A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
「音楽史」の話ですか?
説明は #1 のあげられた Wikipedia でも見てください。
クラシック音楽に詳しい人でも、実は3人までしか挙げられない人がほとんどです。
知られているのは「ムソルグスキー」「ボロディン」「リムスキー・コルサコフ」の3人。
残り2人の「バラキレフ」「キュイ」は、名前を言える人はごくわずかで、さらにその作品を聞いたことがあるのはごくごくわずかでしょう。
私もバラキレフで聴いたことがあるのはピアノ曲「イスラメイ」(東洋風幻想曲)ぐらいですし、キュイの曲は聴いたことすらありません。
↓ バラキレフ作曲「イスラメイ」
「知識」として「頭で」知っていることよりも、その音楽を心から楽しむほうが豊かな人生を送れますよ。
どうぞ自分の「耳」で楽しんでください。
代表曲は
ムソルグスキー:組曲「展覧会の絵」(原曲はピアノ曲ですが、フランスの作曲家ラヴェルが管弦楽に編曲したものが有名)
https://www.youtube.com/watch?v=Oqq8X4nbr6s
ボロディン:歌劇「イーゴリ公」より「ダッタン人の踊り」
https://www.youtube.com/watch?v=Uq984sKqokI
リムスキー・コルサコフ:交響組曲「シェエラザード」(下記はその第3楽章)
https://www.youtube.com/watch?v=gSwkG6cy7lk
No.1
- 回答日時:
19世紀ロシアの民主主義の作曲家5名の総称。
以下はウィキペディアからそのまま持ってきたものですが、どうぞ
ミリイ・バラキレフ(1837年 - 1910年)
ツェーザリ・キュイ(1835年 - 1918年)
モデスト・ムソルグスキー(1839年 - 1881年)
アレクサンドル・ボロディン(1833年 - 1887年)
ニコライ・リムスキー=コルサコフ(1844年 - 1908年)
https://ja.wikipedia.org/wiki/ロシア5人組
早押しクイズなんかで頻出するようですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
かつてのロシア貴族は、何故フ...
-
旅順・大連の租借権は、二十一...
-
北アジアと言いますか。
-
ハンガリー独立戦争
-
ミハイロフスキーについて
-
ロシアのウクライナ侵攻
-
ピョートル大帝について
-
ロシア軍はウクライナと戦争を...
-
アラスカ州成立の経緯について...
-
ベルリンの壁のブレジネフとホ...
-
カナダにウクライナ系住民が多...
-
ドイツは何大陸ですか
-
北欧のモバイル状況
-
ユーロの表記について質問です...
-
イタリア8日間旅行のお小遣い...
-
[トルコ]夏のカッパドキアの気...
-
北欧、バルト諸国への渡航費、...
-
クロアチアなどのユーゴスラビ...
-
ヨーロッパでの「ドル」通貨の...
-
パリ市内で500ユーロを両替...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ロシアとウクライナの戦争の原...
-
バルチック艦隊のスエズ通航
-
日露戦争でのポーランド兵の扱...
-
ウクライナとロシアの戦争はロ...
-
ロシアという国が抱える貧富の...
-
旅順・大連の租借権は、二十一...
-
明治時代の遼東半島
-
アラスカ送りについて
-
領土を金で買う例
-
国別に色分けした世界地図で、...
-
ブレジネフとホーネッカーのキ...
-
ロシアの謎の文字”Z”とは?「非...
-
北方領土は日本だけどロシア人...
-
遼東半島にこだわった理由を教...
-
なぜソ連崩壊中に北方領土は取...
-
クリミア戦争直後のオーストリ...
-
日本は中国とロシアに勝ったか...
-
うっかりしてたら歴史が動いた?
-
二国間で戦争した場合
-
かつてのロシア貴族は、何故フ...
おすすめ情報