アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

裁定売りの仕組みが分かりました。

①現在、「現物 100円」「先物 80円」 Aさんの所持金は0円。
②Aさんは、原物の株を借りて「現物 100円」を空売りした。
③Aさんは、「現金 100円」を得た。
④Aさんは、「先物(80円相当)」を買った。(「現金 20円」と「現物(100円相当)の借り」がある状態)
⑤価格差が解消され、「現物 80円」「先物 80円」になる。
⑥Aさんは、空売りした「現物」を、80円払って買い戻し、その現物を返した。
 (※この時点で、Aさんが所有しているのは、現金20円から80円支払っているので「借金 60円」、と「先物(80円相当)」)
⑦Aさんは、「先物(80円相当)」を売った。
⑧Aさんは、「現金 80円」を得た。
⑨Aさんは、借金60円を返した。
 (※この時点で、Aさんが所有しているのは、「現金 20円」)
 ⇒20円儲かった。


良く考えたら、先物が無くても、同じ事ができませんか??

①現在、「現物 100円」「先物 80円」 Aさんの所持金は0円。
②Aさんは、現物の株を借りて「現物 100円」を空売りした。
③Aさんは、「現金 100円」を得た。
④「現物 80円」になる。
⑤Aさんは、空売りした「現物」を、80円払って買い戻し、その現物を返した。
(※この時点で、Aさんが所有しているのは、「現金 20円」)
 ⇒20円儲かった。

質問者からの補足コメント

  • 裁定売りの解説で、次のことが書かれていました。

    ※※※
    先物価格が割安で現物価格が割高なとき、先物を買って現物を売る取引。価格差が解消されれば、取引を手じまいして利益を得ることができます。
    ※※※

      補足日時:2021/01/16 16:19

A 回答 (2件)

>”Aさんは「現物 100円」を借りた” ということで良いですか?


>「現物 100円」を空売りした。

買った前提です。
現物の空売りはありえません。

まさかとは思いますが、質問が何も持っていない状態からのスタートであるなら現物も裁定取引も関係のないただの売買です。
100円で売ったのを80円で買い戻した。20円儲かった。それだけの話です。どこにも裁定はありません。

>”買戻した現物は、借り物なので、返すのですが。。?

買戻すのは信用売りの返済です。空売りと現物取引は無関係ですから現物を保有しているなら、信用売りしたって現物はあるし、返済で買い戻ししたって現物はあります。信用を現物で返済すれば、結局は空売りした時点で損益は決定してしまっています。裁定はありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Thank you

もうちょっと勉強してから質問します。

再びのご回答、ありがとうございました。

お礼日時:2021/01/18 17:58

100円で現物を取得したという前提で。



>⑤Aさんは、空売りした「現物」を、80円払って買い戻し、

空売りを買戻したら現物は残ったままです。その現物を売ったら20円の損ですからトータルゼロです。

買戻しではなく現渡であれば、空売りした建玉の価格と現物の取得価額で計算されるので100-100=0です。

つなぎ売りといいますが、つなぎ売りをした瞬間に損益は決定します。株価がどう動こうが損益は変化しません。

>③Aさんは、「現金 100円」を得た。

空売りでは現金は得られません。差額決済です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

うーん・・・

早速のご回答、ありがとうございます。


>100円で現物を取得したという前提で。

”Aさんは「現物 100円」を借りた” ということで良いですか?

>空売りを買戻したら現物は残ったままです。その現物を売ったら20円の損ですからトータルゼロです。

”買戻した現物は、借り物なので、返すのですが。。?

お礼日時:2021/01/16 20:14

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!