アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

30代、女性です。
今度結婚することになりました。
私には妹(20代、独身、1人暮らし)がいます。
母が妹に私へ御祝儀を包まなくてよいと助言してました。
理由として独身で1人暮らしだからだそうです。
私がネットで検索したところ、兄弟間で御祝儀を包むのは常識だと伝えましたが、つっぱねられました。

お祝い無しでもいいけど、それならお互いにしないよ。妹が今後結婚した場合、悪いけどお祝いは無しで、と母に伝えると貴女は家庭を持ってるんだからお祝いするのが当たり前と言われました。

姉妹間でお祝いで扱いが違うのはおかしいと言いましたが意見を変えてくれません。
何か欲しい物を買って貰えればいいと言われましたが、ほとんど揃えてしまいましたし、お祝いの品の金額は1万ぐらいが妥当とも言われました。正直、1万ぐらいで欲しい物はありません。

妹は1人暮らしでお金がそんなにある訳ではないことは知ってます。それでも社会人ですし、大手に勤めてるので、お祝い無しはどうかと思います。
妹は出費がないのでラッキーと思ってるようです。

お祝いを貰うor今後互いにお祝い無しのどちらかを、
どうしたら母や妹に納得して貰えるでしょうか

A 回答 (8件)



だったら、
結婚式に呼ばなきゃいいのでは?

お祝いて、
挙式に包む額のことだよね

金額は気持ちの問題なので!

そんなに欲しいの?お金

金金うるさいと、嫌われるよ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご意見ありがとうございます。
私は金額が少なくても現金で構わないと伝えましたが
母が現金よりも物を渡せば良いと助言したため上記のように1万円の物で希望するものはないという思いです。

お礼日時:2021/01/05 22:35

お金や物では無い事を知りましょう

    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご意見ありがとうございます

冠婚葬祭で何も用意しないことは非常識だと思います

お礼日時:2021/01/05 22:36

自分が好きで結婚したのに、


御祝儀ねだるって。

ま、あなたの、お母様も、
あなたも、似てますね。
そっくり!

人のお財布の中を、
勝手に、あげない、ちょーだい!

と、本人の意思意外に
話出してるわけだから

品がない
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご意見ありがとうございます

私が妹に直接話すのも如何なものなので母に間に入って貰ったのですが、母の意見を通す勢い+妹も出費がなくてラッキーと思ってる節です。

お祝いは気持ちだと思いますが一方通行は如何なものかと

お礼日時:2021/01/05 22:40

>私がネットで検索したところ、兄弟間で御祝儀を包むのは常識…



ネットは乱れた情報のデパートでもあるのです。
鵜呑みにしてはいけません。

>理由として独身で1人暮らしだからだ…

1人暮らしかどうかは、関係ありません。

親戚間での冠婚葬祭は、お互いが結婚して別の所帯を構えたときからが一人前なのです。
独身のうちはたとえ社会人になっていたとしても、冠婚葬祭に関しては親の“扶養家族”に過ぎないのです。

人は年の順に結婚しまた旅立っていくことを前提とすれば、姉は妹から祝儀をもらえないが妹は姉から祝儀をもらえる、姉は妹から香典をもらえるが妹は姉から香典をもらえない、これで平等なのです。

>お祝いを貰うor今後互いにお祝い無しのどちらかを…

それならあなたは妹に、天国からからどうやって香典を届けますか。
考えを改めましょう、
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご意見ありがとうございます。

ネットの情報うんぬんは確かに怪しいところがありますね。
ですが、この質問投稿後に結婚雑誌を読んだりや友人たちに尋ねたところ、お祝いをするという意見が圧倒的に多かったです。たとえ独身だとしても。

年の順〜については、そうは思いません。もしかしたら妹のほうが先に結婚してたかもしれませんし、歳下の者が先に亡くなるケースもあるのです。
確かに亡くなった者へ香典は渡せませんが、香典は遺された家族へ届けるものだと思います

お礼日時:2021/01/05 22:49

冠婚葬祭で何も用意しないことは非常識だと思います」←日本古来の風習なだけですよ



外国には そんな風習は無い

誕生日に したって 外国と日本では正反対

風習に乗っ取れば常識だと思う事が そもそもの間違い
    • good
    • 0

お金の問題ではなく、姉妹で不平等なことに憤ってるんですよね。


ただ、他の方も(言い方は嫌味ですが)仰る通り、冠婚葬祭の場合「家庭を持ったら一人前」という古い考え方や、「祝儀は一家庭ごとに」という考え方があります。

うちも先日いとこが結婚した際、揉める…までいきませんがそれで各家庭間に齟齬があり調整に難儀しました。
結婚する本人に対し、未成年(学生)のいとこ、社会人で親と別居のいとこ、社会人で親と同居のいとこがいました。全員独身で、それぞれの親(本人のおじ、おば)も呼ばれています。
選択肢が4つあり、意見が分かれました。
・おじおばも同席、全員独身なので、各家庭からのご祝儀で良い
・学生の子のみ親と連名(親が出す)
・学生と、同居の子は親と連名、別居している子は別世帯扱いで出す
・全員個人で出す
どれが常識、というのはないと思います。
結局、まずは親たちの意見を聞かず、いとこ同士で話し合ったところ、学生の子自身が「個人で出したい」と言ったので全員個人で出すことにしました。

が、実は、本人の妹は1円も出していません。
それは当日まで知りませんでした。
親族と家族という違いはありますが、本人の妹より年下の、学生の子も出したのに…
私は正直驚いたし、その子はすごく甘ったれで人にお金を使ってもらうことに抵抗のない子だったのでちょっと引いてしまったのですが、後日「未婚の弟妹は、一般的に包まないもの(出したい気持ちがあれば別で包むことはある)」ということを聞きました。
その場で露骨に「えっ、それはどうなの」と言ってしまわなくて良かった…と思いました。

話がそれてしまいましたが。
お祝い関係となると、この先不平等なことは多々出てくると思います。
妹さんが結婚しないかもしれないし、どちらかが2回目の結婚をする可能性もある。
お子さんの数が違えば出産祝いも入学祝もお年玉も全部総額が変わってきます。5人と1人、くらい極端なら話し合いでこっそり減額することもあるでしょうが、2人と3人とかなら何も言わずに3人分出すのが普通かと思います。
強いて言うなら、お母さんではなく妹さん本人に「兄弟でご祝儀を出すかどうかは、いろんな風習があって出すのが普通でも出さないのが普通でもないみたい。お母さんの言いなりじゃなくて、自分で調べて、どうするのがいいか考えて判断してね」と言ってはいかがでしょう。
その上で妹さんが出さなければ、ああ、この子は気持ちがないのだなと判断していいと思います。
そのときは、今のうちに「あなたのとき出さないから!」などと宣言せず、そのときになって「ごめんね、今うち厳しいから」とお断りし、「でもお祝いの品は買うね。私のときもそうしてもらったもんね」でしれ~~~っとご祝儀なしにしてもいいと思います。
もしかしたら、そのときにはいろんな状況や気持ちも変わってるかもしれないし。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ご意見ありがとうございます。
そして私の気持ちを汲んでくださりありがとうございます。
そうですね、私が言いたいことは不平等さについてです。
実例も出して頂きありがとうございます。
仰る通り今後、独身のまま、結婚離婚もしくは、子供の人数など差が出てくるとは思います。
結局は、妹の気持ちですね・・・
アドバイスされたことを参考にして妹に直接連絡してみようと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2021/01/06 00:04

めちゃくちゃ共感してしまいました…


うちも姉で、うちには妹二人居ますが…
お祝儀貰ってませんね…

でも母からは妹らが結婚した時には包むように、結婚してて家庭を持ってるからするようにと…
でも未だに妹ら(既にアラフォー)は結婚する気配すらなく、うちは結婚自体二度目なんですが…この歳になると、何とか結婚しないか…
逆にその歳で結婚出来たら、しあわせになって欲しいと思うように…
最低限でも包まないと近年思えるようになりました。

きっとうちの妹らもラッキーと思ってますし、あげてないのにお姉ちゃんくれるの?って思うんでしょうけど…ここは割り切ります!
そうなるにも正直二度目の結婚をして10年経ちましたね…

今は適当にハイハイってその場しのぎしといていいと思いますよ。
うちはそうしてましたね。

敢えてすみません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

同じ姉の立場としてのご意見ありがとうございます。
やっぱり、妹からしたらラッキーと思えますよね
私ももう少し年齢が上がれば考えが変わるかもしれませんね。そしてスルースキルも大切ですね。
共感して頂きありがとうございました。

お礼日時:2021/01/06 00:08

おめでとうございます。



びっくりしました。
でも、ご家族内の事となるとどうしようも
なくなってしまうのですけれども…。

お母様ご同行にて、ご予定の式場・ホテル
へ行かれまして、ブライダルプランナーや
営業担当者へ確認されて頂くとよろしいか
と思います。

学生さんの場合でしたら、何も無いでしょう。
でもすでにご勤務されてらっしゃる方の場合
には、ご案内をするはずです。
そうでなければ、ご両親様の方でご準備を
というお話も伺います。
引き出物はご準備しない事が多くなります
が、お話の様に今後の事も含めてお付き合い
も有りますので、お考え頂ければお分かり
いただけるのではないでしょうか。

ご両家にてルールが、という場合も有ります
が招待状から参加をするご友人のお祝い金額
が3万円の時代です。
一応ゼクシーご案内、ご覧になられますか。
https://zexy.net/article/app001912022/

ご自分のお話でなく、打ち合わせや営業など
専門担当者からお話を伺ってみて下さい。
ぜひ。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!