dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

子連れ 結婚 生活費

質問者からの補足コメント

  • ※投稿方法を間違えてしまいました!

    人生の先輩方、是非ともアドバイスをお願いいたします!涙

    この度、小学生の娘を連れて、初婚年上の男性とめでたく結婚いたしました。
    私は仕事では役職に付き、年俸制になり生活はかなり楽に(仕事は誰よりも努力できるように心がけております)なりました。
    ⭐︎前回の質問を見ていただけるとおわかりになるかと思います。(当時はまだお母さん半人前でして大変お恥ずかしいです…)

      補足日時:2021/01/06 13:23
  • 夫となった人は私よりも年収が高いため、子が18歳になるまで支給される子供手当も夫の口座に強制的に変更になりました。それと、雀の涙であった扶養手当もゼロ(当たり前のことですのでこちらはなにも思いません)です。
     夫は単身赴任でわたしも新たにアパートを借りて一家につき二重生活(家計)を送っております。

     ①まず、子供手当に関しては2馬力になったのだから子供のための貯金に回したいと提案し、新たに口座をつくりそこへ自動送金?されるように手配してと頼んだのに全く動いてくれない。(私が手続きは不可能と銀行に教えてもらいまして…)

      補足日時:2021/01/06 13:24
  • ②1円も生活費を渡されない。(これすごく不思議です…財布はすでに同一と言う意識なのかとも思いますが、、、いままでと変わらずなのでまぁこちらの生活はなにも変わらないのですが、男気?が感じられない…子供の食費や習い事等…このあたり、世の中の先輩の皆様どうしてるのか参考にさせてください!)
    ③ボーナス分を抜くと毎月の収入は両者同等です。 
    私はシングルであったこともあり、貯金はほぼ無しです。給料が上がったのでこれから貯めて頑張るぞー!と思っていたのですが、出ていく方が多く(それでもいままでよりは貯められております!)、、、夫は結婚式代も、車代(ローンは禁止令が出たので主人が一括で払ってくれました)、これから建てるであろう住宅のローンや頭金も払えるくらいしっかり貯蓄があります。

      補足日時:2021/01/06 13:24
  • ④あれ、、なんか文字にしてまとめてみたら、私は何を言っているんだろう…笑 ただ、せい生活費大丈夫?足りてるかい?と声をかけてもらいたいだけのような気がしてきました!!笑

      補足日時:2021/01/06 13:24

A 回答 (4件)

法律的には、結婚前の財産は共有財産となりません。


結婚後、どうすべきかは話し合って決めるしかないです。

子供と養子縁組したのでしょうから、児童手当がご主人側に振り込まれることになったのだと思いますが、それを家に使うか、子供の学費に使うか、子供の貯金とするかなどを含めて、夫婦で話し合って決めることになります(こうしなくてはいけないという決まりはないです)。 

借家なのか持ち家なのかわかりませんが、住居費用とその他の費用(お小遣い、娯楽、教育を除く)は同じくらいになるんじゃないでしょうか?
住居に対しての費用をご主人が提供していると考えるなら、教育の費用をどうするかなどは相談したほうが良いと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます! やはり話し合いですね…
男性に、女性特有の悟ってくれは通用不可を身をもって実感しております!
 夫は家賃は会社からの手当て有りで、わたしは夫よりも多く家賃を払っております…なんだかなぁという感じです…(( _ _ )) 義実家へのお年賀等も私が用意したり、、、色々気のつかない男性なんだなぁとなんだかガッカリしています…

お礼日時:2021/01/06 14:01

が、どうしたの?


タイトルだけ書いて本文がまだのまま間違えて投稿してしまったの?

なんかこのごろこんな一言質問が目立つようになりました。
他人にものを尋ねるには、何を聞きたいのかもっと詳しくていねいに書かなければ、何を答えて良いのやらさっぱり分かりません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

間違えてしまいました!

お礼日時:2021/01/06 13:25

網焼き 子持ち ししゃも

    • good
    • 0
この回答へのお礼

庭でししゃも焼きたいです!

お礼日時:2021/01/06 13:25

おでん はんぺん がんもどき

    • good
    • 0
この回答へのお礼

寒い季節には最高です!

お礼日時:2021/01/06 13:25

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!