dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

神道は、自分のために祈る
仏教は、家族のために祈る

キリスト教は、神のために祈る、神のために働く、神に従う、全ての行動が神のため。

共産主義は、独裁者に従う、独裁者のために働く、全ての行動が独裁者のため。

質問者からの補足コメント

  • また、キリスト教と共産主義に最も怖さを感じるのは、異教徒は救わないという点。共産主義は、宗教全てを否定しています。

      補足日時:2020/12/30 21:59

A 回答 (7件)

キリスト教と共産主義に、征服欲を感じませんか?


  ↑
まあ、当然といえば、当然です。
だから、感じます。

キリスト教は全人類の為の宗教です。
ユダヤ人の為の宗教であったユダヤ教を
全人類まで拡張したのがキリスト教です。

だから、全人類を信徒にするのが
当然なのです。
逆らうのは、悪魔に魂を売った人間
ということになり、粛正することになります。



社会主義を越えて共産主義に至れば国家は
否定されます。

全人類が平等、平和に暮らせるようにするのが
共産主義です。

これは歴史的、論理的必然ですので、
逆らうのは悪、ということになります。

だから社会主義国は、皆独裁になるのです。
異論反論は許されません。
正しいのだから異論や反論を認めないのは
当然だ、ということになります。

こうやって、社会主義国では、自国民の
大虐殺が慣行されたのです。
    • good
    • 0

共産主義をわかりやすくいうと、資本や財産をみんなで共有する平等な社会体制のこと。

土地や財産などはすべて国のものとなり、みんなで共有します。生産されたものもみんなのものとなり、均等に分配するという考えです。

マルクス主義思想では、資本主義は資本を持っている人が富を独占して、人々の間に貧富の差が生まれると考えました。資本家ばかりがお金を増やし、それ以外の労働者は一向に豊かにならず、資本主義社会の限界を見通したのです。

また、新しいものの開発は、過去の知識や多くの人の知恵が積み重なって生まれたもので、資本家だけが独占できるものではないと考えるのが共産主義とされています。
    • good
    • 0

個人的な意見だけど


神道は個人の為ではないですよ

日本だと、神道でのメインのお祈りは
国家の象徴である
天皇陛下が
国民の為に神事をとりおこなってますよ

仏教は
大乗仏教と小乗仏教の違いはあるけど
家の為にてなかんがえより

より、生きやすいように
社会をつくるため
祈る

個人で、どう生きるのか
それか
仲間と、どう生きるのか

キリスト教は祈る理由は
様々だから
一階に定義付けは
難しいですよ

聖書のなかで
祈りについてとか
あったかな?
神に従うってより
神の加護の元だから
従うとか、逆らうとかって
考え方も
ちと、ズレてる気はしますよ
共産主義は
従わなければ殺されるだけで
従ったふりをしてるだけですよ

賄賂と出世の世界観とかね

あくまでも
個人的な意見で、ずぶの素人だなら
役にたたないとは思うけど

笑いながらでも、読んで貰えたら
(  ̄▽ ̄)ですよ
    • good
    • 0

そうだね

    • good
    • 0

共産主義社会に少なくとも制度上の独裁者はいませんね。

かなりの偏見ですね。
その名の通り、共に産するわけですから、自分たちのために、またはみんなのために、働くのです。
実際どうかは国によっていろいろですが。また、実際には宗教も皆無ではありませんし。日本の隠れキリシタンよりはかなりゆるいと思いますよ。
また、神道は戦争と結び付けられていましたし、仏教も以前は武力集団と化していました。
    • good
    • 0

そう言うことをおじゃるならば、その人たちと闘って力でねじ伏せてみればいいじゃないですか?アナタの言う事は、ヘリクツにしか聞こえません。

人一人でも、世の中をかえるちからがあります。色々な経験をして、色々な知識をつけ、力をつけて下さい
    • good
    • 0

こんにちは。


中高とミッションスクールに通っていたのでその経験からですが、キリスト教の場合、「その結果として自分へのリターンも必ずある」ということになっており、その点が共産主義とは違う部分だと思います。但しそのリターンは人間がこの世的な発想思い描くものではなく、神の視点で「その人に一番よいもの」が帰ってくるということで、神道のように「〇〇お願いします」と祈ったとしても、戻ってくるものは必ずしも人間の期待していたものとは違うかもしれないということです。例えば「100円がどこかから降ってくるように」と祈ったとして、神がその人に1万円必要だと判断すれば1万円が降ってくるし、こいつには100円で充分と思われたら100円しか降ってこないとい。要は人間が「欲しい」ものではなく「真に必要なもの」が戻ってくるということかと。多分これで当たらずとも遠からずだと思います^^;。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

関連するカテゴリからQ&Aを探す