重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

40代女性です。
恥ずかしながら完全に自堕落な生活習慣が原因で、糖尿病になってしまいました。
体重は70キロ近く、HbA1cが10.5もあり、このままでは大変なことになると思い、一念発起でダイエットをはじめました。
毎日欠かさず60分〜90分の運動(YouTubeの筋トレやダンス動画、リングフィットなどを汗ばんだり筋肉痛になる程度)を行い、食生活もお菓子などはやめ、タンパク質の多い食品や野菜中心、夜は主食も抜くようにしました。
そして約3ヶ月後、HbA1cはまだ高いですが7.2になり、脂肪肝もなくなり、コレステロールなどの数値なども正常値に収まり、主治医に褒められるほど改善しました。
ですが、体重が本当に全く減らないのです。
日によって数百グラムの増減がありますが、グラフにするとほぼ直線です。
身長162センチで約70キロ、体脂肪率も35%もある完全なる肥満体で、痩せしろはかなりあると思っているのですが、家庭用の乗るだけの体重計での計測ですが、体脂肪率も全く減らず、頑張りが目に見える数値に現れないことがだんだん辛くなってきました。
生死に関わるので運動を止めるつもりはありませんが、モチベーションのためにも体重を減らしたいです。
薬はメトグルコとアプルウェイを処方されており、服用することによって体重が減りやすくなると説明されたのですが、全くその効果は見受けられません。
何かアドバイスなど頂けると嬉しいです。

A 回答 (13件中11~13件)

病院で生活習慣指導はありませんか?そこを上手に利用すべきです。

個人的に情報集めて曖昧な事を実践する危険よりも、健康面から見ての対処が今は良いのでは??
    • good
    • 0

運動は時間だけでなく強度も重要です


例えばウォーキングを1時間行うのと、ランニングを1時間行うのではまるでカロリーの消費量が違う
というわけで、運動の質、強度が足りない可能性を考えたほうが良いと思います

リングフィットはどちらかと言うと筋トレに寄っていて有酸素運動が足りない傾向が強い、そこは理解しましょう
勿論体を鍛えるこてゃできますし、人によってはそれだけで痩せることも可能ですけど、強度が足りないようだと効果はそれだけ薄くなります
ダンスはいいと思いますが、それが実際どの程度の強度で行われているのかは私達には判断できません

わかりやすい所で、ランニングを取り入れてみてはどうですか?
1日の運動時間の半分をランニングに変える、それでまず様子を見る
時間にして30分くらいが最初の目安でしょうか
慣れてくれば30分で走れる距離は伸びていきますから、達成感があるし、楽しくなってくると思いますしね
    • good
    • 0

かかりつけの病院で、食餌指導を受けてください。



糖尿病なら単に減量ではなく、血糖値管理が必要ですから、ちゃんとした栄養士の指導を受けるべきです。

医師からそういう話はないのですか?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!