dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

この制度が、結果的に失敗に終わって、無駄金でした、、という可能性はないのでしょうか?

2012年から、この制度は始まっています。
結果的に、現在、太陽光や風力発電は、電力逼迫時に、何の役にも立ってないです。

再エネ発電賦課金を払いたくないです。この徴収は止めてほしいです。

追伸

箱ものばかっり作って失敗を繰り返すのと同様、、また失敗カマスのと違うのでしょうか?

質問者からの補足コメント

  • どう思う?

    こんな競争原理に反した補助金で産業を育成するようなやり方が上手くいくものなのでしょうか?
    というか、もう失敗した現実(=役に立たない太陽や風力発電建てて)は見えているような気がします。

      補足日時:2021/01/14 16:09
  • ムッ

    9年間、再エネ発電賦課金を払い続けて出来た「アウトプット」は何でしょうか?
    「俺の銭返せ!!!」、、って、思いっきり、叫びたいです。

      補足日時:2021/01/14 16:14
  • プンプン

    会社で、こんなことをしたら、9年間やってアウトプットゼロなので計画を見直すことになるでしょう。
    でも、費用は国民から徴収して、誰の腹も痛まないので見直されることもなく持続されます。

    野党も、全部、再エネ賛成なので誰も文句は言わないです。
    泣くのは、国民だけです。
    いい加減にしてほしいです。

      補足日時:2021/01/14 16:34
  • うーん・・・

    自然エネ発電電力とか、、、非現実的なことに、惑わされてないですか???
    そんなこと、物理学的に、簡単に出来る訳ないと、思うですが、、、

      補足日時:2021/01/14 16:44
  • プンプン

    有名な「フェルミ推定」を考えます。

    概算で言いますと
    核エネルギーは、MeV
    電磁気力は、eV
    です。

    自然エネ発電電力は、eVであり、核エネルギーの100万分の1でしかありません。

    フェルミ推定から察すると、自然エネ発電電力なんか、役に立つはずがないは、数学的に明白なのです。
    この制度、、、そもそもスタートから全く無意味なのです。

    まあ、電気しか理解してない人が旗を振った視野の狭い制度だというしかないです。
    もっと賢い奴が、旗を振れよって、腹が立ちます。

      補足日時:2021/01/14 17:06
  • うーん・・・

    再エネなんか、ダメだといいうのは、もう、既に皆、気が付いているはずです。

    どうせ、透明人間のように、いつの間にか、「す~」と消えていって、誰も何も責任もとらずに、終わっていくような感じはしています。汗、、、

      補足日時:2021/01/14 17:17
  • どう思う?

    テレビを見ていると

    再エネとか言う人=科学音痴

    ってイメージがあります。間違っているでしょうか?

      補足日時:2021/01/14 17:25
  • プンプン

    多分、再エネ発電賦課金を累計20万円ぐらい払っていると思います。
    1回、2000円の居酒屋に換算すると、100回行けます。

    しょーもない太陽光や風力発電とか、クソゴミ作りやがって、銭返せ、、、

      補足日時:2021/01/14 17:41
  • プンプン

    再エネ発電賦課金がおかしいと思っても、その意見を支持する野党がいない、、というのも、また腹が立ちます。どこに文句言うねん、、なんね、、この国の状況は???
    多分、太陽光発電設備を持った人は、晴れた日にしか発電しないので、維持費等で、最終的に損する気がしますし、、
    再エネ発電賦課金で、得する人って、誰やねん、、って、考えてします。

      補足日時:2021/01/14 18:08

A 回答 (2件)

No.1です。



> 「明らかに、何のメリットもない」です。
それは、貴女の私事の範囲でしか見ていない(視野が狭い)から、です。
これによって太陽光発電設備を持つことができた方も多くいます。

> 現実を考えてない失策です。
政策の成否は、利用者がいればそれは成功なのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>これによって太陽光発電設備を持つことができた方も多くいます。

太陽光発電設備を持つことができた方は、ほとんど発電しないことに気が付き、維持費やメンテ費用や廃棄費用が嵩んで、いずれは損をしたことに気が付くでしょう。
それはそれで、お気の毒です。

一般の国民は、高い再エネ発電賦課金を払って、何のメリットも受けてないです。

お礼日時:2021/01/14 17:02

今でも、自然エネ発電電力の買い取り制度が続いているので、


その割高買取分の差額補償のために必要なお金です。

それよりも、原発は原価が一番安い、と言いながら、
福一原発事故後になってから、
その補償費や将来の廃炉費用のために追加金を集めている方が、
非難すべきことではないでしょうか。
「原発は原価が一番安い」を維持するための別項目なのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>今でも、自然エネ発電電力の買い取り制度が続いているので、
>その割高買取分の差額補償のために必要なお金です。

9年間、再エネ発電賦課金を払い続けてきて、「明らかに、何のメリットもない」です。
今後、10年払い続けで、どんなメリットが得られるのでしょうか?

この制度、失敗に終わる可能性99%です。
理想を言うだけで、夢の世界です。現実を考えてない失策です。

お礼日時:2021/01/14 16:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!