dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 9年型GX100マーク2グランデ、2000ccに乗っています。エンジンの不具合で困っています。原因、修理の方法等お分かりの方がいらしたら教えていただきたいと思っています。

 状況は、(1)信号待やブレーキ時に低回転(600回転位)に下がりエンストする。主に夜間、雨天の時。必ずでは無く2、3回に1度の割合。かけ直すとすぐにかかる。(2)低速走行の時に、アイドリングが不安定になる。昼夜等問わずエンジンが温まった時、たまにおきる。(3)高速走行の時に、ノッキングらしき現象が起こる。「ドンッ、ドンッ」と、車体がぶれるほどエンジンが揺れる。ほぼ確実に起こる。排気管圧力計(プレッシャー値)が不安定になる。すべての現象時パネルの異常ランプは点いていない。以上です。

 エンジンには、アフターパーツで純正交換型エアクリーナー(TRD製)、アーシング(社外)を付けていますが、圧力計ともに純正に戻しても変わりませんでした。

 ディーラーや町修理工場に行き、スロットル系統のチェック、洗浄(ISCV含む)やバッテリー、プラグ等電気系統のチェックを行いましたが直らず、原因も解っていません。
 正直乗るのが怖くなっていますが、ずっと乗ってきた愛車で、これからもずっと乗り、一生とっておく車です。幾らかかっても直したいと思っています。ディーラーでエンジンを本格的に分解しないと解らないと言われたので、そうしたいと思っていますが、その前に出来る事はすべて試しておきたいと思って質問させていただきました。長くなり申し訳ありませんがご助力お願いいたします。

A 回答 (6件)

 かなり前の事ですが、私も似たような症状にて苦労しました。

二度あるのですが、一度目は燃料タンクの不具合で、走行中に燃料に空気が混ざり、瞬間のガス欠状態が起こるというもので、これはメーカーがすぐ対処してくれました。二度目は燃料ポンプの不具合によるもので、これは走行中に時々起こっていて、点検や修理でも不具合が発見出来ませんでした。エンジンが暖まってくると、アイドリングでの回転数が極端に低くなり、走行中にエンジンの回転が下がった時に、そのまま止まってしまう状況です。エンジンは、かければすぐにかかります。高速では、やはり一瞬のエンストが起こったように、ドンっと衝撃が来ます。その時は燃料ポンプのアセンブリとEFIの調整によって直りました。同じ原因でかはわかりませんが、ご参考までに・・・。早く不具合が解決出来る事を祈っております。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイス有難うございます。
同じトラブルを経験されている方がいらしたと知り、
ちょっと涙が出そうになりました。
暗闇に、パアっと道が現れたようです。
っと、感傷に浸ってしまいましたが、
EFI等、燃料系は完全に盲点でした。
早速今週末にディーラーに見ていただきます。
直ったら色んな所を走りまわりたいです。
本当に、有難うございます。

お礼日時:2005/02/09 15:07

他の方の指摘で燃料系もあがっておりますが、ついでにオルタネーターの点検もお願いしてみると良いかもしれません。


質問文に「夜間、雨天」とあり、どちらも電気を食うシチュエーションです。
ただ(3)には深くかかわっていない気が致します。

もう一点は、1Gがエアフロメーターで吸気を測定しているか分からないのですが、もしエアフロメーターがあるのでしたら、そちらもチェックしたほうが良いかも知れません。


うちの親父の車はJZX100マーク2のグランデで、もうすぐ10万キロを超えようとしてますが、すこぶる快調ですね(新車時よりは色んな音がうるさくなってきましたが)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
ディーラーに伺い話をした後の返事で申し訳ありません。

「夜間、雨天」は、気温の低下が影響していたようです。
また、エアフロメーターについてですが、仰っているとおり
1Gには付いていないそうです(修理工場より)。
因みに・・・1JZ、羨ましいです。でも1Gも燃費が良くて中々いいですよ(今回のような事がありましたが)。

週末にディーラーに向かい暫定的な結果が出ましたのでその顛末と、この場をお借りし返答していただいた皆様へのお礼を申し上げたいと思います。

アドバイス頂いた事をもとに話し、改めて確認したところ、原因は未だにわからないが、コンピュータに異常があり、燃料系統に影響を及ぼしたとの事でした。「雨天、夜間」については、気温が下がった事がアイドリングに負担をかけた結果で、(3)については、♯2さんが仰っていた通り、一時的なエンスト状態を繰り返していたと判断されました(そのため排気管圧力に変動が見られた)。現在♯4さんのお話をもとにコンピューターの書き換えをする方向で話を進めています。

この件について色々なことがありましたが、皆様のご協力を得て修理の見通しが立ち、僕自身が車やディーラー、修理工場の方々との付き合い方などが学べました。堅苦しくなってしまいましたが、直ったらとにかく走り回りたいです。本当に感謝しています。ありがとうございました。

お礼日時:2005/02/14 11:31

トヨタのホームページを見ると、H9年式のGX100には、リコールが3件出ているようですが、対策済みでしょうか。


内容は恐いものでした。

コンピュータには、自己診断機能があり、異常があれば記憶をしているはずですが。

>ディーラーでエンジンを本格的に分解しないと解らないと言われたので、

エンジンを分解? たった6万キロでそんな事をするんですか。

>「ドンッ、ドンッ」と、車体がぶれるほどエンジンが揺れる。

この揺れの原因は、本当にエンジンに有るのでしょうか。
ボディ側に異常が有るかも知れません。リコール情報を見ると、ロアボールジョイントが外れるとか、溶接不良が有って、操舵不能になるとか、書いてありましたので、そう思いました。空中分解しない内に、修理されたらと思います。
エンジン不調の原因と、この揺れは原因が別のような気がします。

参考URL:http://toyota.jp/recall/2003/20030520.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
リコールについては、
ディーラーから葉書が届き、持ち込み、確認していただき、問題無いので修理の必要は無いといわれたのでそれ以上は考えていませんでした。

分解については、どこまで分解するかは今は分かりませんが、ディーラーにある設備ではできないので、
工場に持ち込み本格的に行うと言われました。
この時に仰っている自己診断機能(詳しくないのですが)も含むと解釈していました。

高速走行時の振動については、振動と同時に排気管圧力が不安定になるのでボディは疑っていませんでした。
が、ディーラーに伺う際に改めてアドバイス頂いたことを話してみようと思います。
別の視点からのアドバイス、大変参考になります。

お礼日時:2005/02/10 10:28

こんにちは。



似たような症状の話になりますが、アイドリングの回転数と不安定があって、二回ほどエンストまでなりましたが結局コンピューターを書き換えたとかで直りました。

アイドリングの回転数の調整すらユーザーはできないのが今の車ですから詳しくは分からないのですが。

緊急で飛び込んだ姉妹車のディラーではコンピューターを取替えないといけない!? 
と言われたのですが書き換えだけで済んだようです。

整備はもっぱらディーラー任せなものですから、またもとどおりになると良いですね。

 
    • good
    • 2
この回答へのお礼

こんにちは、です。
回答ありがとうございます。

僕もアイドリングの調整を試みたのですが、
やはり今の車は出来ないと言われました。

コンピューターの解析はエンジン本体同様
大掛かりな作業になると聞いていましたが、
お話を聞いて安心しました。
コンピューター自体の異常も視野に入れて
ディーラーに伺おうと思います。

心遣い頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2005/02/09 18:14

#2さんのついでに燃料フィルタも替えてみたら?


1度でも替えていたら問題はないですが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
エンジンの整備はまめにしていたつもりでしたが、
恥ずかしながら燃料系は水抜剤、トリートメント剤程度でした。
現在60000kで無交換なので、
いっしょに見てもらおうと思います。

お礼日時:2005/02/09 15:35

実際に現車確認した訳では無いので詳しくは分かりませんが、話の様子からすると「雨天時に起こる」と言う事なので、なんか点火系の様な気もしますが・・・。

プラグコード&デスビキャップは何でも無いですか?

この回答への補足

早速の回答ありがとうございます。
町修理工場にて電気系統、
プラグ→プラグコード→キャップ→ディス
については異常は無いといわれたのですが、
>点火系
の視点から、また調べてみます。

補足日時:2005/02/09 13:53
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!