
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
デジタル大辞泉(小学館)によると、「ふにゃふにゃ」は
[副](スル)
1 柔らかで弾力や、こしがないさま。「ふにゃふにゃ(と)した手ざわり」
2 しっかりしないさま。頼りないさま。「ふにゃふにゃ(と)座りこむ」「信念もなくふにゃふにゃ(と)した人」
[形動]
1 1に同じ。「空気が抜けてふにゃふにゃなゴムまり」
2 2に同じ。「ふにゃふにゃな腰抜け」
というような意味があるとされています。
従って、
>猫がまたたびで酔っ払って「ふにゃふにゃ」になる事は言い換えれば、
>「ぐったりになる」と言う意味でしょうか?
というよりは
しっかりせず、頼りない様子とか形なく腰が抜けている様子を表現したものと理解できます。
また、「ふにゃふにゃした顔」は文字通り、No.3さんの写真のような顔も含まれますが、「しっかりしていない頼りない顔」しっかりしいない事を「腑抜け」ともいうので「腑抜けた顔」のことを表現したものととれます。
さらに、
>キスされた人も「ふにゃふにゃした」顔になる
については、キスを挨拶がわにしている人達はそうではないかも知れませんが、一般的な日本人とってはキスはかなり特別な間柄でしか交わされないものです。
このため、前述の「しっかりしいない事を『腑抜け』ともいう」という例からも「腑抜け」つまり「魂が抜けたかのような(心ここにあらずの状態)」になってしまうという意味で使われているのだと思います。
No.5
- 回答日時:
「ふにゃふにゃ」は、
柔らかで張りや弾力のないさま。芯のないさま。(大辞林)
という意味の副詞、または形容動詞。
「張りや弾力」が無いので、
猫がまたたびで酔っ払って「ふにゃふにゃ」になる事は、「体から骨が無くなったように柔らかで不安定な状態になる事」を意味します。
「張りや弾力」が無いということは、顔の場合、目立つほどしわがたくさんできたようになるでしょう。
結果的に目も細くなり眠そうに見えると思います。
キスされた人は、その目に喜びの感情が加わる。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 犬 犬を飼っています。 家族で食事を取っている時や、誰も見られる人がいない時はゲージに入れています。 私 5 2022/11/06 20:50
- 教えて!goo 教えてgooの回答者 58 2022/09/08 16:21
- その他(恋愛相談) 胸がふわふわってどういう意味ですか? 付き合いたての彼氏がめちゃくちゃ感動してたので、思わず笑ってし 1 2022/05/22 08:56
- その他(悩み相談・人生相談) 人生は無意味だと思いませんか? 人間も蚊やハエとおなじですよね、 本当に人生に意味がないと感じます… 10 2022/11/01 23:38
- その他(恋愛相談) 最近メッセージをやり取りしてる年下の男の子がいるんですが、自分の事をポク、と言います。 語尾は、でふ 3 2022/07/18 02:50
- その他(悩み相談・人生相談) 質問 ふてくされる人って子どもみたいだが、 プライド高く頑固 おまけに指摘されるのがいやで、優位でい 2 2022/11/10 19:52
- その他(社会科学) 状況を表す言葉が知りたいです 1 2022/04/26 17:24
- カラオケ セカイノオワリの「幻の命」の英語の部分、意味は分かりましたが、ふかせさんの発音の良さにカラオケで歌え 1 2022/10/12 20:51
- その他(恋愛相談) いつも「俺じゃ幸せにできない」と言ってふられます。どういう意味でしょうか?25歳女です。 7 2023/01/22 15:49
- いじめ・人間関係 顔について、言われてショックを受けています。どう思いますか? 4 2023/05/24 19:34
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
顔がさす、とは?
-
職場の上司や同僚の中に、相手...
-
「お邪魔します」「お邪魔しま...
-
東京から大阪に転居してきた者...
-
自然光の下で見る顔が本当の顔...
-
後ろから話しかけてくる女性っ...
-
小学生の頃までは可愛い顔して...
-
孤独のグルメで五郎さんが食後...
-
「顔も見たくない」と怒った時...
-
げ そう の区別を教...
-
アダルトライブチャットてある...
-
よくネットである垢抜けって元...
-
つんくとIZAM
-
岡山県出身の女
-
仕事に寝坊して始業時間が過ぎ...
-
「可愛らしい顔」と「可愛い顔...
-
ヤクザっぽい顔とはどういう顔...
-
顔の大きさ25cm股下74cm座高89c...
-
私可愛くないですよね?
-
山下達郎
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「お邪魔します」「お邪魔しま...
-
顔がさす、とは?
-
自然光の下で見る顔が本当の顔...
-
東京から大阪に転居してきた者...
-
職場の上司や同僚の中に、相手...
-
人前で露骨に嫌な顔をするのは...
-
女です。158cm58キロはデブです...
-
「顔も見たくない」と怒った時...
-
小学生の頃までは可愛い顔して...
-
後ろから話しかけてくる女性っ...
-
木村拓哉って小顔?
-
ひとつよろしくお願いします。...
-
「可愛らしい顔」と「可愛い顔...
-
コンビニでバイトしてるんです...
-
山本由伸選手のビットバンクのC...
-
テレビに出てる人って全員
-
エッチ・エロイ・スケベ どう違...
-
疲れてる?って相手に聞くの失...
-
笑った顔がゆうちゃみに似てる...
-
みなさんは自分の顔 カッコいい...
おすすめ情報
皆さん、詳しい説明を頂いて、感謝しております。ありがとうございました。
しかし、まだちゃんと理解していない様な気もします。なぜなら、
猫と言う生き物は犬とは違って普段からも飼い主にとって全く頼りないのではありませんか。
またたびで酔っぱらっていようがいまいが、そもそもなんの役にも立ちませんし、
頼りにならないペットだと思うのです。言わば、食うしか能の無いやつですね。
また、「ふんにゃふんにゃと興奮する」と言ったような表現も使われていると思いますが、
その場合は「力が抜けている」とは正反対の意味でしょう。逆にマタタビの効果ですこし凶暴になって、飼い主を引っかいたり噛み付いたりする猫もいますけど、その行動パターンも「ふんにゃふんにゃした興奮」の範疇に収まりますか。この場合は「不安定」と言ったような解釈も可能ですか。