰について
-
アパートを4年住んでて、退去す...
-
10年住んだアパートを明日退去...
-
引越、タバコの臭いの事前防止...
-
原状回復代について 2年住んだ...
-
賃貸マンションを退去しますが...
-
賃貸マンションのタバコの臭い...
-
アパートを兄弟に譲る時の名義
-
賃貸 壁に焦げ跡をつけてしま...
-
室内ドアに穴が
-
生活保護の父が介護施設に入居...
-
賃貸アパートの退去費用につい...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
写真横ですみません。。 来週退...
-
公営団地の退去費用
-
誘導灯の設置は借主、貸主どち...
-
約20年住んだアパート・退去時...
-
ペット可の賃貸物件で猫と一緒...
-
借家の浄化槽清掃代はどちらの...
-
退去費用について質問です。 先...
-
ふすま・カーペット・畳など全...
-
退去費用で人件費
-
原状回復費用について 原状回復...
-
賃貸 コンロの交換費用
-
マンション退居時の鍵交換費、...
-
「現状引き渡し」という条件は...
-
アパート退去時の補修費負担
-
家賃における管理費について(...
-
原状回復費用の清算の仕方
-
退去時の修繕
-
畳の部屋にベットは置けるか ...
-
アパートの扉が風でバタンと閉...
-
引越し時の、敷金返還などにつ...
おすすめ情報