
しばらく前から外付けHDDの電源をつけるとピッ…ピッ…ピッ…というビープ音がすることがあります。1分くらい鳴って止まります。
PCでは認識でき、読み込み書き込みもできています。
クリスタルディスクインフォでチェックすると正常で、数値もすべて完全な正常値でした。使用時間4000時間弱、電源投入回数は1900回です。
この場合原因はHDD本体、ケース、プログラムの異常、他の要因などのうちどれが可能性が高そうでしょうか?
もしHDD本体は壊れていない可能性が高いならケースを買って移し替えようと思っています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Mac OS 【MacOS】外付けHDDがUSB3.1バス上でのみアクセス出来なくなる 1 2022/10/29 10:27
- デスクトップパソコン 自作PCの電源が入らなくなりました、なんでもいいので助言ください。 5 2022/12/21 21:08
- ドライブ・ストレージ windows10 ゲーミングpc hdd 4 2022/12/30 02:37
- ドライブ・ストレージ PCがぶっ壊れた 3 2022/10/26 19:49
- ドライブ・ストレージ HDDがおかしくなりました... 2 2022/07/13 20:07
- ドライブ・ストレージ USB接続の4BAY ケースに内蔵したHDを認識しなくなりました 3 2022/09/26 01:31
- デスクトップパソコン パソコンが重くなった 34 2022/06/14 19:41
- ドライブ・ストレージ デスクトップPCの内臓HDD複数台がよく認識されないです。。。汗 6 2022/07/09 03:22
- その他(パソコン・周辺機器) 起動中のパソコンから外付けHDDを取り外すとき、電源を抜いたときにディスクとヘッドが接触しますか? 2 2023/07/12 19:04
- ドライブ・ストレージ SSDを追加したら昔のHDDがおかしくなった 4 2023/03/23 13:25
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
PCをシャットダウンしても外付...
-
NAS用HDDをPC内蔵ディスクに用...
-
外付けHDDからピッピッと音がし...
-
簡易NASで外付けハードディスク...
-
SSDとHHDでは急な停電の場合ど...
-
HDDのデフラグは途中でやめると...
-
電力不足?で外付HDDを認識しない
-
内蔵HDDを一時切断(取り外し)...
-
外付けHDDをPCにつなぐと電源が...
-
HDDの電源が落ちる
-
hddマウントの無い自作パソコン
-
新品のHDDなのに電源投入回数が...
-
電源をつけたままHDDの増設
-
PC内の複数の内蔵HDDは電源の状...
-
ハードディスクが動きません。...
-
USBメモリからHDDに、データを...
-
ハードディスクケースでの電源...
-
ポータブルHDDのランプ点灯につ...
-
24時間稼働のHDD
-
パソコン ハードディスク外付け...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
PCをシャットダウンしても外付...
-
外付けHDDからピッピッと音がし...
-
HDDのデフラグは途中でやめると...
-
外付けHDDをPCにつなぐと電源が...
-
内蔵HDDを一時切断(取り外し)...
-
SSDとHHDでは急な停電の場合ど...
-
簡易NASで外付けハードディスク...
-
HDDは、ファン付とファンレ...
-
USBメモリからHDDに、データを...
-
新品のHDDなのに電源投入回数が...
-
電力不足?で外付HDDを認識しない
-
hddマウントの無い自作パソコン
-
NAS用HDDをPC内蔵ディスクに用...
-
2.5インチHDDと3.5インチHDD
-
24時間稼働のHDD
-
PC内の複数の内蔵HDDは電源の状...
-
パソコン ハードディスク外付け...
-
電源をつけたままHDDの増設
-
外付けHDDの電源のON/OFFについて
-
ハードディスクケースでの電源...
おすすめ情報