重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

世間一般で言われている「神」とは、
どのような存在なのでしょうか?

私の認識では、
(1)世界を創った存在
(2)全てを知っている存在
という程度なのですが…。

「神」の定義、機能(?)などについて、皆さんの考えをお聞かせください。

宗教的な意見も大歓迎です、よろしくお願いします。m(_ _)m

A 回答 (48件中41~48件)

日本には八百万(やおよろず)の神といってたくさんの神々があるわけで、日本人が神ということばを使ったときには、あまりにも神という概念がばらばらです。

そして日本人の神概念は「人間がつくったもの」「いると思う人にはいるもの」「いないのにいると思っているもの」などが圧倒的です。英語でGODといえばそんな多くの日本人が考えるようなばらばらな神概念ではなく、ひとつしかないのですけどねーーー。

もし、神が本当に存在するならそれは人間が造った神ではなく、もともと存在し(だれかが造ったものならそれは神ではありません。)天地万物を創造したお方です。無から有を作り出せるからこそ神なのです。次に神は唯一(ただひとり)です。神はなんでも出来るお方ですからたくさん存在する必要はまったくありません。そして、すべてのことを知っておられ、どこにでも存在されるお方で、正しいお方で、完全な聖さをもっておられ、義なるお方であり、永遠から永遠に存在されるお方であり、そして愛なるお方でなければ神ではありません。

人間はさまざまな神を作り出し、そして宗教を作り出しそれを信じています。しかしだからといって、そのすべてが真理かというとそれは別問題です。真理はひとつしかありません。真理が2つも3つもあったらそれは真理ではありません。

聖書に書かれている神こそ、その真理である神です。この神は人間が作った神ではありません。人間を造ったのです。なぜなら、この神がこの世界のすべてのものを創造し生かしておられるのだからです。すべてのものは偶然にできたのではありません。偶然にできたものなど何一つありません。

たとえば宇宙のことを考えてみてください。宇宙では、地球が太陽の周りを回っているだけではなく、ものすごいたくさんの法則があってそれがすごい秩序のもとに働いています。だから、私たちは地球の上で死なずに生きていられるのです。宇宙に秩序がなかったら地球に何かの惑星などがぶつかって私たちは生きることができないでしょう。このような自然の法則は決して偶然に働いているのではありません。絶対者なる神がこの天地万物を創造し、宇宙に秩序を働かせているからこそなのです。私たち人間もこの神様に創造されたものです。聖書のはじめには「はじめに神が天と地を創造した」と書かれていますが、この神こそまことの真理である神です。この神がGODなのです。

○○教の神様という言い方をしますが、本当に実在する神はこの神だけです。木や石で作った神(火事で燃えて灰になったり、地震で崩れてしまうような神)が神であるはずがありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御意見ありがとうございます。

当初、私が考えていた神様の「詳細な情報」が得られた気がしました。

投稿いただいた内容からすると、
神とは全てを司っている存在、という感じでしょうか…。
人間を含む、この世の全てのものを創り出し、そしてそれらを司っている…。

ここからは否定的な意見で大変申し訳ないのですが、
人間や世界を創った存在があったとして、
それがそんなに崇めるべき存在なのでしょうか…?

創始者が「すごい」のはなんとなくわかるのですが、
別にそれを崇め奉る必要性はないのかな…?
なんて思ってしまいました。

まだ私の「神様に対しての認識」が甘いのでしょうか…?

お礼日時:2005/02/12 14:47

「神には出来なくて人間に出来る事がひとつある」



それは何でしょうか?

答えは「愚かな事です」

「つまり神には出来ず、人間様には愚かな事が出来るから自分は神より上だ」とよく言います(笑)

つまり、神は人間が作ったのです。

神がいたら何千年も戦争は続きませんよ。

ただし、信仰心は大切かも知れませんね。

宗教は最初の定義が嘘っぱちですからね。
神がいるとだから何でもありなんですよ。

どんな手段で手に入れたお金でも「お金を得られるのは神からのごほうび」と本気で考えている人達は世界にたくさん存在しますからね。

インドのダライラマも「日本には真の坊主がいない」
と断言したとか。
「日本の坊主はみなベンツ乗っている」って。

ちなみにドイツのベンツ博物館に昭和天皇仕様と
ローマ法王仕様が飾ってあった。
やはり神でも神に本当に仕える者なのかかなりいい加減だと感じた。

とある宗教は暴力団が背後にいるらしいですよ。
宗教って、いつから悪魔と仲がいいんだか大笑い。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

おおっ、またまた現実的な御意見、ありがとうございます。(^^)

>愚かなことがができるぶん、人間は神より上だ
むむむ。私は反対なのかな…?と思ってました。
優れたものは、愚かなことなどしない、と考えていたので…。

後段の御意見にはとても共感ですね~。

神や仏を語っておきながら、
自分の私利私欲に走る聖職者は、すごく多いですよね…。
少なくとも私は、そういった人には騙されたくないなぁ、と思いました。
(→どうせ騙されるなら、私利私欲に走ってない人に…なんて思います)

お礼日時:2005/02/12 14:33

こんばんは



"宗教"神"霊"等、全く信じていない者ですが…。

"神"とは、人が人を騙す為に作り出した存在。

と、私は思いますが…。
昔から、狂信者を作り出し、金や物を
巻き上げている人たちがよく使う言葉ですしね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

おっ、シビアな御意見ありがとうございます。

確かにそういった使い方をしている不届き者は、
すごく多いですよね…。

これも神様の機能のひとつになっちゃってますね、残念ながら…。

お礼日時:2005/02/12 14:18

神というのは一般的な意味では人知を超えて、すぐれた能力を持つ存在で、宗教的な信仰の対象になるものです。



神話の世界の神もあります。

日本では神社にまつわれた霊も神といいます。

キリスト教では全知全能で宇宙を創造し支配する唯一絶対の主宰とされる存在のことを言います。

明治以前はキリスト教の神を翻訳するときに天主といってました。しかし、明治になってキリスト教の神をそのまま神と翻訳するようになりました。そのためキリスト教の神の概念がいつのまにか民衆の間に浸透して、日本人はキリスト教を信じてなくても、神といえばキリスト教の神を無意識に思う人が多くなっています。要するに、あなたと同じように神といえばとくにキリスト教を意識しなくても
(1)世界を創った存在
(2)全てを知ってる存在
という認識の人が多いということです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど…、私は知らぬ間にキリスト教の「神」を考えていたのですね。

いろんな神さまがいて、ちょっと混乱しちゃいますね…。

御意見、ありがとうございました。

お礼日時:2005/02/12 02:08

私は、基本的に無宗教ですが、あらゆる宗教を否定も肯定もしない一般的な日本人です。


そんな私が漠然と考えたことですんで、まあ参考になるかどうか、わかんないですが。

まず、「神」が存在するとして考えてみましょう。
神様は雲の上に住み、白い服を着て長いヒゲがある?
イメージ的にはそんなですが、本気で信じるにはちょっとムリがありますよね?
たぶん、生きものとしての姿かたちがあるような存在ではなく、見えるとか見えないとか、生きるとか死ぬとかを超越した次元のものだと思います。
なんか茫洋としたエネルギーのかたまりのような。
でも、そのかたまりっていうのも、どこそこにあると指差して示せるようなものではない気がします。

そんなことを考えていると、この世界が「ある」ということ自体が「神」という現象なんじゃないか?
宇宙そのものの存在自体が「神」なんじゃないか?
そんな気がしてきます。なんかうまくいえませんが。。。

「神」とは存在する、しない、ではなく、現在進行形の「現象」なんじゃないか?と思いましたよ、ぼかぁー。

なんかとりとめもなくてスミマセン。
ともあれ、すべての人々が、それぞれ違う神の名のもとに血を流すことがなくなるように、願わずにはいられません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

おおっつ!「現象」ですか…。

う~ん。とても興味深い御意見です。

>それぞれ違う神の名のもとに…
そうですね、「神」はあくまでも世界が平和であるための
存在(現象)であって欲しいですよね(^^)

お礼日時:2005/02/12 01:18

世間一般と言ってもまぁ色々あるわけで、キリスト教の「神は自分だけ~」ってバリバリ主張する神様もいれば、自分家や実家の神棚みたいに「一家に一台(一柱)」みたいな神様までいるから一概に言えないけれど、文面から鑑みてキリスト教方式でいきますね^^;





簡単にいうと神は人によって定義できません。

例えるなら、小説等(世界)でその物語の主人公(人)が作者(神)を認知できない事と同じ事と考えてもらえればなんとなくでも分かって貰えるでしょうか?

実際には無理やり定義っぽくしようとしていろいろ考えたりして争い事になったり対話したりした歴史を人類は持ってますが、きっちりとした答えは出てないとも言えるでしょう。 むしろそうした歩みに目を向けてみると自分なりの答えが見出せるかもしれませんね。



さて、キリストは人々への主張の一つに「私は地上に争いをもたらす為にやってきた」という意味合いの事も言ってます。
こう言った話題は程々にしておいた方が幸せかもしれませんね~(専門家じゃないから間違ってたらすみません)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御意見、ありがとうございます。

う~む。
「わからないからこそ神」という感じでしょうか?(^^;)

その存在がわかってしまったら、
もうそれは「神」ではないのかも知れませんね…。

とりあえずスゴイ奴、みたいな感じかな…??(違うか)

>争い
そうですね~、あんまり白熱してきたら締め切ろうと思います。

お礼日時:2005/02/12 01:07

無宗教の者ですがよろしいでしょうか。


世間一般ではどうか解釈しているか分からないですが、私にとって「神」とは自分の影のようなものですねえ。

私の心のありようすべてに批判も意見もせず、良い悪いさえなく、ただ影のように寄り添って私を見守ってくれる存在ですかねえ・・・

宗教家の方が聞かれたら怒られちゃうかな^^;

この回答への補足

むむ…「神様に見られている」と思ったら、もっとしっかりしなくちゃ!、と思えました。
(→ひとりでいると、ついダラけちゃうもので…)

貴重な御意見、ありがとうございました♪

補足日時:2005/02/12 01:25
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。

なるほど…。
「全てを見ている存在」という感じでしょうか。

もしかして「神」というのは、
人それぞれに違うものなのかな…?

お礼日時:2005/02/12 00:52

 人に意見を求めるような質問は、このサイトの趣旨に合わないと書いてありますが。



以下の項目に当てはまるものは、OKWebで行われる質疑としては相応しくないと判断します。それは、皆様の善意によって支えられている当サイトにおいては、この趣旨に反するものであると考えられるためです。

【質問ではない】
・[雑談目的]解決すべき問題がなく、同意や感想を求める質問


で、私の答えは柴田連三郎作「眠狂四郎捕物控」にあった狂四郎のセリフから。
「神が人を創ったのではない。人が神を創ったのだ。」

参考URL:http://odn.okweb.ne.jp/hajimete.html

この回答への補足

あ、でも「神様」って何なのか知りたい!っていう『疑問』、とは
捉えてもらえないでしょうか?

勝手なお願いですが…よろしくお願いします。m(_ _)m

補足日時:2005/02/12 01:11
    • good
    • 0
この回答へのお礼

あ、そうだったんですか。スミマセン…。

うーん。
「解決すべき課題がなく」
…確かに今回の質問には明確な課題がありませんでした。。

個人的には、今回の質問をすることで、新しい発見ができ、
今後の人生をより良く変えていけるかも?と考えていたのですが…。
→これも、明確な「課題」とは言えないですよね…(^^;)

御意見、ありがとうございました。

お礼日時:2005/02/12 00:45
←前の回答 1  2  3  4  5

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

関連するカテゴリからQ&Aを探す