dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

LG、ハイセンス、TCL、アイリスオーヤマ系の、TVとUltra HD Blu-rayレコーダーを買おうと思いますが、どう思いますか?
また、何故SONY、Panasonic、SHARP等の、メーカーに比べて、価格がかなり下がるのですか?

A 回答 (5件)

画質と音質が大きく変わります。



その中だとハイセンスが一番マシで、他はあまり画質が良くないです。
その中ならハイセンスがオススメです。
50インチ39,800円のゲオテレビでも良いでしょう。

暗いシーンが白っぽく、明るいシーンが暗くと発色が悪く色が薄いのと、動きがあるシーンで残像のようにモヤッとします。
音も特に拘りがなく昔のテレビと同じかそれ以下でただなるだけです。

またテレビもソニーやシャープはスマホと同じAndroidですが、中韓の格安メーカー製のはオリジナルのでアプリに互換性がなく、動作も遅いです。

スマホで例えると10万円くらいのiPhone12ProやXPERIAなどは速いですが、3万円くらいの格安スマホは画質も悪く動作も遅いですよね。
テレビでもそのような関係に近いです。
    • good
    • 0

一番は、人件費を抑えて制作しているからですね。


安い国で作ればそれだけ商品を安く作れます。
使ってる部品も安い物を使えば、安く作れます。
出来上がった商品の耐久テストとかに時間をかけなければコストを安く出来ます。
Made in ○○
安いのは、CHINA製が多いよね。

日本のメーカーさんは、信頼性を大事にしている会社なので
作りがよくなかったりすると、他のメーカー買ったりするじゃないですか
外国メーカーは値段が安いので、すぐに壊れても安いらら仕方ない
みたいになるので、また買えばいいで済むからね。

基本的には、人件費と作りがチープなので、低コストで作られているという所が一番大きいかと思います。
    • good
    • 0

細かい事はごちゃごちゃ言いません。


私が色々試して出た結論は、ズバリ!安かろう悪かろうでした。
もし、格安商品を量販店で買う場合、延長保証は必須です。
    • good
    • 0

価格が下がるのは、「過剰?な信頼性追求」をやめて研究・開発コストを抑えているからでしょう。


ただ、その研究・開発工程が過剰かどうか?となると、なかなか難しい点がありますからね。

例えば、「このパーツは現在、10年くらい壊れない設計になっているけど、5年も持てば十分でねえの?」ってことで設計変更すればコスト削減できます。
そういう積み重ねで価格をかなり下げることが可能となります。

また、想像ですけど
「ここの設計、ちょっと不具合があるので修正しよう。でも、修正後の試験やると、コストが増えるし、納期も延びて面倒だよなあ。たいした修正じゃあないし、変更後の試験は無しにしよう」
っていうことも、もしかしたらあり得るかもしれません。
    • good
    • 0

良いと思います。

    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!