
現在ASUS NVIDIA GTX 1650 搭載 シングルファンモデル 4G PH-GTX1650-O4GD6
をintelの10400と一緒に使っています
gpu単体の消費電力について教えてください。
私はあまりゲームをせず、ほとんど長時間ブラウジングとエクスプローラでファイルの整理をしています。この場合gpuの消費電力は何wくらいなんでしょうか?
いろいろ検索しても、システム全体の消費電力しか表記されておらず、gpu単体の消費電力がわかりません
youtubeを見る程度だと、gpuの消費電力は10w~20wとかかなり少ないらしいのですが、本当でしょうか?
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
Techpowerup と言うのは、GPU-Z のことだと思います。
下記が最新版ですね。ビデオカード、グラフィックス・プロセッサー情報を表示できるユーティリティーツール GPU-Z
https://freesoft-100.com/review/gpu-z.html
TechPowerUp GPU-Z
https://www.techpowerup.com/download/techpowerup …
これで 「Sensors」 のタブで、「Board power Draw(W)」 で表示されているのが、実際のグラフィックボードの消費電力でしょう。
因みに、私は GeForce GTX1060 6GB を使っていて、モンスターハンターフロンティア(MHF)の一番最初のベンチマークを実行すると、実行中は消費電力は 100W くらいでした。ブラウジングを行っている現在は 7.9~9.5W 程度になります。これは、mp4 の動画を再生しても殆ど変わりません。2D は影響しないみたいですね。
描画してない状態で GPU 単体 37W はおかしいですね。バックグラウンドで何か動作していないでしょうか?
バックグラウンドのアプリをほとんど消してみたのですが、あまり変わらず・・・
asus製のグラボは測定できないんでしょうか?
消費電力の項目もBoard power Draw(W)しか表示がないですし
No.7
- 回答日時:
ANo.6 です。
結構項目の名称が違いますね。GPU Misc1/2 Input Power (sum/est) が何を意味するのかさっぱり分かりません、これは ASUS が付けた名称でしょう。
GPU-Z や OCCT は内部から出てくる値を表示しているだけなので、グラフィックボード側の計算方法にバグがある可能性が高いですね。私の GeForce GTX1060 では正しい値を示していると思いますので、GPU-Z や OCCT は間違っていないと思います。30W 以上の消費電力を表示しているグラフィックボード側に、パラメータの問題がありそうですが、内部のことなので詳しくは判りませんね。
No.6
- 回答日時:
ANo.5 です。
"gtx1050tiや1650には私と同じ症状のものがあって、実際にわっとチェッカーで消費電力を図ると、このGPU-Zの表記電力よりはるかに少ない値がでるそうです"
→ それは初耳ですね。Wチェッカーは、AC100V ラインに入れてグラフィックボードを挿した時と抜いた時の差を見るくらいしかできませんので、他の諸々が要素が含まれた値なので、参考値にしかならないような気がします。まさか、PCI-Express×16 経由で供給される電力をライザーカードを使って測定するような大袈裟なことではないと思いますけれど。
GPU-Z は PCI-Express×16 スロット経由で供給される電力を見ればよいので、他には測定方法はないと思うのですが。
この電力の動きをグラフで見たければ、OCCT でできます。このソフトは疑似的に負荷を生成して対象デバイスのストレステストを行うもので、センサーによる表示が充実しています。
パソコンに負荷をかけて動作確認する方法【OCCT】
https://ishi-pc.net/colum/occt/
OCCT
https://www.ocbase.com/
グラフで電力表示にすれば、下側に電力値が表示されます。恐らく、GPU-Z と同じだと思います。OCCT は表示される項目が多いですね。

失礼ですが、あまり回答が得られないかと思い、価格comでも同様の質問をしました。如何回答です
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001266454/SortID=23 …
GTX1650 GDDR5版のPCではGPU-ZのSendorsでBoard Power Drawの表示はアイドル時は10W以下です。
GTX1650 GDDR6版に交換すると、アイドル時32.7Wになりました。
GTX1650Tiを取り付けると35.6Wになります。
GTX1650 GDDR5版に戻すとBoard Power Drawの数値が下がりました。
別のPCで同様にグラボの載せ換えをしてみましたが同じ様な結果になりました。
電力を何に使用しているのかは不明ですが、Board Power Drawはグラボによって異なる様です。
GTX1050Tiを搭載したPCでワットチェッカーを使用してアイドル時の消費電力を測定してみました。
CPU Core i3 9100F B360チップセット メモリー DDR4-2400 8GBx2 のPCです。
GPU-ZのSendorsを表示させながら測定してみましたが、35.6W表示時のPC全体の消費電力はワットチェッカー表示で27Wでした。
GPU-Zで表示されるBoard Power Drawの数値は正しい表示では無い様です。
OCCTも調べます
No.5
- 回答日時:
ANo.4 です。
もしかしたら、外れの GeForce GTX1650 かも知れません。所定の性能は出るものの、リーク電流が多く、アイドル時の消費電力が下がらない個体と言うことです。一応性能が出てているのなら不良品ではありませんが、あまり気持ちはよくありませんね。
GeForce GTX1650 は補助電源無しで動作するグラフィックボードです。PCI-Express×16 スロットの供給できる電力は最大 75W なので、ぴったり合っています。PCI-Express×16 の実際の消費電力を、初めて知りました。
こちらの GeForce GTX1060 は、OCCT で 100% に負荷を掛けると平均で 120W ちょっとでした。これも、所定の消費電力でした。さすがにファンが、1400rpm くらいで回って唸っていました(笑)。
ご教授ありがとうございます。本当に私のGTX1650は外れなのかもしれません。
実はよそでも同じ質問をしたのですが、gtx1050tiや1650には
私と同じ症状のものがあって、実際にわっとチェッカーで消費電力を図ると、
このGPU-Zの表記電力よりはるかに少ない値がでるそうです
しかし私には調べることができないんですが・・・
No.4
- 回答日時:
ANo.3 です。
添付した画像は、GeForce GTX1060 のクロック関係のキャプチャです。アイドル時は、GPU Clock 139 MHz、Memory Clock 202.5 MHz になっています。GPU 温度も低いですし、ファンスピードのかなり落ちています。この辺りはどうでしょう。
また、GeForce GTX1650 を使われているで、nVIDIA のコントロールパネルがあると思います。これで、電源設定はどうなっているでしょうか?
【徹底解説】ゲーマー向けNVIDIAコントロールパネルの最適化設定について
https://www.tokidokioton.com/entry/2018/06/06/23 …
上記はパーフォーマンス優先の設定ですが、逆に省電力化もできるはずです。それの設定はどうなっているのでしょうか?
<以下引用>
電源管理モード:
必要な電力量に応じてさまざまなパフォーマンスレベルをサポートする最新のGPUの機能を使用します。クロックが変化するので最大のパフォーマンスが推奨です。
私の GeForce GTX1060 は 「最適電力」 になっていました。
因みに、電源オプションの 「バランス」 や 「高パーフォーマンス」 では、GPU のアイドル時の消費電力は変りませんでした。

No.3
- 回答日時:
ANo.2 です。
"asus製のグラボは測定できないんでしょうか? 消費電力の項目もBoard power Draw(W)しか表示がないですし"
→ メーカーによっては機能に違いがあるのかも知れません。
GPU-Z のバージョンは、2.36.0 でしょうか? 私の玄人志向 GeForce GTX1060 では、添付画像のように「Board power Draw」 以外にも、「GPU Chip Power Draw」、「PCIe Slot Power」、「6-Pin #1 Power」 等が表示されました。

わざわざ調べていただいてありがとうございます。
私のGPUZのversionは2.36でした
gpuによって表示できる項目に違いがあるようですね。
しかしどうして私のgpuは常に37w消費してるのかわからないですね
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
グラフィックボードのON/OFF切...
-
gpuグラボのブラウジング時の消...
-
グラボのOCモデルの消費電力...
-
グラフィックボードが壊れたの...
-
BTOショップでパソコンの構...
-
このPCに以下のグラボ、電源...
-
パソコンのグラフィックボード
-
デュアル画面で表示がされない...
-
アイドル時の消費電力の少ない...
-
組むならこんな感じ…?
-
スナドラCPU搭載PCについて。 ...
-
Gateway GT5650jの購入について...
-
UEFIグラボへの対応
-
ハードをアップグレードしたい...
-
初自作PC 構成アドバイスお願...
-
コスパのいいcpu教えてください
-
パソコンの買い替えを考えてい...
-
富士通FMVで
-
古いPC解体したら……
-
チップセットグラフィックとメ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
グラフィックボードのON/OFF切...
-
gpuグラボのブラウジング時の消...
-
このPCに付くグラボは(。´・ω・)?
-
レノボ V530の電源容量は180wな...
-
グラフィックスボードの増設に...
-
デュアル画面で表示がされない...
-
GtX550Ti を付けたいが出力さ...
-
スリムPC HP EliteDesk 800G1 ...
-
ロープロ最速のVGAを求めて玄人...
-
ビデオカード増設 DELL OPTILEX...
-
グラボのOCモデルの消費電力...
-
グラフィックボードで悩んでます
-
グラフィックボード追加・電源...
-
アイドル時の消費電力の少ない...
-
AGP2.0で動くGF6200カード
-
Core2時代のミニタワーでマイク...
-
このpc構成でこのグラフィック...
-
ディスプレイの電源落ち(本体...
-
グラボのメモリ容量と信頼性に...
-
PCを買うに当たって
おすすめ情報
Techpowerupというツールで調べてみたのですが、
Board power Drawという数値が常に37w付近で張り付いています
これがgpu単体の消費電力と思ってよいでしょうか?
常に常に37w付近にはりついて、なんかおかしいような気もするんですが・・・
詳しくご指摘いただきありがとうございます。
nvidiaの電源設定は最適設定となっていました。
電力消費の画像を送付します。
ほぼアイドルの状態で、表示では32w必ず消費しているようです。
一応ゲームを起動させ、gpu使用率100%になるまで負荷をかけてみましたが、75w使用まで上がりました
OCCTは私のwindows10、64bitでは
このアプリはお使いのPCでは使用できないとでて起動できません
どうしても確かめてみたかったのですが、残念です
occtを前のversionで動きました。常時36w以上使っているようです
不可思議なのはGPU misc2inputo power 36w固定
GPUGPU misc1inputo power 34.43w固定
この二つの数値が大きく、まったく固定の値がワットが表示されます
一体この二つは何なんでしょうか?