dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ナスのみそ汁について
母親の作るナスのみそ汁がいつも黒いです。出来たてでもすでに黒いし、しばらく置いておくとドス黒くて食べる気が失せます。一緒に入れているお揚げまで黒く染まってしまっています。どうしたら普通のみそ汁の色になるのでしょうか。もうあの色のみそ汁は食べたくないです。

A 回答 (4件)

なすの色素、アントシアニン、なす人が水の溶けやすく流出するためです。



対策としては先に回答があるように、味噌汁に入れる前にレンジでチン!
もしくは沸騰した出し汁に切ったナスを沸騰が収まりにくいように少量ずつ入れて一気に加熱した最後に味噌を入れる、ナスを沸騰したお湯で下ゆで・炒めるなどしてから味噌ナベに投入するなど「先に加熱」が秘訣です。
    • good
    • 1

沸騰させたお湯で一気に熱を通すと色が抜けづらい


沸騰が収まるようでは駄目なので、少量ずつ投入するのが味噌です
先にラップでくるんでレンチンするとか、油で揚げてから入れるってのも手です
    • good
    • 1

では、あなたが皮付きで作って、黒くなるのを納得されてみては。



味噌汁の色は、地方によって赤かったり白かったりします、あなたの標準の味噌汁はどんな色なのでしょう。

茄子大好き、調理歴30年の自分の回答は、皮を取り除くしかないと思います。

茄子を水につけてから調理する事がありますが、やはり色が落ちて水が青黒くなります。

アクまでは行かないのですが天然の黒さなので、皮無しの茄子を食べるとなると、もはや何の野菜かわからなくなると考えられます。
    • good
    • 2

ナスをレンチンしたらいいですよ。


ラップでくるんで600W60秒!
    • good
    • 3

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!