重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

未経験で歯科助手は大変でしょうか。

転職を検討しています。10年以上ブライダルリングの販売を経験し、子供が生まれたのでワークライフバランスを求めて平日と日祝休み且つこれまでのコミュニケーションスキルや柔軟性などの強みを活かして歯科助手に転職しようかと思ったのですが‥検索するととにかく辞めたい、つらい、人間関係が悪いなどの検索履歴ばかり目にするので、少し怖いです。覚えることが多いという点については今までもそうだったので、難しい用語や器具名が多かったり、内容に専門性があってもめげない多少の自信はあるのですが‥。
華やかなイメージのブライダル業界が実は心身共に負担が大きく、体育会系だったり‥まさにそういうギャップ有だったのでその辺に耐えられるメンタル面は強いと思います。
ただ、先日面接が決まった医院の先生より「みなさん思い描いているイメージと違うと思うかたが多い職業ですが大丈夫ですか?」ときいてくださったこともあり、そんなにつらいものなのだろうか‥とかなり心配です。もちろん甘く見ている訳ではありません。あくまで歯科助手ってラクそう!と思って入社した人が辞めやすい大変なお仕事、という認識で大丈夫なのでしょうか。院長や既存スタッフの方との相性についてはもはや運任せだと思いますが、ご経験者のかた、その辺実際どうですか?ちなみに血を見て気持ち悪くなったりはしないです。他に覚悟しておいたほうが良かったりすることはあるのでしょうか。

A 回答 (1件)

学生で、現在歯科助手のアルバイトをしています。


やはり、院長次第な所もあり院によって辛さは大きく異なると思いますが参考までに私の働いている歯科医院についてお話します。

1番辛いことは人間関係でした。基本女性スタッフが多くなる以上、人間関係がめんどくさくなることは歯科医院ではよくあることかもしれません。
幸い私の院では、パートの主婦さんが口うるさいものの、院長と学生スタッフとはとても仲良しなので基本的に楽しく働けています。
あと、歯科助手が法律でできるとされている範囲外の仕事をさせられることがよくあります。レントゲン撮影や、歯の印象を取るなどの歯科医や衛生士しか許されていない治療を助手にやらせる医院は多いようです。そういうことが許せなかったり、不安になるのであれば少し難しいかもしれません。
また、基本的に立っているので足腰が痛くなります。吸引などで変な姿勢を取ると肩がこったりもします。

逆にメリットとしては、接客業に比べるとクレーマーが圧倒的に少なく、よくお礼を言われますので、患者さんからのストレスは少ないです。
また、院長の方針によっては厳しいルールが少なく、私の院ではネイル、染髪、ピアスがある程度許されています。
覚えることは多いですし、技術を必要とすることもありますが、その分やりがいを感じられます。
ちなみに私は今までのアルバイトの中で、歯科助手が1番楽しくて長く続いています。グローブをしていると、人の口の中を触ることにも抵抗を感じなくなりましたし、一通り覚えてしまえばかなり楽になりました。
とは言っても同じ院で2年働いていた子が、別の院で働いて、人間関係が原因で1週間で辞めていたので、やはりいい院に当たるかどうかも重要だと思います。

他に聞きたいことがあれば何でも聞いてください。
応援しています!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とても詳しくご回答頂き、ありがとうございます。
そうですよね、数ある医院の中で自分が合うところかどうかという所がかなり重要ですね(^^;
法律上の歯科助手が行ってはいけない作業をやることがあるというのは聞いたことがあります。割とどこでもそんな感じ、というのをよくネットで見かけるので気になりますが‥それも勤めてみないと分からないですし難しいですね。私はそういう所が気になってしまうので、面接時などに聞いてみようと思います。
仕事を覚えるまではとても大変だと思いますが、受かったら頑張ってみようと思います(*^o^*)
心の込もったアドバイス本当にありがとうございました!!

お礼日時:2020/12/29 10:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!