dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ストレスからくる頻脈(動悸)は心臓止まったりしないですか?
脈は元々早い方で90から100ありますが、
今日はふとしたことで考え込んで、不安からドキドキし始めました。
もう遅いかもしれませんが、今抗不安薬を飲みましたが効きません
動機がしはじめて1時間経ってます
今脈は130あって結構ハァハァしんどいです‥
ポックリ止まったりしないですよね?(TT)
不安症ですぐ不安になってしまいます‥
深呼吸が1番ですかね

A 回答 (3件)

元々 心疾患を抱えている場合は別です。


元々 心疾患を抱えているのかどうかについては、循環器の専門の検査が必要です。
本人の自覚や家庭用血圧計、脈拍計などで分かることはないです。
安静時心拍数は、およそ毎分50~70bpmの成人が多いというものの、70~80bpm、80~90bpm、90bpm~の人もいます。 安静時で100bpm~となると「頻脈」という状況名がつきますが、だからといって、心疾患であるというわけではないです。 
https://www.cardiovascular.abbott/jp/ja/patients …
でも、心電図検査などの専門的検査を受けて、治療などが必要なことが起きているのか、ただ脈が速いだけなのかが分かっていた方が、不安が減ります。

元々脈が速くても、60bpmないような脈の遅い場合でも、緊張したり、不安になったり、運動したりなどすれば、脈は増えます。 脈が増えるのが正常です。

ホラー映画を観た場合のことが、下に書いてあります。
https://www.buzzfeed.com/jp/carolinekee/horror-m …
健康な成人の場合、安静時の心拍数は通常60~100BPMに収まる。一方、ヘレディタリーの実験では、140~160BPMを記録した。大幅な上昇ではあるが、ほとんどの成人では正常の範囲内だ。
「映画を見ても、軽~中度の運動レベル以上に心拍数が上昇することはないでしょう。具体的には、最大心拍数の70~85%程度です」とフェルナンデス博士は説明する。最大心拍数とは、220から年齢を引いた数字で、運動中の心拍数の上限とされている。つまり、30歳の場合、最大心拍数は190BPMであり、怖い映画を見ると、130~160BPMまで上昇すると予想される。
恐怖の度合いは人によって異なるため、あまり心拍数が上昇しない人もいるだろう。また、年齢や安静時の心拍数、健康状態にも左右される。「心拍数はとても個人的なものです。同じ150BPMでも、その意味合いは人によって大きく異なります」とフェルナンデス博士は話す。つまり、164BPMが「高過ぎる」かどうかは人によるということだ。

怖いシーンが近づいていることを知っているとき、恐怖感や迫り来る脅威を認識しているとき、筋肉はこわばり、解放されるまでその状態が続く。息を止めてしまうこともあるだろう。「怖いシーンが終わると、筋肉は再びリラックスします」とフェルナンデス博士は話す。こうした筋肉の収縮と弛緩(しかん)によって、映画が終わるころには疲れ切っているかもしれない。
つまり、圧倒的多数の人にとって、怖い映画を見たときに起きる体の変化は決して健康に悪くないということだ。

「エクソシスト」のようなホラー映画を見た人が、心臓発作を起こしたり、気を失ったりしたという逸話を聞いたことがある人もいるだろう。フェルナンデス博士によれば、心疾患を抱えている人なら理論的にあり得るが、そのような可能性は極めて低い。映画による「恐怖で死ぬ」という科学的証拠は存在しないそうだ。

ただし、心疾患や持病のある人は、一定以上の心拍数上昇を避けなければならない。怖い映画だけでなく運動やセックス(そう、セックスだ)も同様だ。「心拍数や血圧の上昇に耐えられない傾向がある場合、当然、闘争逃走反応は健康に悪い可能性があります」とフェルナンデス博士は警告する。

とはいえ、これらの人も、軽~中度の運動には耐えられることが多いと、フェルナンデス博士は言い添えている。上述のとおり、軽~中度の運動の心拍数上昇は、怖い映画と同程度だ。もし本当に怖い映画を見たときの心臓が心配であれば、担当の心臓専門医かかかりつけ医に相談してみるといい。

つまり、ほとんどの人にとって、怖い映画を見たときの心拍数や血圧の上昇は問題ではないということだ。
    • good
    • 0

偶然、私もストレスによる動悸と息苦しさで今日受診してきました。


何故か私は深呼吸をすると余計苦しくなってしまうので、好きな曲を聞いて気を紛らわせるようにしてます
    • good
    • 0

そんなんで死ぬわけないじゃん。


老害ならともかく
60歳以下で
そもそも脈が130で心臓とまったら
ランニングしたら心臓とまるんですか?
ランニングや水泳してたら
たいていずっと130近い心拍数ですけど。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
そうなんですね、やはり不整脈のようなものなので運動してないのに頻脈になると病的なのかな?と思っていました。
すいません、ありがとうございます!

お礼日時:2021/01/06 20:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!