
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
まったく心配ないと思いますよ。
ビタミンAの胎児への影響を報告したのは、ボストン医科大学のロースマンで、2万人余の妊娠女性の食事を調査して、ビタミンAを妊娠中毎日、1万単位以上摂っていた人が、奇形児を出産する可能性が3倍高いというものです。
短時日、鳥レバー100g(Aが約1万単位)の摂取は、この調査した内容とは、全くかけ離れています。
摂取されたビタミンAは肝臓に貯蔵されます。毎日1万単位以上を摂っていれば、満タンで貯蔵しきれなくなり、血液中にあふれます。
このあふれたビタミンAが副作用を起こします。
日本ではビタミンA過剰症の報告は1例しかありません。これは、いしなぎ(はた)の肝臓(100g中にビタミンA500万単位)食べた人の例です。
以前は保育園など、子供に肝油やドロップでビタミンAが与えられていたので、子供がお菓子代わりにたくさん食べて、過剰症があった可能性はあります。
日本人で肉食しない人では、ビタミンA不足の可能性があります。
肝臓にビタミンAの蓄積の少ない人が、1万単位食べても、肝臓に蓄積されるだけです。
卵子までいっていたずらするとは思えません。
逆に発想して、この食事は赤ちゃんに良い影響があったと考えてください。
ビタミンA欠乏症状には、胎児の奇形があるのです。
これを防いだ可能性を考えます。
ですが、日常では、レバー1串、鰻1串を週1~2回が適当だと考えます。
ビタミンAサプリメントの摂取は、妊娠可能な女性は5000単位以下、妊娠中の使用は主治医と相談する必要があります。
多くのサプリメントは、ビタミンAの代わりにベータカロチンを使っています。これは少量づつビタミンAに転換するので多量に摂ってもビタミンAとしての副作用はありません。
この回答への補足
過剰症についての詳細なご説明ありがとうございます。
早速、伝えました。随分安心していただけましたが、
その方がおっしゃるには鶏レバー100gのビタミンA量は
5万近くあるというのですが、本当でしょうか?
No.3
- 回答日時:
昔(といっても20年ほど前だ~~!笑)は、
『妊婦さんは、鉄分が足りなくなるから、
レバーを意識して取ってね!
ミルクにつけてから料理すると、
臭みが取れて食べやすくなるから。』
なぁんて、よく言われた気がする。。
んで、流産とか奇形とかの話もまったく聞かなかった。
もちろん、我が家でも過剰摂取の知識はなかったから、
妊娠期間を通じて、レバー料理が食卓をにぎわせた。
(煮物が多かった。。。レバーフライが好きなのに。笑)
いろんな意見があると思うけど、
もうすんでしまったことだし、
一日だけ、しかもバケツ一杯食べたんじゃないし。
お母さんがくよくよすると、
血管の収縮や子宮にも影響して、
かえってよくないというのは、
皆さんかいておられる通りだと思うよ。
#2のkirakira777さんがご覧になったものとは、
違うかもしれないけど、
少し安心できるようなものを見つけたから、
これを見せてあげるのもいいかもしれないね~。
(そのほかのものでも、
大体、『一日くらいなら大丈夫でしょう』
というのが多かったですね。)
みんなみんな、生まれてくるまでは、
不安に駆られるものだと思うんですよ。
特に、妊婦さんってそうでなくても、
身体・こころともにデリケートだから。
マイナスなことを考えていたら、
生きていくことすらできなくなってしまいます。
(食物に含まれる添加物から、
空気中の汚染物質まで。)
薬によるものは、気をつけないと怖いですが、
食物(普通に口にするという意味の)におけるものは、
薬に比べるとその毒性はかなり低いと思います。
(成分が凝縮されていませんしね。)
『一日だけなんだから、そんなに心配しないで!』
と、当方の参考URLの記述文とともに、
明るく励ましてあげてください♪
参考サイト
○資料:妊娠中のビタミンA摂取について
~最近の医学文献より~
http://www.beijyu.com/root/vitamina.html
○妊娠初期の牛レバー摂取とマテ茶
http://www.kenko.com/info/advice/20030407.html
○妊娠初期のビタミンA摂取
http://www.kenko.com/info/advice/20020821.html
昔は食べた方がよかったのですね。
その方もそう思い、無理矢理食べたようです。
これから長期間、くよくよ悩むことはほんとに赤ちゃんに
よくないですし、ご意見伝えて、励ましたいと思います。
たくさんの参考サイトありがとうございました!
No.2
- 回答日時:
下の方の回答を読んで、安心してたくさん食べてしまう方がいらっしゃると困るので・・・。
過剰症はサプリメントに限ったことではないですし、慢性的に摂らなくてもなるものです。それでもほとんどの食品は過剰症になるほど食べることは困難なので、あまり心配はいりません。
でも、レバーは特別です。少しの量でものすごいビタミンAを含んでいるので、100g弱といっても妊婦さんにはちょっと多すぎるかもしれません。
とはいえ(はっきりと数値を覚えていなくて申し訳ないのですが)、レバーを過剰に食べてしまったとしても、実際に奇形等の影響が出る確率は低い(確か2~3%)という文献を見たことがあります。33~50人にひとりという確率は決して低くないとお思いかもしれませんが、これも動物実験の結果で、人間の場合はもっとたくさん摂ったとしてもそう影響はないのではないか・・・という考察でした。
妊婦さんにとってレバー100gは、確かに「やめてくださいね」と言われる量かもしれません。でも、「食べちゃったけどどうしよう?」とず~っと悩みを抱えている状態のほうがよっぽどよくないような気がします。「摂りすぎは確かによくないみたいだけど、心配し続けることのほうがもっとよくないみたいよ」と励ましてあげてください。
元気なかわいい赤ちゃんがうまれますように。
もちろん質問者さんにもね!!!
参考URL:http://www2.big.or.jp/~sterada/ws-501j.html
やはりレバーはよくないのですね。
カフェインやアルコールなどはよく聞くのですが
レバーは私も知りませんでした。
ご意見、そのまま伝えて元気になってもらいたいです。
ありがとうございました!
No.1
- 回答日時:
全然気にする必要ないですよ!
過剰症は、その栄養素のサプリメントなどを必要以上に、かつ長期間摂ったりしたときに起こるものです。普通の食品を普通の量食べたくらいではなるものじゃないですよ。
レバー100gなんて普通に(好きな人ならペロリと)食べちゃう量じゃないですか。しかもたったその時だけなんですよね?
自己嫌悪なんてすることない!
鉄分が摂れてよかったじゃないですか。
胎児に影響なんてないですよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
炭水化物を食べ過ぎると糖尿病...
-
カットしてあるスイカの消費期...
-
市の教育委員会の給食担当では...
-
4545をするとタンパク質がどっ...
-
毎日2Lのお水を飲むのと、毎日...
-
女子みたいな体型をどうにかし...
-
160cmで体重42kgの女性です。 ...
-
疲れた体によく効くおすすめの...
-
ブロッコリー卵チキンだけを食...
-
チューイングした後にお腹パン...
-
お粥のみで人間はどのぐらい生...
-
入院生活で激太り、痩せるには?
-
1000kcal摂取しても全部吸収さ...
-
ダイエットしてるのですが、前...
-
昼食にバナナ
-
エンシュア・ラコール等の処方...
-
中二女子です! 身長が152cmし...
-
チューイングで体重か増えます...
-
高校1年生です。 自分は身長171...
-
ピーナツは「カリウム」を含ん...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
安くて栄養満点な商品
-
太りたいのですが何をすれば太...
-
炭水化物を食べ過ぎると糖尿病...
-
ヒアルロン酸、コラーゲン、コ...
-
カットしてあるスイカの消費期...
-
毎日2Lのお水を飲むのと、毎日...
-
長ネギと玉ねぎはどちらが栄養...
-
お昼ご飯にさつまいもと何か
-
市の教育委員会の給食担当では...
-
チューイングした後にお腹パン...
-
160cmで体重42kgの女性です。 ...
-
鉄粉による健康への影響
-
朝ごはんをSOYJOYにした...
-
入院生活で激太り、痩せるには?
-
精液をティッシュと服を間違え...
-
もち麦だけを一生米の代わりに
-
大型犬(ラブラドール)におす...
-
再度質問します たまごの黄身...
-
ポットの中の黒いもの
-
CoCo壱番屋のカレーって身体に...
おすすめ情報