
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
> 理由は桁落ちを防ぐため
変な話ですね。
[1]「桁落ち」ってのは、足し算・引き算の時の「桁合わせ」で生じる問題です。「1桁多くとって」おけば避けられる、なんて単純な話ではない。
(a) 1.241 - 1.239 = 0.002
(結果の有効数字は1桁だけに減ってしまった。)
(b) 1.241 + 0.0002123 = 1.241
(計算結果を有効数字4桁で表すと、足し算をしなかったのと同じ。なので、1.241に0.0002123を1000回加えても、何もしなかったのと同じ。)
この問題に対処するには、そもそも、計算式を工夫して
● ごく近い値同士の引き算が生じないように
● あまりに桁違いの値同士の足し算・引き算が生じないように
しておく必要がある。もちろん、「ごく近い」や「あまりに桁違い」という判断の基準は、(上記の例から容易にわかるように)数値の有効桁数によって決まるわけです。だから、うまい計算式を工夫できない場合には、「計算中の有効桁数をうんと多くしておくことによって、「ごく近い値」でも「あまりに桁違いの値」でもないようにする」という方法しかありません。
[2] 一方「1桁多くとって」おくのが有効なのは、計算が掛け算・割り算である場合の、丸め誤差対策です。
「丸め誤差」というのは、有効数字以下を丸めた(四捨五入したとか)時に生じる相対誤差です。有効数字2桁というのなら、相対誤差は大体「1/100以下」ということ。
ところが丸めで生じた相対誤差は、掛け算・割り算をやるたびに、およそ倍になっていく。例えばデータPが真値pに対して相対誤差εを含む、つまり
P = (1+ε)p
だとすると、
P^2 = (1+2ε + ε^2)(p^2)
だから相対誤差はおよそ2倍(2ε)になっている。ですから、。(No.1にあるように)掛け算・割り算を1〜2度やった結果を有効数字2桁で答えるためには、丸めは有効数字3桁でやっておく必要がある
No.5
- 回答日時:
「理由は桁落ちを防ぐため」
先生は「桁落ち」の意味を 誤解されているのでは。
途中計算では一桁多くとって 計算するのは「丸め誤差対策」です。
言葉の意味は、ネットで検索する方が 早く回答が見つかりますよ。
No.2
- 回答日時:
ほんとに桁落ちのことを先生は言っているのでしょうか?1桁多くとっても桁落ちを防げるとは思えないので
間違ってる気がするのですが…
ちなみに桁落ちとは、絶対値が近い数値の差を計算した時に有効数字が非常に小さくなってしまうことです。
例えば、1.1234-1.1233=0.0001
この場合有効数字は5桁なので、答えを無理やりそれに合わせると1.0000×10^-4 となります。
しかし0.0000の部分は意味が無い、つまり有効でない値になります。有効数字とは、その桁までは値を保証すると言うことなのですが、この例だと5桁までは保証できませんよね。なぜなら、小数第5位以降はどうなってるか分からないから。これが桁落ちです。
僕としては先生の言ってるように、1桁多くとって計算した所で、桁落ちの対策になるのか疑問です。先生が言いたかったのは誤差が生まれるということでは無いでしょうか?途中式で四捨五入して、有効数字に合わせてしまうと、計算が長くなればなるほど誤差が生まれるのは分かりますよね。それを防ぐために1桁多く取るってことが言いたかったような気がします。

No.1
- 回答日時:
1.19×1.36×1.48=2.395・・・有効数字2桁での答=2.4
最初から有効数字2桁で計算すると
1.2×1.4×1.5=2.52・・・有効数字2桁での答=2.5
精度が違ってしまう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 高校 有効数字計算 確定した値を含む 2 2023/01/18 06:03
- 化学 有効数字の取り扱いについて 高校化学では、測定値同士の計算結果の有効数字は、測定値に合わせるようにな 4 2022/06/30 14:07
- その他(自然科学) 論文のまとめに関して(小論文)添削お願いします。 6 2023/07/16 14:24
- 物理学 「NHKの時報の音は、振動数が440Hzです。この音の波長を求めましょう。ただし、音の伝わる速度を3 6 2023/03/02 18:24
- 化学 有効数字の問題にです 4 2022/08/02 22:33
- 高校 高校化学有効数字計算 4 2023/02/26 09:09
- 大学受験 化学の問題で、計算結果が例えば33.2のとき、有効数字を2桁で答える場合、答えは「33」ですか?それ 2 2022/11/15 20:00
- 高校 高校化学、気体、温度の有効数字 3 2023/04/02 11:39
- 数学 小数点の計算についてです。 答えは与えられた数字の中で最も少ない桁に四捨五入で合わせるのですが、ひと 2 2023/04/04 15:19
- 計算機科学 99の問題なんですが、(1)を計算すると125になって有効数字三桁なので1.25×10^2mlかなと 3 2022/08/25 11:52
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
有効数字について 以前質問をした時、有効数字は計算途中では考えないから、途中で計算結果を丸めてはいけ
統計学
-
【有効数字について】 授業で、有効数字の桁数が指定なしの時は問題文(の中でも有効数字の桁数の小さいほ
物理学
-
計算結果の微妙なズレ(大学入試)
化学
-
-
4
有効数字について質問です。 有効数字3桁の3.14と有効数字2桁の4.0をかけた時に3.14×4.0
高校
-
5
有効数字は最後答えを出すときに、途中式を遡って足し算引き算とか掛け算割り算の場合によってチェックして
高校
-
6
1796.875 を有効数字3桁で表すとどうなるんですか? 1800だと有効数字2桁になりますよね?
計算機科学
-
7
化学(原子量)の有効数字
化学
-
8
物理の有効数字2桁
物理学
-
9
平均値、標準偏差の有効数字について教えてください。
統計学
-
10
112を有効数字2桁で表せって言われた場合、どうなりますか? また120を有効数字2桁で表せって言わ
高校
-
11
有効数字と桁落ち
物理学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
7で始まる電話番号?
-
エクセル:6E-05という表現は?
-
√2の値はなぜ1.414…になるんで...
-
数学の階乗はどんな時に使うの...
-
3÷7のあまりは「3」ですか?
-
2進数の割り算が分かりません...
-
3の倍数かつ奇数である数
-
計算をして有効数字2桁で答えな...
-
四進法の足し算
-
数字3桁の組み合わせの何通り...
-
大雪で小屋根の軒桁が外れた
-
3分の1とは何パーセントでしょ...
-
数値とアルファベットに分ける...
-
Excelで数値の丸め
-
Excelでの有効数字の合わせ方に...
-
3 significant figures、の意味
-
循環小数を分数にする方法
-
関数電卓の表示方法を変更したい
-
4.5×10のー3乗=?
-
エクセルで年月日の桁数を揃え...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
エクセル:6E-05という表現は?
-
7で始まる電話番号?
-
数値とアルファベットに分ける...
-
数字3桁の組み合わせの何通り...
-
2進数の割り算が分かりません...
-
3÷7のあまりは「3」ですか?
-
数学の階乗はどんな時に使うの...
-
NUMBER(N,M) としたときの、格...
-
EXCELで10万未満切捨ての...
-
大雪で小屋根の軒桁が外れた
-
3分の1とは何パーセントでしょ...
-
電話番号のハイフンの入れ方
-
エクセル関数で桁数指定し数値...
-
関数電卓の表示方法を変更したい
-
Excelで数値の丸め
-
エクセルのsumifの検索値
-
好きな数字が並ぶ不思議?
-
【場合の数】 2桁の自然数で、2...
-
0以下の数字は何桁?
-
60進法と10進法
おすすめ情報