dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

かつてあった東京電力会社の東電学園大学部、電電公社の、中央電気通信学園大学部は、卒業した後の、大学卒業扱いは、その会社だけですか?他の会社や大学院等は、大学卒業扱いしない?学費は、殆ど会社負担して、最低限の給料手当支給は、本当ですか?他に企業内学園の、大学部は有りますか?国鉄の鉄道学園大学部は三年間大学の、勉強、大学卒業扱いは、国鉄内部のみという話は聞いた事有ります。詳しい方いれば、かつて在学して卒業した方いれば、教えて下さい。宜しくお願い致します。

A 回答 (2件)

企業内の教育であれば、その「修了」が人事で考慮されるのはあくまでその「企業内」だけです。


一般の大学や大学院修了と「同等の資格、能力を持つものとみなす」というその企業内だけの「認定」です。
(現実には、企業内の教育修了者の方がモチベーションが高く努力家なので、外部の大学や大学院卒業者よりも優秀かつ企業に忠誠を尽くす人が多いようです)

企業から派遣されて外部の「大学」「大学院」「社会人大学院」「海外留学」などの教育機関を修了すれば、それは「公認された教育機関の修了」ですから、企業内にとどまらず一般共通に通用する公的な資格となります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。東電学園大学部は、会社内部の大学教育と、電気技術の教育、、電電公社の、中央電気通信学園大学部は、社内教育と、一年生二年生は放送大学受講して一般教養科目、3、4年生は、別の大学で法律、経済等単位修得して大学卒業、放送大学は、法律科目、経済科目は、殆ど無いので、学費は、会社負担給料手当は、支給される、と、言う話しを聞いた事有ります❗

お礼日時:2021/01/28 23:46

そう言う施設はそもそも学校ではないので大学扱い云々以前に大学ではありません。

なので当然大卒扱いもされません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。この二社は、かつて人材育成には相当お金をかけた、確かに、大学ではない。大学には夜間部、通信教育課程等活用して何とか高卒の人を、大学卒業扱いに、したいと、思います❗省庁大学校の会社バージョン。朝鮮大学校や自由学園最高学部大学部の様に各種学校なのに、大学卒業扱いされている事例と、比べたら、良心的だと私は思います❗

お礼日時:2021/01/28 06:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています