
隣(外人)との騒音トラブルで、不動産屋へ再三苦情を入れても改善されませんでした。
木造のため、毎日の夜中の大音響での音楽や洗濯機は辛かったです。
共同駐車場へ生ゴミを放置するので猫の溜まり場になっていました。
警察を呼んだこともありました。半年我慢しましたが無理でした。
なのでこちらが引っ越ししました。
引っ越しの際に『そちらの対応に我慢の限界がきたので引っ越します。敷金はキチンと返還してください』とかなり強く言ってしまいました。
(電話に出た事務の女の子には申し訳ないと思いますが)
今日、敷金のことで不動産屋から電話がきました。
『鍵を一つ無くされているので、交換代として10500円、あとは部屋を見させていただいてから、畳・ふすま等の張替え・ハウスクリーニング代を敷金の中から相殺し、差額負担は請求されます』との事でした。
私は『自然消耗は貸主負担ですよね?』と言いましたが『契約書では借主となってます。お部屋をみてから判断します』との事でしたが、なぜが言い方を含め不満があります。
敷金は13万入れてあります。
トラブルはありましたが、もちろんすべて返してもらおうとは思っていません。
しかし『相殺』ということはその13万フルに使いますということでしょうか?
苦情も何も解決されなくて引っ越ししたのに、まるまる相殺では気がすみません。
自然消耗での負担はどちらに何処までか(こちらの過失はもちろん借主負担)・鍵の交換代は通常どちらが払うのか(鍵を無くした場合も)・騒音トラブルは考慮してもらえるのか
長々すいません
よろしくお願いします
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
鍵に関してはなくした場合はあなた側の負担になると思います(なくしてない場合も契約書に書いてあって個人負担させられた経験がありますが)
自然消耗は当然大家さんの負担になりますが(ハウスクリーニングも)、結構ふっかけてくるものなので(5回以上引っ越していますが9割はふっかけられました)どこにいくらかかるのかとかを明細にして送ってもらってください
それでも納得できないところはとことん突き詰めましょう
ただやはりけんか腰では進む話も進みませんので
言いたいことは紙に書いてゆっくり説明する(電話を切った後に「あれも言うんだった!」って結構あります)
あくまで取り返すのではなく、和解して返してもらうって感じで穏やかに進めれば意外にすぐ手続きしてくれますよ(普通の会社であれば)
頑張ってくださいね!!
鍵はこちらの負担と理解しました。
明細をしっかり見せてもらいます。
文句を言ってばかりでは賢くないことに気がつきました。
ありがとうございます。
No.4
- 回答日時:
こんにちは。
国土交通省が定めた「原状回復ガイドライン」どうりに算定して下さい!と言って下さいね。
やり取りはFAXで、すべて書面にして下さい。(証拠になりますから。)
埒があかなそうなら、簡易裁判所で「小額訴訟」起こしますよ!って言ってみて下さい。
数千円の手数料で1日で解決します。
ですが業者は面倒がって、返却してくるんではないかと思いますが・・・。
月末に再度連絡がきます。
そのときに明細を見せてもらいます。
『原状回復ガイドライン』どおりですか?
と言います。
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
なぜか、入居者の私的な生活態度の責任を大屋に求める人が多いのですが、大屋には、指導程度は出来ても強制は出来ませんし、強制退去を裁判で訴えても、相手に家賃の滞納でもなければ、裁判で負けるでしょう。
(騒音おばさんの例やごみおじさんの例を見ても、裁判では、あそこまでひどくて、やっと通常の受忍限度を超えていると見なされるのですから。)つまり、騒音等の迷惑行為により被ったあなたの被害を賠償する責任は、加害者である隣人にあるので、大屋ではありません。
騒音おばさんのように、隣人を直接訴えるしか、損失を回復する手段はありません。
従って、敷金の計算時に退去理由が考慮されることはなく、あくまでも現状復帰に必要な金額が控除されるものと思います。
鍵は、当然紛失した者の負担になると思います。
と、まあ、建前を書きましたが、実際は申し訳ないと大家が思っていれば、多分考慮はしてもらえます。
ただし、相手に対して同情心があればの話です。
けんか腰の交渉で、あなたに対してもむっとしていれば、おまけはなしかも・・・。
脅しの方が効く相手と、泣き落としの方が効く相手と、両極端ですので交渉事は難しいですね。
この回答への補足
説明不十分でしたが、大家さんには何も言ってません。
大家さんは貸主で管理は不動産屋に任せているようですし
管理は不動産屋がしているので、不動産屋の責任と言っています。
けんか腰は止めました。
自分が相手になったときにどうするか考えて行動します。
ありがとうございました
No.1
- 回答日時:
大家してます
・隣人トラブル(騒音など)の責任は発生させた方に有ります
・大家、管理会社も指導程度しか出来ません
>相殺』ということはその13万フルに使いますということでしょうか?
違います、
原状回復費用が3万円なら10万円の返還
費用が15万円なら2万円の追加請求
>自然消耗での負担はどちらに何処までか(こちらの過失はもちろん借主負担)
かなり微妙です、管理会社が認めなければ最後は司法判断でしょう
>鍵の交換代は通常どちらが払うのか(鍵を無くした場合も)
無くされた方の負担でしょう
>騒音トラブルは考慮してもらえるのか
穏やかな交渉の結果でしたら大家側も考慮するでしょうが貴方が喧嘩腰なら考慮されないでしょう
>苦情も何も解決されなくて引っ越ししたのに
責任はそのお隣さんです、大家には対応する義務はありますが結果についての責任は有りません
大家は独裁者では有りませんので解決できない問題はたくさんあります
いずれにしろ13万円は大家の懐に有ります、取り返すには相当の努力が必要です
逆に敷金を超過した分のお金は入居者の懐の中です
大家が取りに行くのも相当な努力が必要です
この回答への補足
説明不十分でしたが、大家さんには何も言ってません。
大家さんは貸主で管理は不動産屋に任せているようですし
管理は不動産屋がしているので、不動産屋の責任と言っています。
管理を任せているなら、不動産屋は管理物件でトラブルが起きた以上、対応していただかないと・・・
では誰に言えばいいんでしょうか
直接お隣に文句を言えばよかったんでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 賃貸マンション・賃貸アパート 賃貸アパートの退去費用について質問です。 私は約3年と7ヶ月住んでいた2DKのアパートを先月の7/5 8 2022/08/13 18:51
- 賃貸マンション・賃貸アパート 賃貸の短期違約金についてです。 当方大学生女です。 2022年11月1日よりゼロゼロ物件を借りました 4 2023/07/03 20:17
- 引越し・部屋探し 騒音トラブルについて 先日、引っ越しした家族(夫婦+子供1歳)です。一階の真ん中の部屋に移り住みまし 7 2022/05/17 08:45
- 虫除け・害虫駆除 賃貸アパートに引っ越して2か月ですが、ひどい住環境なので引っ越したい、、 1 2023/08/02 23:54
- 引越し・部屋探し 引越しのプロロに対しての賠償金請求について 今回初めての引っ越しをしました。転勤時期ということもあり 3 2022/04/05 15:42
- 賃貸マンション・賃貸アパート 隣人の騒音のせいで引っ越す際の退去費用。 今のアパートに引っ越してから、隣の部屋の人が外国人で、週末 5 2022/12/11 00:28
- 知人・隣人 【理不尽】近隣トラブルで警察を呼ばれたのですが… 9 2023/03/20 01:06
- 借地・借家 簡易裁判所の退去費用の裁判の答弁書について 1 2023/03/07 19:33
- 賃貸マンション・賃貸アパート 賃貸契約解除時におけるハウスクリーニング代について質問です 2 2023/02/09 02:18
- 金銭トラブル・債権回収 メルペイスマート払いを滞納して鈴木法律事務所から訴訟をするぞ!と言われています、払えません。 2 2022/04/15 13:03
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
写真横ですみません。。 来週退...
-
アパート修繕費について
-
敷金精算 特約の解釈:貸主指...
-
退去時の費用について
-
退去時の費用負担について
-
約20年住んだアパート・退去時...
-
アパートとか引っ越しするとき...
-
気付かなかった雨漏り 退去時の...
-
アパート何年入居すると直さな...
-
退去費用、クッションフロアに...
-
約20年(19年9カ月)済んだ1Rの...
-
賃貸退去で100万円!?
-
数日の家賃滞納の追い出しについて
-
タバコのヤニの掃除はハウスク...
-
管理会社の人に出て行ってくだ...
-
賃借でトラブルがあって部屋を...
-
ビレッジハウスは、入居してか...
-
ドア表面に貼ったテープを剥が...
-
敷金礼金0円のデメリットは?
-
鏡に付いたタバコのヤニをとる方法
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
写真横ですみません。。 来週退...
-
誘導灯の設置は借主、貸主どち...
-
約20年住んだアパート・退去時...
-
借家の浄化槽清掃代はどちらの...
-
公営団地の退去費用
-
借上社宅現状復帰費用自己都合退職
-
原状回復費用について 原状回復...
-
退去時の修繕
-
アパートの扉が風でバタンと閉...
-
11年住んだアパート退出時の...
-
ペット可の賃貸物件で猫と一緒...
-
退去費用について質問です。 先...
-
室内において通常の使用により...
-
賃貸 コンロの交換費用
-
アパート退去時の補修費負担
-
「現状引き渡し」という条件は...
-
住居賃貸借契約での原状回復の...
-
ふすま・カーペット・畳など全...
-
賃貸マンション退去時の修繕費用
-
改めて相談させて下さい! あと...
おすすめ情報