重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

彼氏の親への新年の挨拶どうしよう。

昨年10月同棲開始しました。
3日なってしまいましたが、
新年のご挨拶しておりませんでした。
昨年はお世話になった面もあるのて
しようと思っていましたが、3日になってた( ꒪Д꒪)

コロナで直接は辞め、
彼にLINEでご挨拶の言葉を送って貰おうと
思いましたが、迷惑ですかね、それとも手遅れ?

挨拶すべきでしょうか?
するならなんと言えばよいでしょうか…

(彼は、私の親への挨拶は婚約したわけでも無いのでまだしなくて良いという考えらしいです。彼の親の事気にし過ぎでしょうか。)

A 回答 (2件)

同棲でしょう、


結婚為たわけじゃ有るまいし。

挨拶なんて不要!
嫁さん気取りと思われますよ。笑笑
    • good
    • 0

会う機会があったらその時に直接年始の挨拶をすれば良い。


彼経由でLINEで挨拶を送るなんて、迷惑とか遅いとかの問題ではなく、なんかちょっと非常識では?
彼抜きで直接やり取りしている仲ではないなら、LINEやメールは避けた方が…(^^;

会ったら挨拶。
会わなかったらそのまま。
そもそも気にしてるのなら、事前に年賀状とか出しておくべき…。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

今、見られている記事はコレ!

  • 神社とお寺の初詣の目的に違いはある?信仰の専門家に聞いてみた!

    皆さんは、初詣に行く神社や寺院が決まっているだろうか。毎年必ず決まった神社に行く人、近所の寺院に行く人、その年により各地の神社や寺院に行く人などさまざまだろうか。かつて「教えて!goo」にも、「神社とお...

  • お年玉をあげるのは何歳から何歳まで?おもてなしの専門家が解説

    皆さんは親戚や知り合いの子どもに、いくつまでお年玉をあげるべきか悩んだことはないだろうか。例えば、物心のついていない0歳児にお年玉をあげるべきなのか……逆に20歳を超えた親戚にはあげなくていいのか。「教え...

  • お正月が来る前に知っておきたいこと

    早いもので今年も終わりが近づいてきた。あとはもう面倒な大掃除を済ませたらお正月である。お雑煮を食べてゴロゴロして、テレビを見ながらまた何か食べて……と、そんな幸せなお正月を迎える前に知っておかなければな...

  • 仕事始め、ビジネスメールへの新年の挨拶の入れ方

    新しい年のスタートダッシュともなる新年早々の取引先へのメール。皆さんはどのような体裁で送るだろうか。ビジネスメールでは確認事項などのやりとりが多いが、新年の挨拶も忘れられない。しかし、どこに挨拶を入れ...

  • おせち料理、それぞれに込められた意味

    毎年あたり前のように、年始の食卓にはおせち料理が並ぶ家庭もあるのではないか。お重にはいつも決まったおせち料理の数々が並ぶが、そこにはどんな意味があるのだろう? 「教えて!goo」にも、「おせちの意味って?...