

No.1ベストアンサー
- 回答日時:
文書で送ることも可能です。
最寄りの年金事務所へ、文書で相談することもできるのです。
(先ほど別に回答したURLで、年金事務所の住所などを調べて下さい)
以下のURLに、詳しく書かれています。
文章が少しむずかしいので、できれば、家族の方と一緒に見て下さい。
https://www.nenkin.go.jp/section/guidance/onegai …
相談の内容を書いた文書(あなたの名前や住所、生年月日、電話番号なども書き加えて下さい)に、「日本年金機構から送られた書類のコピー」を添えます。
「日本年金機構から送られた書類のコピー」とは、年金手帳のコピーや年金証書のコピーなどのことで、必ず、「基礎年金番号」が書かれていることが条件です。
個人情報のかたまりを郵便で送ることになるので、簡易書留郵便か特定記録郵便というものを利用することをおすすめします。
確実に配達された、という記録が、郵便局側に残ることになっています。
FAXがはじかれてしまった、というときには、FAX番号が間違っていたり、年金事務所のFAXが止まっていたり(開いている時間でないとFAXが止まっている場合があります)したときです。
FAX番号をよく確認し、平日の「年金事務所が開いている時間」に送信し直してみて下さい。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
この前、年金事務所に相談に行...
-
遺族年金受給額
-
振り込み
-
66歳の妻が年金180万以上の年金...
-
教え下さい。 年金の厚船2号と...
-
ニッセイ 年金(10年確定年金...
-
財形年金は「収入」になりますか?
-
年金の額を孫の人数ベースで決...
-
一人社長で障害厚生年金の最高...
-
ずっと年金を払ってきていない...
-
パートの人たちが全員、年金保...
-
生活保護での一ヶ月以上の入院...
-
年金について。
-
個人年金について長文になりま...
-
年金は、何歳からもらう予定で...
-
年金改革法案って、何ですか?
-
6月からの年金が1.9%UPという...
-
55歳地方公務員の年金っていく...
-
保険について教えて下さい。
-
国民年金保険の支給年齢が65...
おすすめ情報