dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

金魚の病気について
2週間くらい前に、金魚の脇腹のあたりが少し膨らみ、鱗一枚分くらい、色が少し薄くなったような場所ができました。金魚も元気だってので、そのまま様子を見ていたのですが、数日前に、白いポツッとしたものに変わりました。
ネットで見た情報から、穴あき病は患部が赤くなる
ツリガネムシ病は、白いポツッとしたものが一瞬できた後に赤くなる、ニキビは肉腫のある品種の顔に出るということで、どちらも違うような気がしています。
金魚はとても元気で、餌も食べ、隔離するのに捕まえるのに苦労しました。
この白い点は、病気なのでしょうか?

質問者からの補足コメント

  • 写真もつけたつもりが、ついてませんでした。
    よろしくお願いします。

    「金魚の病気について 2週間くらい前に、金」の補足画像1
      補足日時:2021/01/08 17:18
  • あまり見やすい写真ではありませんが、
    上からみると、患部が盛り上がっています。
    白点病は盛り上がることもあるのでしょうか?
    写真ではうまく捉えられないのですが、
    近くでよく見ると、ぬいぐるみの一部に穴を開けて、少し綿が出ているみたいになっています。
    ツリガネムシは、充血とかしないこともありますか?

    「金魚の病気について 2週間くらい前に、金」の補足画像2
      補足日時:2021/01/08 17:30

A 回答 (4件)

画像では良く見えませんが、白点病ではこのようにはなりません。


もっと白い部分が広がります。
可能性としてはイカリムシが体内に入り込んでいると考えます。
十分に湿らせたガーゼの上に金魚を寝かせ、そのガーゼの一部を
利用して目に被せます。これは金魚が暴れないようにするためで
す。目をガーゼ等で被せる事で、金魚はおとなしくなります。
虫眼鏡で患部を良く見ましょう。ピンセットで白い部分を取り除
き、その後にメチレンブルーやグリーンFリキッドの原液を患部
に刷毛で塗ります。後は水槽に戻して構いません。
これで暫く様子を見ましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
白い部分を除去してみました。
白いものの方をスマホ用の顕微鏡で観察したところ、膿のようでした。
今は水槽で様子を見ています。
一度除去した膿のようなもののところは、鱗が一枚取れたような感じです。

お礼日時:2021/01/18 15:08

「少し綿が出ているみたいになっています。


それがツリガネ虫なのでは?

もっとはっきりした症状が出てこないとわかりません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
ツリガネムシを視野に入れて観察したいと思います。

お礼日時:2021/01/08 18:01

白点病の始まりか、ツリガネムシ病(エピスティリス症)かな?


はっきりせずなんとも言えませんね。
    • good
    • 0

言葉より写真を添付した方が解決も早く確かな気がします。

    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!