A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
フランス革命の人権宣言(近代憲法)が、
日本国憲法に与えた影響は?
↑
米国独立宣言が、フランス革命の人権宣言に
影響を及ぼし、
フランス革命の人権宣言が、世界中に
影響を及ぼしたのです。
だから、米国製の日本憲法も、フランス革命の
人権宣言の影響を受けています。
自由と平等
前国家的人権
国民主権
罪刑法定主義
適正手続きの保障
権力分割
所有権の保障
等々はフランス革命による人権宣言
に基づきます。
押し付け憲法が恐ろしい。
↑
ドイツの憲法学者から次のような
指摘を受けました。
「憲法はその国の歴史・伝統・文化に立脚したものでなければ
ならないから、いやしくも一国の憲法を制定しようというからには、
まず、その国の歴史を勉強せよ」
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
憲法改正に必要な手続きとそのハードルの高さを弁護士に聞いてみた!
2019年の衆議院選挙と2022年の参議院選挙、それぞれで改憲勢力が3分の2以上を確保し、いよいよ憲法改正が現実味を帯びてきたが、ここで改めて憲法改正が具体的にどのような手順を要するのか紹介したい。 ちなみに「...
-
徴税が逆に税金を無駄にする?国税の無理筋な訴訟とそのリスクを元国税の税理士が解説
節税はシロで脱税はクロ。ではその間には何があるかといえば、租税回避と呼ばれるグレーな行為がある。租税回避行為とは税法が規定していない行為を行って、合法的に税負担を軽減することをいう。しかしこの租税回避...
-
エスカレーターでの歩行禁止を条例化した埼玉県と他のユニークな条例
2021年10月1日に埼玉県で「エスカレーターの安全な利用の促進に関する条例」が施行された。この条例はエスカレーターでの事故を防ぐことを目的に、エスカレーターでは立ち止まるように義務付けている。条例化は自治...
-
「祖父母が孫の監護権を申立てても認めない」とする最高裁初判断による社会的影響
3月31日、最高裁が子供の監護者を指定する申し立ては父母にしかできないとする初判断を示した。これは、当事者である子供が、もしも父母以外を監護者に希望していたとしても認められないことを意味する。 このニュ...
-
“我が物顔”で歩道を通行すると罰金!?弁護士が教える自転車走行のルール
年々非難の声が強くなっている自転車の危険運転。「歩道での自転車走行者への対応について聞きたいです。」という質問が「教えて!goo」でも投稿されているが、トラブルになったという人もいるだろう。しかし、自転...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
宗教と憲法について質問です。 ...
-
法定手続と適正手続の違いはあ...
-
可愛い子の画像で抜くのはあり?
-
立法者非拘束説と立法者拘束説...
-
累進課税
-
前国家的・・・?
-
憲法問題の論述の書き方について
-
民法、刑法、憲法等の勉強の仕...
-
終局的任免権
-
◯◯する人がいるのですがどうし...
-
確か交差点から5m以内に駐車場...
-
以内とは
-
1月(ひとつき)と1ヶ月の違い
-
私有地に無断駐車したらタイヤ...
-
[法律学習用語に関する質問] ...
-
違反で捕まったときの嘘
-
メーカーからの保守部品の供給...
-
「今後」と「向後」の違いを教...
-
約一年続けたアルバイトを辞め...
-
会社の電話での在籍確認について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報
明治憲法の時に、フランス近代憲法は日本の伝統には合わないとして、ドイツ憲法が採用されたのではなかったでしたっけ?
敗戦後、王侯貴族を処刑した国の人権思想を、天皇陛下がいる日本に、、
押し付け憲法が恐ろしい。。