アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

日本人の給料は上がってないのに、なぜお菓子は値段がどんどん上がっているんですか?
袋だけ大きくて価格は上がって、中身のお菓子がどんどん小さく少なくなっているのが悲しいです。

A 回答 (12件中1~10件)

言われてみれば確かに!


目の付け所がいいですね!
    • good
    • 0

それでも、買う人が多くいるからです。

レストランの食べ物だって同じで、原価なんて25%以下です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

原理原則ですね。でも買う人がいるから強気の価格なのか、買う人が少なくなったから帳尻合わせで価格を上げているのか・・。
ちなみに米菓も小麦を使ったお菓子もどちらも高くなっていますよね。

お礼日時:2021/01/02 23:09

>昔は消費税がなくて金持ちから累進課税でいっぱい徴収してましたね。


>今は金持ち優遇で貧乏なひとから消費税で税金を取るようになりました。

現代で高累進税制を導入すると
富豪層は軒並み海外の割安な税制の国に逃避する事で結局税収は低下します

昔は交通手段も通信手段も貧弱だったので国境に意味がありましたが
現代では、地理的な距離や国境は大きな意味を持たなくなった
租税回避地に居住しても充分に事業を回せる環境が出来ている

金持ちから税金を一杯取れ!は言うは易く行うは難しと言うのが現代社会です
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そうやって諦めると、どんどん一部の金持ちは超金持ちに貧乏は更に貧乏になりますね。

お礼日時:2021/01/02 23:21

企業は円高は折り込み済みですが小麦等は一年以上の契約であらかじめ価格は決まっています。



チョコレートの原料のカカオ等は世界中で奪い合いですから当然価格は上がってきます。

バニラビーンズも 上がっています。

アフリカを含め世界的に裕福に成って主食は食べられる状態になりお菓子の需要は世界的に延びています。

甘党には厳しい時代に成りましたね。

最近私は和菓子に切り替えていますが

クリスマスケーキはやはり旨かったです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど。世界的に中間層の人間の数が増えて、お菓子の原料の需要が多くなり奪い合い→価格高騰なんですか

お礼日時:2021/01/02 22:52

消費税が原因です

    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かに。それも大きい気がします。昔は消費税がなくて金持ちから累進課税でいっぱい徴収してましたね。今は金持ち優遇で貧乏なひとから消費税で税金を取るようになりました。

お礼日時:2021/01/02 22:48

>>普通、付加価値が付くのでなければ、昔と同じ定番商品は価格は下がっていくもんだと思うのですけど。



家電とかパソコンなどは、技術開発によって生産性が上がったり、同じ価格で性能アップしたりするので、値段が下がることもあります。

でも、「昔と同じ定番商品」だから、時間とともに値段が下がるって因果関係はありません。
大正3年、森永ミルクキャラメル20粒入り10銭でした。
1円だせば、10個買えたのですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そう言われるとそうですね。同一定番商品でも時代の背景や様々な要因が絡んで高いとか安いとか感じるんですね

お礼日時:2021/01/02 23:23

いわゆる通常のインフレという現象で、モノの価格が少しずつ上がっていく現象です。


しかし、日本国内の経済はデフレからまだ脱却したとは言えず、給料が上がっている訳ではないです。

これは、コロナ以前は、海外では経済成長を遂げている国が多く、資源が無い日本は原材料を購入する時には多くの資源を輸入に頼っています。
一応、日本は基軸通貨国で国際的にも信用がある通貨”円”で、デフレ脱却のために大きな金融緩和政策を続けているものの円の価値は大きく下落していません。
円安誘導を政府日銀が続けているので、輸入に関わるものは値上がりの傾向になり、お菓子などの原材料は価格下落しません。
日本の食料自給率は低いです。
お菓子の値段が上がっていく原因は、こんなところにもあります。

また、今回の新型コロナウイルス流行で、何処の国もその対策として金融緩和をしている状況で、これは日本だけが特別というわけではないです。

どの国もが景気対策をしているのですが、流通や人やモノの動きが制限されていて、どの国も経済的に苦しい状況が続き世界的に景気が悪くなっています。

政府(中央銀行)が金融緩和をすると、お金の流れが増えてインフレ方向になって給料も上がるというのが普通なのですが、世界中が新型コロナで、しかも第2波とも3波とも言われている状況で、コロナの流行がいつまで続くのか判らないです。

景気が良くない中で人や物の動きが制限され、特に物の動きが限定的になると、お店の商品(特に消費が確実な物)の値段が少しずつ上がっていくことになります。

私もいつまでこの状況が続くのか不安です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

牛肉やお寿司は昔より安いですね。子供が少なくなっているのは関係ないんですかね

お礼日時:2021/01/02 22:19

給料は国内の景気(デフレ中)で決まりますがお菓子の原料は輸入(国際価格がインフレ)が多いのでどうしても価格が上がります。



日本はデフレなのでお菓子の価格を上げることが出来ないので容量を少なくして売り上げています。

背に腹は変えられないんですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

昭和の昔よりは円高なのに原価って本当に高くなっているんですかね。子供が少なくなっているのは関係ないんですかね

お礼日時:2021/01/02 22:17

お菓子の原料の多くが輸入品だと思います。


輸入品の支払いには「円」が使われるわけですけど、円の価値がしだいに下がっているのでしょう。
あるいは、レート的にみて円が下がっているわけではないが、輸入品の価格が高くなっているってことでしょう。

ちょっと前から、「日本は安い国になった!」といわれています。

3,4年前だと思いますが、海外ひとり旅が好きな人が言っていました。
「アジアを旅して食事すると、日本の物価が安い、というか、海外の値段が高いんだよ。なんで屋台で値段がファミレス並なんだ!」なんて言っていましたね。
バブル崩壊前後の頃は、「旅行でアジアに行って、食事すると激安だ!」って食べ歩き記に書かれていたものです・・・。

日本の経済力がどんどん低下しているのですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

普通、付加価値が付くのでなければ、昔と同じ定番商品は価格は下がっていくもんだと思うのですけど。

お礼日時:2021/01/02 22:03

値段は一緒で中身が減ってるのも多いよね。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね

お礼日時:2021/01/02 22:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!